
数年前に発見したのですが、
フェルト布張りの引き出しに入れていた、
(1)電卓の電池
(2)買い置きのアルカリ電池(単三と単四と単一を入れており、その内の単一が液漏れ)
が液漏れしたようで、
(1)周辺には、液が飛んだのか白いシミみたいなものが、クリアファイルや電卓の上に置いていた便せんに、水を飛ばした?(こぼした?)ように付いていました。
フェルト上に直に置いていた(2)周辺には、結構な量の白い粉が付いていました。
白くなっていたクリアファイルなどは、ウエットティッシュで拭き、電池と電卓は処分しました。
ただ、フェルト生地の掃除をどのようにして良いのか分からず、とりあえず、液漏れした電池があった場所に、他に引き出しに入れている物が直に接触しないように、100均で購入したプラスチックの容器をカバー代わりに置きました。
プラスチックの容器は、引き出し全体を覆うものでは無く、液漏れ電池を置いていた場所の上(引き出しの左前です)だけを覆う大きさなので5cm×8cmくらいの大きさです。
その為、引き出しを開けると、中でプラスチックの容器が動く状態であり、他に入れているものが接触しないとは言えず、
また、液漏れを知らない(忘れた)家族などが触らないとも限らないため、
掃除をしたほうが良いのですが、フェルト生地の場合、どのようにすれば宜しいでしょうか?
あと、飛んだようなシミでしたので、引き出しの上側にも、このアルカリ液が飛んでいる可能性は考えられますか?
発見して、どう処理していいか分からず、すでに2年は経過していると思います。
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
電池の電解液は、ph4前後の酸性です。
中和は、重炭酸ソーダ(重曹)を水に溶いて液漏れした部分を拭き取れば良いかと思います。
この回答への補足
ご返答有難うございます。
>ph4前後の酸性です。
アルカリ電池なので、アルカリではないのでしょうか?
こういうことに疎くて、すみません。
No.1
- 回答日時:
こんばんは
お酢で中和させると良いようですは
布なのでシミになるかもしれないですね
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/3479141.html
拭いたあとよく乾かして
気になるようであればビニールなどを敷いてはどうですか?
有難うござます。
布張り木製なので、
>食酢をビチャビチャになる程度染み込ませて、3分もそのままにすれば十分です。
完全に中和するのならば、この作業を3回も繰り返せば中和(酸処理)は完了です。
は難しいですかね…。
>気になるようであればビニールなどを敷いてはどうですか?
そうですね、考えてみます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
電卓での二乗のやり方
-
電卓の「MU」キーって何ですか?
-
ルートの中に少数がある場合ど...
-
エクセルで、同一セル内に自動...
-
iPhoneの電卓
-
電卓やキーボードの音について
-
電卓のキーが固くなってしまい...
-
電卓に、ビールをこぼしてしま...
-
計算機で同じ数を掛け算する方法
-
tanΘを出すときの電卓の使い方
-
電卓の計算結果を解説してほし...
-
私の電卓が間違った答えを出し...
-
電卓の中に水が入ってしまった...
-
アイフォンの電卓で直角三角形...
-
電卓計算(掛け算と足し算)
-
Windowsのメモ帳での計算の仕方...
-
(1/1.015)1/2は?電卓でどーや...
-
エクセルでカメラマークの表示...
-
長方形の対角の寸法を普通の電...
-
excelと電卓で計算の結果が異な...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
電卓での二乗のやり方
-
電卓の「MU」キーって何ですか?
-
エクセルで、同一セル内に自動...
-
iPhoneの電卓
-
電卓で3割引とかの計算の仕方
-
電卓計算(掛け算と足し算)
-
ルートの中に少数がある場合ど...
-
電卓の中に水が入ってしまった...
-
tanΘを出すときの電卓の使い方
-
電卓の計算結果を解説してほし...
-
長方形の対角の寸法を普通の電...
-
電卓でWindowsのCtrl+Zみたいな...
-
人口の0.7%って、何人?
-
電卓やキーボードの音について
-
電卓の調子が悪いときどうして...
-
(1/2)^2/3 を関数電卓ではない...
-
この電卓は数検で使えるでしょ...
-
計算機で同じ数を掛け算する方法
-
全体の「0.005%」ってどの様に...
-
関数電卓のDEGやHYPやF-Eの意味...
おすすめ情報