
袋入りの味噌を自前の容器に移し替える場合
いったん味噌を冷凍させて少し硬くなった状態(冷凍しても塩分が高いためコチコチにはならない)
で行うとラクに綺麗に移し替えることができますよ~
と聞きます。
一般に、
冷凍→解凍したものはいたみやすい状態になっているので、
なるべく早く消費しましょう!と言われていますよね。
味噌をそんなに早く使ってしまえる家庭は少ないと思います。
冷凍→解凍した味噌だから早く使い切らなきゃ!というのは
かなり難しいのではないかと思い、
なかなか実行できずにいます。
自宅では、袋入りの味噌を移し替えておおよそ1ヶ月程度で使い切っています。
味噌を冷凍→解凍し、冷蔵庫にて保存した場合、劣化しやすくなりませんか?
「はい、劣化しやすくなるのでその方法はオススメできません」「いやいや、劣化しにくいものだよ」etc
ご存知の方、理由も添えて教えてください。
よろしくお願いします。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
No.3です。
丁寧なお返事をありがとうございます。>なぜ味噌ではそういった現象がおこらないのでしょうか?水分が少ないからでしょうか?
塩分が多くてカチカチには固まらない…というのと関係がありますか?
単純な話で、味噌には肉や魚のような細胞膜はないので、膜が壊れて中の水分が流れ出すなんて物理的な変化は起こりにくいというだけのことです。塩分が高いためにガッチガチには固まりにくいのは確かですが、これはあんまり劣化とは関係ないと思います。
なお、味噌の水分は40%~50%はありますので少ないというわけではないんですが、水分活性は低いので、食品の外に出入りできる水(自由水)は多くないということになります。
No.6
- 回答日時:
No.4です。
>冷凍して保存しよう!という目的ではありません。
質問は、「味噌を冷凍→解凍し、冷蔵庫にて保存した場合、劣化しやすくなりませんか?」でしたので、
・アルコール添加や加熱処理をしてある味噌は、開封後の保存は利きませんから同じ。
冷凍しても劣化は起きません。
・そうでない味噌は熟成が進みますから、一ヶ月程度で使い切るなら冷凍する必要はない。
冷凍すると熟成が進みません。
これを「おいしくなってくれない」=劣化とは言わないでしょう。
一か月程度で消費するなら、室温で熟成を進めたほうが良いでしょう。
と言うことです。熟成を劣化と言われるなら話は別です。
ずっと冷凍し続けないのであれば、冷凍すると有効菌が死滅する可能性があります。
菌が生きていると、他の雑菌の進入を防ぐことが出来ますが、死んでしまうとアルコール添加や加熱滅菌の味噌と同じになってしまいます。
冷凍時に凝結する氷によって液体部分の塩分濃度が上がります。折角の生きた味噌が死んでしまいます。
・アルコール添加や加熱処理をしてある味噌は、開封後の保存は利きませんから同じ。
冷凍しても構いませんと言うことです。
・そうでない味噌は熟成が進みますから、一ヶ月程度で使い切るなら冷凍する必要はない。
冷凍するとまずいかも知れません。
と言う意味でした。
No.4
- 回答日時:
アルコール添加や加熱処理をしてある味噌は、開封後の保存は利きませんから同じ。
そうでない味噌は熟成が進みますから、一ヶ月程度で使い切るなら冷凍する必要はない。
劣化じゃなくおいしくなる
⇒市販の味噌。「酒精入り」「加熱殺菌済み」の違いは? - 素材・食材 - 教えて!goo( http://oshiete.goo.ne.jp/qa/8000822.html )
も参考に
ご回答ありがとうございます。
ほかの方へのお礼にも書きましたが、
固くなる=扱いやすくなることを狙って冷凍しようというわけです。
冷凍して保存しよう!という目的ではありません。
No.3
- 回答日時:
味噌を冷凍・解凍しても、劣化はすすみません。
味噌の劣化に影響するのは基本的に酸素(酸化)と高温(褐変)くらいですね。冷凍→解凍したものは傷みやすい、というのは、例えば肉や魚などの生鮮品が、冷凍・解凍を繰り返すことによって細胞膜が壊れ、内側の水分が流出してしまうというものが代表的なものです。
味噌ではそういった現象はおこらないので、どちらかというと冷凍に向いた食品です。
ご回答ありがとうございました。
大変的を得たご回答で、参考になりました。
>味噌ではそういった現象はおこらない
もしよかったら、ここをもう少し詳しく教えていただけると助かります。
なぜ味噌ではそういった現象がおこらないのでしょうか?
水分が少ないからでしょうか?
塩分が多くてカチカチには固まらない…というのと関係がありますか?
No.2
- 回答日時:
ちょっとずれた回答で申し訳ないけど。
冷凍→解凍したものが傷みやすいっていうのは、主に肉や魚のことじゃないの?
ああ、料理も入るかな?
chankonabechan さんの言う「劣化」って、発酵が進むってこと?
だったら、市販の味噌には、ほとんど心配いらないと思うけど。
そもそも、市販の味噌を冷凍する必要あるのかなあ。
うちの味噌は手作りだから、添加物はなし。
だんだん発酵は進むけど、それでも冷蔵庫に入れたままで使ってるよ。
味噌汁にそのまま使うのは、せいぜい1年くらいまでだけどね。
それ以上経つと、だんだん赤味噌みたいな色に変わって、味も落ちるので、混ぜてなべ物に使ったり、調味料や味噌床に使ったり・・・。
一番古いのは、もう3年以上になるけど、まだ冷蔵庫に入れたまま。
そんなこと考慮すると、冷凍する必要もないけど、冷凍したらどう良くないってことも、あまりない気がする。
うちの古い味噌は、冷凍して発酵を遅らせた方が良かったかもね。
ご回答ありがとうございます。
>主に肉や魚のことじゃないの?
野菜や果物など、多くの食品に言えることと聞いています。
ほかの方のご回答にもあるようですが、細胞が壊れるからという理由とのことで。
とくに水分が多い食品ほどいたみやすいとのことなので、
味噌が冷凍→解凍してもいたみにくいというのは水分が少ないってことでしょうかね???
>「劣化」って、発酵が進むってこと?
変色したり、風味が落ちるなど、のぞましくない状態に向かうことをひっくるめて「劣化」としました。
言葉足らずですみません。
>味噌を冷凍する必要あるのか
質問文をよく読んでください。
「保存」目的ではなく、容器に移し替える時、扱いやすくなるのを狙っての冷凍です。
No.1
- 回答日時:
>いったん味噌を冷凍させて少し硬くなった状態(冷凍しても塩分が高いためコチコチにはならない)
>で行うとラクに綺麗に移し替えることができますよ~と聞きます。
味噌は発酵食品です
冷凍が聞かないと思いますが
あと、
冷凍すると食品は加工しやすくなります、固くなりますから
肉類は冷凍させて丸ノコ(日曜大工)で切断してます。
冷凍して固体にするほうが薄く切れますから
でも、
木材切断のように、丸ノコから火花が出ています
ご回答ありがとうございます。
仰るとおり、
固くなる=扱いやすくなることを狙って冷凍しようというわけです。
冷凍して保存しよう!という目的ではありません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- レシピ・食事 豚肉の味噌漬けの解凍後について 5 2023/05/09 18:08
- 食べ物・食材 コープで湯煎して食べる鯖の味噌煮があるのですが、冷凍保存はできますか? 解凍は冷蔵庫で解凍して湯煎で 4 2023/05/14 02:55
- レシピ・食事 冷凍した生鮭を冷蔵庫で解凍し、その後三日間、冷蔵庫で味噌漬けにできますか? それとも、解凍後すぐ調理 1 2022/07/30 13:27
- 食べ物・食材 スーパーで買ってきた「なめこ」なんですけど、料理してて余ってしまいました。冷凍しておいてもまた解凍し 6 2023/04/19 20:45
- 食べ物・食材 常温保存のを冷凍保残し常温保存に戻したら中身は劣化しますか? 1 2022/04/12 22:04
- 食べ物・食材 足のもうれつに速いナマモノ、夏場は冷凍保存もキビシイですか? 1 2022/06/25 06:48
- 冷蔵庫・炊飯器 昨日家に帰ったら 冷蔵庫、冷凍庫が家に帰ったら 冷えてませんでした。 コンセントが抜けていたみたいで 5 2022/07/14 00:57
- 食べ物・食材 冷凍時代 3 2023/05/28 12:24
- 食べ物・食材 真空パック後の冷凍方法について教えてください 3 2022/06/22 22:31
- 食べ物・食材 業務スーパーの冷凍肉団子や冷凍タラコ等の大きな袋にまとまって入っている食品を小分けにする方法を教えて 5 2023/08/03 14:54
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
皆さんが業務スーパーの冷凍フ...
-
冷凍室の奥に2か月前に冷凍した...
-
3ヶ月前に購入した肉の件で質...
-
スーパーでお惣菜のコロッケを...
-
半年前に冷凍したひき肉がある...
-
アニサキス対応(鯖寿司)
-
冷凍食品同士がくっついてしま...
-
茹でたウインナーを食べきれな...
-
2ヶ月ほど前に買った冷凍のほっけ
-
賞味期限切れ冷凍ウナギについて
-
食材の再冷凍
-
生肉冷凍→解凍→調理→冷凍は可能...
-
調理済みの鶏肉の冷凍について
-
電気圧力鍋で冷凍物を煮込むだ...
-
小ねぎ、万能ねぎ、洗いますか?
-
臭くなった冷凍カボチャのリメ...
-
ハチノスの下処理
-
お弁当の衛生的な持参法(会社...
-
表面がとけてしまった冷凍食品...
-
スーパーで売っていた海外から...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
3ヶ月前に購入した肉の件で質...
-
半年前に冷凍したひき肉がある...
-
冷凍室の奥に2か月前に冷凍した...
-
スーパーでお惣菜のコロッケを...
-
茹でたウインナーを食べきれな...
-
冷凍食品同士がくっついてしま...
-
お弁当の衛生的な持参法(会社...
-
要冷蔵のうどんを冷凍するのは...
-
臭くなった冷凍カボチャのリメ...
-
賞味期限切れ冷凍ウナギについて
-
生肉冷凍→解凍→調理→冷凍は可能...
-
スーパーで売っているマグロは...
-
2ヶ月ほど前に買った冷凍のほっけ
-
冷凍していた蒟蒻ゼリーがずっ...
-
電気圧力鍋で冷凍物を煮込むだ...
-
うどんのつゆの冷凍保存について
-
肉!生と調理済みはどっちが日...
-
期限が1日過ぎた豚肉とささみで...
-
冷凍のたこ焼きって美味しいで...
-
調理済みの鶏肉の冷凍について
おすすめ情報