重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

Mac air OSX 10.8.3でOS X Mountain Lionの設定をしました。
MacとWindow7でiCloudの設定をしましたが、Windowsに入れた音楽がMac側に同期がされません。

状況としては、iCloud設定は両パソコンとも完了しました。
尚、WindowsでメールはOutlookは使用していないのでブックマークとフォトストリームを設定できる状態になっています。Mac側は「どこでもMyMac」以外は設定しています。

ちなみにWindowsOSはWindows7 64bitです。
メールはWindows livemailを使用しています。
iCloudの他、アップル関係のソフトはiTunesをインストール済。

どなたかお分かりになられましたら教えていただけると幸いです。
あまりパソコンに詳しくないため、初歩的な質問で申し訳ありません。
また、原因として考えられること、お気づきの点がありましたら、よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

やったことないけど耳学問と想像で回答します。

まず大前提として「iTunes in the Cloud」の対象は「iTunes Storeで購入した音楽データ」のみで、CDから入れたものとかは無理です(想像)。

やり方は iTunes の環境設定→Store というタブに「自動的にダウンロード」と書いてあるので、その下の「ミュージック」にチェックする。他にも関係ありそうなところ、例えば「iTunes in the Cloud の購入済みリストを表示」とかにチェックしてみるといいのではないかと思います。

一般的にはこういう場合、「iCloud 音楽データ 同期するには」とか関係ありそうな言葉を適当に見繕ってGoogleで検索すると、大体のことはわかるので、試してみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答いただきありがとうございます。
色々と調べましたところ、iTunes Match(有料)というものい登録すれば、複数台数で同じOS内で音楽が楽しめることがわかりました!
色々とご丁寧にご説明いただき、ありがとうございました。

お礼日時:2013/04/04 03:22

普通のおばさんですが、副業でMacと付き合い15年です。

私も一応WindowsもiPadも使っていますが同期させて仕事場にもって行くと何という事件が、Appleに言っても同期は双方が逃げるのでb困りましたが。どうやらiTuneがiCloudのもとなんでここをいじらないとなおらないことを発見しました。何故かは分かりませんがいじってみてください。またクラウドの設定もオンオフがきっちりしてるかも。中年おばさんでした
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答いただきありがとうございます。
クラウドも設定をし直し、さらに色々と調べましたところ、iTunes Match(有料)というものい登録すれば、複数台数で同じOS内で音楽が楽しめることがわかりました!
色々とご丁寧にご説明いただき、ありがとうございました。

お礼日時:2013/04/04 03:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!