
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
?environ・・・でもしかしたら、D/D:\windows が返ってくるかも?と思った次第です。
これはこれで困った状態なのですが。
『管理者として実行』でエラーにならなかったので、
やはり、UAC 絡みの問題と思えてしまいます。
対処方法ですが、望ましいと思われる順です。
・社内のシステムの管理者さん?に診てもらって根本的に解決する。
・ドライブ直下に置く運用を止める。
・#1 さんの方法で問題なければ、これで進める。
・MSAccess.exe のショートカットを作成し、これを右クリック
プロパティ→ショートカットタブ→「詳細設定(D)」クリック
管理者として実行にチェックを入れて、OK
このショートカットを
C:\Users\あなたのアカウント名\AppData\Roaming\Microsoft\Windows\Start Menu\Programs\Startup
フォルダにコピーする。(デスクトップでも可)
(毎回確認画面が出て鬱陶しいです。。)
・UAC の設定を変更する。セキュリティレベルが下がり、WindowsXP時代に逆戻り。
http://www.sakyou.com/ManualShop/Windows/05_User …
ミスリードして状況を悪化させる訳には行かないので、私からはこの辺が限界です。
会社のパソコンで使用の為、ただいま回答を読ませてい頂きました。
誠にありがとうございます、
なにげなくDドライブ直下でファイルの
コピーや削除をしていましたので気づきませんでした。私の不注意で皆様の手を煩わせてしまい申し訳ありませんでした。すべてのドライブの直下では、UACの警告メッセージが出ていました。
やはり、対策としまして皆様のご回答のように、フォルダーの追加か移動の手段で処理をしようと思います。ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
一般的なOSのセットアップであれば
起動ドライブが常に、Cドライブになります。
で、Cドライブ直下には、UAC の制約のためにファイルを置くことが出来ません。
ですが他のドライブには、その制約は無いハズです。
(Error 75 にはならない)
Access のイミディエイトウィンドウで(Ctrl + G)
?environ("systemdrive") と入力しEnter
?environ("systemroot") と入力しEnter ではそれぞれ何が返ってきますか?
それとも、
ネットワーク上の共有フォルダをネットワークドライブ(D)に設定したのでしょうか?
なお、CopyFile ではなくて FileCopy ですね。
イミディエイトウィンドウで
?syscmd(acSysCmdAccessDir) でEnter で返ってくるフォルダ内の
Msaccess.exe を探して、右クリックで『管理者として実行』を選択。
(Home でも出来るかと)
Access が立ち上がったら、Ctrl + G で
イミディエイトウィンドウ上で件の Filecopy ・・・を
試してエラーにならなければ、UAC の制約のためと考えられます。
この回答への補足
皆さん早速のご返答ありがとうございます。特にnicotinismさん
ありがとうござます。
?environ("systemdrive") と入力しEnter
C:がかえりました。
?environ("systemroot") と入力しEnter
C:\windowsと帰ってきました、これはどういうことでしょうか
Dドライブではないということでしょうか。
また、よろしくお願いいたします。
適切な回答をありがとうございました。FileCpoyでしたすいません。
なお、accessを管理者として実行しましたらエラーが出ずに処理ができました。UACの制約みたいでしたが、なぜ、サブフォルダをつけると処理でるのは不思議です。
nicotinismさん、ありがとうございます。
No.1
- 回答日時:
直接はできないのだと思います。
subフォルダにいったんコピー後、リネームする手があります。
dim fs
set fs=Wscript.createobject("Scripting.Filesystemobject")
fs.createfolder "F:\sub"
fs.copyfile "D:\1.csv", "D:\sub\2.csv"
fs.movefile "D:\sub\2.csv", "D:\2.csv"
fs.deletefolder "D:\sub"
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
【VB6.0】 あるフォームから他...
-
パーソナルXLSBのfuctionを呼び...
-
プロシージャを呼び出したプロ...
-
VB.NETでのイベントの途中終了
-
VB2010 TextBoxの数字の表示...
-
他のフォームから別のフォーム...
-
エクセルのVBAでの7×7の魔方陣...
-
VB6でForm_Load中にイベントを...
-
VBAで入力数値について
-
RichTextBoxで指定行の色を自動...
-
C言語のサフィックスについて
-
エクセルVBAでテキストボッ...
-
VB6でClickイベントを一時的に...
-
FlexGridで文字色を変更。
-
Picture box の サイズを変更
-
[Excel2000]auto_closeを止めさ...
-
VBAでcallで呼び出したsubを終...
-
VB2005テキストボックスへのコ...
-
VBA public変数はどのようなこ...
-
【C#】コンボボックスにおけるS...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
プロシージャまたは関数の引数...
-
PL/SQLのプロシージャ間でカー...
-
【HTML、VBScript】HTAアプリケ...
-
【VB6.0】 あるフォームから他...
-
パーソナルXLSBのfuctionを呼び...
-
VBScriptのSubって必要?
-
ExcelのVBA。Staticな変数について
-
VB6のFriendについて
-
定数を構造体で・・・
-
【VBScript】変数のスコープ
-
HTML + VBScript で Sleep でき...
-
excellvbaで
-
VB2010からPROCEDUREを実行でエ...
-
サブルーチンの処理
-
ASPの実行中にJavaScriptプロシ...
-
プロシージャを呼び出したプロ...
-
プログラムの素朴な質問です 分...
-
ExcelVBAイベントでTrueにしたf...
-
Excel VBA カーソルを当てた際...
-
VBA public変数はどのようなこ...
おすすめ情報