dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。
現在、お互いに惹かれあって居る相手が居ます。その理由は、一緒に居て安心、落ち着くからです。

まだ付き合って居ませんが先日告白され、私は少し時間を下さいと言いました。その理由は…

彼と全く価値観も趣味も合わないので、例え今は恋愛初期の段階でお互い好きでも、そのズレはいずれ痛手にならないか?と悩んでます。

勿論他人同士、価値観も趣味も考え方も違うのは分かって居るのですが、ベクトルが真逆と云うか、違い過ぎるんです。

例えば…
私は単館系等で上映される決して楽しくは無い様な内容の映画を好んで観ます。ハネケやリンチ等。
彼はハリーポッターや、邦画の動物お涙系が好きな様です。

ファッションにしても、私はデザイナーズや古着等、元アパレル勤務というのもある為か服好きなのですが、彼は私が最も嫌悪する某ブランドの服を、これが一番高かったと自慢する感じです。

私は現代アートが好きなのですが、彼は無関心だったり。

あと細かい事を言えば、家のインテリアの趣味が最悪で、ガラステーブルに百均で買った四つ葉のクローバー満載のナイロンの敷物を敷いたり…。

あと致命的なのが、私はテレビや芸能が大嫌いなのですが、彼はテレビが付いて居ないと落ち着かないらしく、終始テレビが付いて居て、芸能人が映る度に、○○さん云々と、さん付け君付けで呼ぶのが結構苦痛です。

とにかくまあ興味の対象が違います。たぶん彼は情報の収集がテレビがメインなので、メインストリームの物しか知らないんだと思います。まあそれが一般的なんでしょうけど。

まあ、そこまで細かくは求めませんが、これ可愛いよ、とか勧めてあげたりプレゼントしたりすれば変わっていくのかな?と今までの経験で思ったりもしています。

が…問題なのは、
彼の話し方が、俺は何でも知って居て、お前は何も知らないだろうから、教えてやるよ風な話し方なんです。

例えば細かい話しですが、
ハンバーガーの間にある肉、あれパティって言うんだけど…
とか、
某大手から発売されている柔軟剤をおもむろに取り出し、これ知ってる?クロエの香水の匂いに似てるんだけど匂ってみてとか、

他にも分かりやすい事例ありましたがあり過ぎて忘れました。

その癖、アカデミー賞の話をして居て、日本のアカデミー賞って何だっけ?って聞かれたので、ブルーリボン賞だよと答えると、あっそう、と話をスルーしたのか、信用していないのか、謎です。

私もこのままだと駄目だと思い、彼に思い切って言ったのですが、自覚も無いし悪気もないし、そんなつもりじゃなかった、ごめん、と言われました。

その後も変わらずですが…

服のセンス等、変えていけそうかな?と思ってたのですが、最近彼の自信満々な性格に、それも難しいのかも、と思いながらも、服装や趣味なんて合わなくてもと思ったり、友人からは、趣味が全く合わないのはキツいと言われたりで、右往左往してます。気持ちが。

あと最後に、
私は躁うつ病なのですが、それも説明したのですが、うつみたいなもんだろ?と言われ、少し落胆しました。

それでも気になってるのは事実だし、その好みで無い部屋でインスタントのコーヒーを変なマットの上でテレビも付いていて過ごすのも慣れて来てるのも事実です。

ここに相談する様な内容でも無い気がしたのですが、第三者の意見を聞いてみたくて投稿しました。

また私の文書の書き方で不快な思いをされた方がいらっしゃいましたら、申し訳ありません。

最後に、長文失礼しました。
アドバイス、ご意見お待ちしてます。

A 回答 (14件中11~14件)

30代男性です。



結論から言いますと、付き合ったとしてもそう遠くないうちに別れるでしょう。しかし、今ある好きという気持ちが本当なら付き合ってみるのも良い経験になるでしょう(その方が後悔も少ないでしょう)。最初から合わない人と無理して合わせてもやっぱり合わないという結果になります。合う場合はお互いがお互いを思いやって合わせていくときだけですが、あなたたちの場合は恋愛初期の段階ですら合わせていく関係にないです。だから今の状態で付き合ってもすぐに関係が悪化して別れます。

なのでどうするか決める前に「全く価値観も趣味も合わないのに一緒に居て安心、落ち着く」理由をよーく考えてください。この組み合わせで安心して落ち着く理由がわかりません。「恋愛初期の段階でお互い好き」だから、単に好きな相手と一緒にいう高揚がそう感じさせているのではないでしょうか。

>彼の話し方が、俺は何でも知って居て、お前は何も知らないだろうから、教えてやるよ風な話し方なんです。
⇒ロクな男ではないですよ?

告白されているのだから「自分に合わせてくれないと付き合えない」と突き放してもいいと思います。それで諦めるくらいならその程度の好きですし、第一、読む限りではあなたの方がハイセンスなのだから、お子様な彼が合わせた方が後々幸せになります。あなたが下手に出てもロクな結果にはならないでしょう。

>また私の文書の書き方で不快な思いをされた方がいらっしゃいましたら、申し訳ありません。
⇒全く不快ではないです。あなたは彼の外見が好きなのですよね? あなたの文章には彼の内面に対する嫌いがありありと現れています。ご自分を文章を読み直されて、本当に彼のことを好きなのか問い直すことをお勧めします。
    • good
    • 3

結婚を視野にいれるならやめておいた方がいいと思います



結婚しても上から目線 「お前しらないだろ」の態度がかわらなかったらカチンときませんか???
趣味でもひとつくらい一致しているのがあると助かりますが、全く興味のない物を延々と語られても「は?」って感じしません?

断るのはもったいないかもしれないけど、「うーーーーーーーーーーん」って思うってことは気があまり進まないってことでやめておいた方がいいと思います

母親から「ん?」と思ったら絶対やめるべきを教訓にされてきたのですが、結構言うこと聞いてよかったです。
    • good
    • 3

価値観や趣味が合わないなんて普通だし


あってても方向性が違えば同じことでしょう
でも何が大事かと言えばお互いの趣味や価値観を尊重できるか?です
知らないこと興味ないことでも尊重できれば
話してもふんふん聞いてもらえるし聞いたあげることも可能でしょう
しかしあなたの彼はそうではなさそうです
これから付き合ってもそのことが引っ掛かれば
喧嘩したりしたときに不満がそこに集中してそこばかり責めてしまうかもね
尊重できないなら我慢するしかないけど我慢なんて
その場しのぎでいいことはないよ。
一度別れてしまうのもアリかもね
    • good
    • 1

こんにちわ(*^_^*)ノシ



私は躁うつ病なのですが、それも説明したのですが、うつみたいなもんだろ?と言われ、少し落胆しました。

↑あなたはこれを言われた時、どう思いましたか?イラッとしましたか?
私の意見だとこれはちょっとイラッとくるかな、と。

自分はその病に悩んでいるのに、あまり心配したそぶりはなく「うつみたいなもんだろ?」と軽く流されたりしたらちょっと鼻につくんじゃないでしょうか。

しかしいい部分もあるのでしょう。

だからあなたは簡単には振りたくない、そうお考えでしょうか?

価値観というのは自分が今後絶対違うと嫌か、または価値観が違うほうがいろんなコトを知れていい、と思えるかによって決まると思うんです。
だから価値観という前にカレのその、自慢、というかすこし高飛車な短所をあなたはどうとらえるか、だと思います。
許せるか、絶対今は許せてもあとあとうざったくなるか。
先のコトを考えて自分は今のカレでやっていけるのか。これはすぐにこたえを出さずじっくり考えるべきだと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A