
独自ドメインを取っていて、URLだけではどこのプロバイダのサーバにサイトを置いているのかわからない、というときにそれを探知するサイトがあります。
たとえば
ttp://www.aguse.jp
というサイトがあります。
で、質問1です。
このサイトを使って、とあるサイトがどのプロバイダにサイトを置いているのか、サーバ位置のプロバイダを見つけるには、このサイトの調査結果の
「正引きIPアドレス xxx.xxx.xxx.xxx の管理者情報」
に記載された部分がプロバイダ業者である、
ということでよろしいでしょうか?
質問2
上記の結果に表示されたプロバイダ名が誤っていて(何らかの方法で偽装されている)、
そのプロバイダのサーバ上にはサイトは存在しない、
ということは有り得るでしょうか?
その場合はどのようにしたら真のサーバの位置を突き止めることができるでしょうか?
質問3
その右側の
XXX.XXX のドメイン情報
に記載されているのは、サイト開設者のドメイン取得情報、という事でよろしいでしょうか?
(最近はドメイン取得代行業者名が表示されるのがほとんどですが・・・)
詳しい方、お願いします。
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
真のサーバの位置を突き止めるには、検索窓にホームページアドレスを入力する事で、偽装でないホームページアドレスのブラウザが開きます。
過去に似たような質問がありますけど、ブラウザのホームページですので、質問の内容が異なっている為にファイルは載せられないです。
最近はドメイン代行業者名が表示されるが殆どですが、その代行業者名はどの様な場面で表示をされるのですか?
この回答への補足
なんどもなんども”正解”をお答えいただきありがとうございました!!!!!!!!!!
貴殿の回答を永く世に残すためにベストアンサーにさせていただきます!!!!!!!!!!!
これでお許しください!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
本当に本当に本当に本当に本当に本当に申し訳ございませんでした!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
ご回答ありがとうございます。
>真のサーバの位置を突き止めるには、検索窓にホームページアドレスを入力する事で、偽装でないホームページアドレスのブラウザが開きます。
この回答、決定的に違います。
私が問いかけていることに対してこのような回答をしてくる、という事は貴殿は質問文の内容を全く違う意味に解釈しておいでです。
しかしながら何度もこの回答をしてくるという事は、私の質問文に対して、
「真のサーバの位置を突き止めるには、検索窓にホームページアドレスを入力する事で、偽装でないホームページアドレスのブラウザが開きます。」
と回答するのが正しい、ということになります。
つまりは私が頭の中で問いかけたい事柄と、キーボードに打ち込んだ質問文にずれがあるのであって、
貴殿の日本語解釈が間違っているわけではない、という事になりますね。
大変申し訳ございませんでした!!!!!!!!!
悪いのは私です!!!!!!!!!!!!!!
日本語を勉強しなおしてまいります!!!!!!!!!
No.2
- 回答日時:
IPアドレス、アクセスをすればその都度かわれますし、同じIPアドレスでブラウザのサイトを開く事は出来ないと云う返答がありました。
ドメイン取得代行業者名が表示と言うのは、ホームページアドレス以外で表示ですか?
あり得ないとは思いますが
貴殿が仰る、
「ここの質問回答システムに、過去に同じような質問がありました」
という、その過去質問のURLを教えてください。
そちらを見ますから。
No.1
- 回答日時:
私が契約をしているプロバイダーのホームページアドレスのヘッダーには鍵マークがあります。
アナタの質問と似たような質問が過去に一件ありましたけど、サイト上のホームページアドレス、ホームページアドレス上のサイト。
探知するサイトがあります、この意味合いが分かりませんけど、www.abc.co.jpを探すのは検索窓じゃないですか?探知するサイトがあります、存在をしていません、あったら偽物です。
最近はドメイン取得代行業者名が表示されるのがほとんどですが、どこのブラウザですか?
そのプロバイダのサーバ上にはサイトは存在しない、
ということは有り得るでしょうか?
その場合はどのようにしたら真のサーバの位置を突き止めることができるでしょうか?
裁判所から許可が出ない限り突き止めることは出来ません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
587ポートだけが開かない、もし...
-
この2つのIPアドレスは同一...
-
フレッツADSLで2台のPCで別の...
-
フリーメール
-
プロバイダについて
-
ホームページの公開
-
自社ドメインでインターネット...
-
IPアドレスだけでプロバイダのI...
-
aguse.jpを使ってプロバイダを...
-
自宅のwifiのIPアドレスが実際...
-
1つのプロバイダで2箇所から同...
-
2重ルータでVPN接続
-
裏2chと騙され、掲示板にホスト...
-
大学のwi-fiに規制がかかってい...
-
障害者割引があるプロバイダ
-
DSのWi-Fi接続エラー「5130...
-
Yahoo! BBからCATV(J-COM)に...
-
外出先でのインターネット接続...
-
pr-400mi というnttの機械を使...
-
デリヘルの架空出勤について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
フリーメール
-
ソフトバンク光 グローバルIPア...
-
ultraVNCの接続ができないのですが
-
迷惑宣伝行為を繰り返す業者に...
-
他人のIPアドレスって調べるこ...
-
ドメインを取得したのですが…
-
OP25Bを対策していないプロバイ...
-
WiFiつかえるようになり フォー...
-
プロバイダ名について教えてく...
-
この2つのIPアドレスは同一...
-
aguse.jpを使ってプロバイダを...
-
IPアドレスだけでプロバイダのI...
-
自宅サーバ禁止プロバイダについて
-
TEPCO
-
プロバイダのこと
-
皆さんからのアドバイスでプロ...
-
ワザップ!というサイトについて
-
よくわからないのですが、、、...
-
オススメを教えてください 【...
-
インターネットマンションにお...
おすすめ情報