重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

オークションで同じ商品を二つ出品しており、二つは別々の方に落札していただいたのですが、クロネコメール便の集荷時、渡すのを家人に任せており、伝票はあるものの二つ登録されている追跡番号が、どちらがどっちなのか分からない状態にあります。

問題は、この二つの追跡番号をどうやって知らせるかです。プライバシーの事も考えて記載しないか、それとも二つの追跡番号をお知らせするか…こういったケースの場合、どうした方が無難でしょうか?どなたか経験豊富な方、ご教授いただけると幸いです。

A 回答 (2件)

正直に事情を伝えてもいいし、クロネコの追跡を見ておいて最初の基地局を見てから伝えてもいいじゃないですか?


もし同じエリアなら無駄ですけど。

集荷登録からまずそのエリアセンター、次に配達先のエリアセンターに入りますから、ここで判断してはいかがでしょうか?
通常便なら1週間くらいかかるので、相手もそんなに気にされないと思いますが。

ご参考まで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!とりあえず電話して聞いてみてダメだったら、集荷場所通過するのを待って確定できてから連絡しようと思います。No.1さん、No.2さんのおかげで方向性が見えてきました、ありがとうございまずm(_ _)m

お礼日時:2013/04/01 17:46

そんなんヤマトに電話すればいいでしょ?


送り先の名前は教えてくれないかもしれないけど
住所は違うだろうから追跡番号言って何県に届くのか
教えてもらえば済む話やで

この回答への補足

電話して追跡番号伝えてみましたが、何県への発送までは分からないとのことでした。山形県と北海道が宛先ですが、三日後ぐらいにはセンターに着くので、その際に追跡に登録されるとのことでしたので…うーん、事情を説明して先に追跡番号伝えた方がいいのかもしれませんね。回答ありがとうございましたm(_ _)m

補足日時:2013/04/01 20:49
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。確かにその手がありますね!早速電話して問い合わせようと思います。ただ、県名って追跡番号登録時に記載されるのかどうかちょっと疑問に思うところもありますが…とにかく電話して聞いてきます。

お礼日時:2013/04/01 17:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!