dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ハムスターが、逃げたがります…

その子は、とってもおとなしく、絶対に噛まない子です。
(※臆病な訳ではありません)

回し車も、乗って数秒歩いたら降りてしまいます。
私の事は警戒はしておらず、なついてはいませんが、お菓子をせがんでくる程度です。

それが今日、餌を変えるのにちょっと開けただけで手にしがみついて、離そうとせず、外に出してやると隅を探索するのですが、小屋に戻そうとすると必死に逃げて、入れても蓋をする前に飛び出して来てしまいます。

普段はあまり外に出たがらない子なんですが…

小屋が嫌なんでしょうか?

メスを求めているのかなと思い、メスを入れても無視。
お菓子も無視。
なんとか無理矢理入れたら壁にへばりついてじっとこちらを見るか、天井に頭突きしたり手で押したりします。
大きい子です。


あともう一つ伺いたいのですが、この子は、生後1年程度の子なんですが、縄張り意識がありません。
他の子達は、産まれて目が空いてしばらくすると殺しあい並のケンカをしていました。

それにくらべ、この子はいつもは1人で住んでいる小屋に、自分の半分以下の大きさのハムを入れても何もせず(何だか嬉しそうな反応をします)、寝床を取られても、ちらっと伺って他の場所で寝始める始末です。
(※決してちびハムを怖がっているわけではありません)
ちびハムが怖がって震えていると、決して近づこうとせず、まるで心配しているようにも見えるのです…

育て方を間違えたのでしょうか?
心配でなりません。



乱文失礼しました。

「ハムスターが脱走したがる」の質問画像

A 回答 (2件)

ケージの外の楽しさを覚えての「出せ出せコール」でしょう。


元々単独行動で探索するのが好きな動物です。
故に脱走癖があると言われますが。

飼い主さんに余裕があるなら部屋の安全を確保してから放牧してあげたら喜びますよ。
コードは、特に注意して下さい。

部屋の隅っこと隙間に別荘を作られたりしますが…。
ティシュの空き箱を半分に切ってビニールを取り除いた物を設置してやっても喜んで別荘作りしますよ(掃除も楽)。

ケージに戻す時は、追いかけ回しては、いけません。
名前呼びながら好物(ドライフルーツや種)でハムからよってくるのを待って捕まえましょう。
ケージに戻る時や飼い主の声のする方向に行くと「美味しい物がある、いい事がある」と学習します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

脱走癖があるのは、知っています。
ただ、いつもは出たがらない子なので、今回の急な行動に驚いてしまいました(^-^;)

回答、ありがとうございました^^

お礼日時:2013/03/22 22:37

こんにちは。



ハムスターは脱走癖があります。
そしてハムスターは本来単独行動をする動物です。
全てのハムスターが同じ行動をする訳ではありません。
育て方に間違いはありません。
出来ればハムスターを飼う前にハムスターの飼い方を記した
書物を買って欲しかったです。

この回答への補足

ハムスターに脱走癖があるのは知っています。

補足日時:2013/03/22 15:17
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ハムスターの飼い方の本は、小さい頃から何十冊も読み更けていました。
私は自分の飼育経験も含めながら本をとても頼りにしているのですが、そういった本・テレビ・医者などを全く信じない知り合いがいまして、その知り合いに今回の事を知られ、「本なんかあてにするからだ」と言われたので、不安になって相談させていただきました。
ただ、その知り合いは、本を信じないあまりに逆の行為をし、何十匹ものハムスターに残酷な死に方をさせていますが…

回答、ありがとうございました^^
juntsuboiさんがとてもハムちゃんを大切にしている気持ちが伝わりました。
私は知識も愛情も一杯に育てています。

お礼日時:2013/03/22 15:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!