dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

始動性もよく馬力もあってよく走るのですが、エンジンの温度が上がって安定した状態になるとアイドリング回転数が下がりエンストします。赤信号で止まるとエンストし再始動困難で立ち往生。道を間違えて交差点内で方向転換のためにA/TをRに入れるとエンスト立ち往生で大渋滞といった状況です。アイドリング回転数を1000回転くらいに調整して対策していますが、それでも時々エンストします。特に高速連続走行直後のアイドリング時が駄目です。点火プラグは交換したばかりです。アイドリング時の混合比も加減してみましたが変化無し。そろそろ車検なのですが、継続検査を受けるかどうか迷っているほどです。

A 回答 (7件)

>プラグを外してみました。


>T側はきれいに焼けていましたが、L側は黒かったです。
>元々付いていた純正品に戻してみました。
>冷気時は絶好調ですが暖気するとDのままで減速して
>停車するまでにエンジンが止まります。

それはちゃんと火が飛んでますか?

13BTだと普通はNo.1の方の書かれた「スロポジ」
(スロポジ内の接点磨耗(この場合アイドリング不調もあるはず))、

No.2の方の書かれたエアクリに絡んで「エアフローセンサー」
(燃料が濃くて再始動しない件はエアフローセンサー不良とか。)、

No.5・6の方のプラグの番手相性なんかがあがるんですが、
プラグの所見のコメントを読むとイグナイタも怪しい気はします。

冷間時はLが不調でも回っちゃうんですが、暖間時はLが飛ばないと
Tだけで回せない?Tが不調だとエンジンがぶるぶる震えながら
アイドリング・・・だったように記憶しています(記憶怪しいですが)。


ま、ここで素人のRE乗り(中にはプロ顔負けの知識者の方も居られますが)
に聞くよりもREメインのプロショップに聞いたほうが早いでしょう。

ナイトスポーツさんはBBSで無料で質問できたと思います。
(参照URLはナイトスポーツさんサイト)

佐藤商会[RS PANTERA]さんはメールで回答もらえるはずです。

参考URL:http://www.knightsports.co.jp/
    • good
    • 1
この回答へのお礼

いろいろと詳しく書いて下さいましてありがとうございます。
まずプラグの火ですが、4本とも眩しいほどの火が飛んでいます。
スロットルボジションセンサーとエアフローセンサーについて疑いは持っているのですが、
まだ点検交換はしていません。
交換するには多額の費用がかかるので現在ついているものが正常かどうかを診断する方法を研究してみます。
ご紹介いただいた所へも相談してみます。

お礼日時:2013/03/27 00:53

お礼拝見しました。

一段焼け型にしたのが原因ですね。番数戻せば解決です。

ここからは、余談ですが参考にして下されば幸いです。

交換前のプラグは、手元にお持ちじゃないですかね?使い古しでもワイヤーブラシで煤落としてやれば使えますよ。1セット手元に置いて置くといいですよ。番数変えるときは特におすすめです。
チューニング車や旧車(昭和55年より前のキャブレター車)プラグの番数変えるだけで全く変わりますから。

この回答への補足

プラグを外してみました。
T側はきれいに焼けていましたが、L側は黒かったです。
元々付いていた純正品に戻してみました。
冷気時は絶好調ですが暖気するとDのままで減速して停車するまでにエンジンが止まります。
再始動はきわめて困難でした。
一時間ほど置いて冷やしてやれば一発始動で調子よく走ります。
このままでは来月に検査が切れたらお蔵入りです。

補足日時:2013/03/24 15:13
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
交換前のものを残してあると思います。
探し出して試してみます。

お礼日時:2013/03/22 18:34

点火プラグ交換する前までは、問題なかったのであればプラグが原因だと思いますよ。

発熱のしすぎが原因かと思われます。後は、冷却システムの問題かと思います。症状からするとオバーヒートじゃないでしょうか?
高速走行中は、ラジエターなどに風あたりますが停車中やスロー走行のときは、一気に油温、水温上昇じゃないでしょうか?アイドル時の冷却が間に合わないんじゃないかと思いますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
プラグ交換から一ヶ月ほど後の発症です。
とはいえ変わった事と言えばプラグ交換くらいで
一段焼け型に替えていますから疑いはありますね。
まだプラグを見ていないので何とも言えませんが、
近いうちに外して焼け具合を見てみます。

初めて止まったのは寒中です。
水温計の上昇もありませんでした。
暖機運転もそこそこに発進し平地を5キロほど信号も無く止まらずに走った頃に
漸く水温計が安定したなと思うと止まります。
また長い下り坂をエンジンブレーキで下り、
下りきった所で止まる事もあります。
なので水温温度との因果関係はないのではないかと思います。

お礼日時:2013/03/22 15:10

お礼有り難う御座います。

拝見しました。

エンジン高温時などの再始動やコールドスタート中などのかぶりの場合、FCはアクセル全開でセル回すと燃料OFFだったような気がします。(後期型のみかも)
ECUを交換していれば別ですがね・・・

アフターファイアが多発・アイドリング不安定でストール等の症状が考えられる要因が多数ですね。
皆さんの回答を参考に要所要所確認の作業でしょうが頑張って下さいね。

当方は諸事情でFCを手放しましたが、楽しい車ですよ^^
    • good
    • 1

ファーストアイドル時は良くて暖気後 D・Rレンジでエンストですか



FCですと年数もだいぶ経っていますね もしかするとアペックス及びサイドシール

などの不良による圧縮の低下かもしれませんね この場合回転が上がっているときは

普通に走行できますがアイドリング時はかなりのパワーダウンしますから負荷をかけた時

エンストしやすいかもしれません  再始動困難という話からも疑わしいですね。

整備工場でコンプレッションの測定を依頼するのも良いかもしれませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
質問文に書き漏らしましたが、圧縮圧力は ばらつきも少なく基準値以内でした。
最近に交換したプラグが良くなかったのかとも考えています。
もう一度交換するには高価なプラグなので考え込んでしまいます。

お礼日時:2013/03/22 12:09

参考にならないかも知れませんが・・・・



吸気系はいじってます??
昔、同様にエンジンが暖まるとエンストする車に乗っていました。(完全ノーマル)
販売店でも治らず、買い換えようと思ったのですが・・・・
原因はエアクリーナーでした。
これを純正に交換すると、嘘のように治りましたw

たぶん、アイドリング時に吸気される空気が少なくなっていたのでしょうね。
暖気中やアクセルを踏んだときは、その開閉度から十分でないにしろ多量の空気が送られますが、暖まると十分な空気が送られずにエンストしたのだと思います。

なので、吸気系のチェックをしてみてはいかがでしょう?
もうすでにしているなら、本当に参考にもなりませんがw
    • good
    • 0
この回答へのお礼

エアクリーナーは、前所有者が前照灯を取り替えたとき
その付属装置の取り付け場所を確保するために小さいものと替えてしまっています。
見た目には汚れていない様に見えますが一度掃除してみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2013/03/22 12:06

スロットルポジションセンサは問題ありませんか?FCでは結構このセンサの異常が出ていたと思います。


(当方も交換したことがあります)
エンスト後すぐ正常に始動できるならセンサ系(エアフロ・スロットルポジション)等が怪しいかも知れません。

チェッカーをお持ちでないならディーラーで確認して貰うと良いでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
エンスト後の再始動はきわめて困難です。
燃料ポンプを止めるスイッチを付けていて
それを使ってやっと始動できるか それでも駄目な時は
15分ほど置いて冷やしてから始動します。

お礼日時:2013/03/22 12:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!