
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
日本語教師です。昔書いたものから。
[V-にくい]
「V-やすい」の反対の意味を表します。
[1]人の意志的な動作で
ある物・人が「~するのは難しい、大変だ」という性質を持っているという意味です。
他動詞の「Nを」が「Nが」となる例が多くあります。その他に、道具の「Nで」、
場所の「Nに」なども、「Nが」になります。
「その人にとっては」という場合、「(人)に」で表します。
否定的評価で、「そういう性質を持っていることは良くない」という話し手の評価
があります。
この本は小学生には読みにくい。(人ガ本ヲ読む→本ガ人ニ読みにくい)
この早口言葉はそんなに言いにくくない。
別れの言葉は書きにくかった。
あの先生の説明はわかりにくい。
この靴はどうも歩きにくいです。(その靴デ歩く)
右利き用のはさみは、左利きの人には切りにくい。(はさみデ切る)
東京はすっかり住みにくくなってしまった。(東京ニ住む)
その温泉はずいぶん行きにくい所にあった。(所ニ行く)
この問題はあの人には相談しにくい。
あの先生はどうも相談に行きにくい。
なんだかやりにくいなあ。
[2]非意志的な動詞で
「かんたんにはそうならない、そうなることがあまりない、という性質を持って
いることを表します。それが良いことか困ったことかは、文脈によります。
体が丈夫で、病気になりにくい。
この絵の具は変色しにくい。
私は、風邪を引きにくい体質です。
この服は汚れが落ちにくいね。
地震の後は電話がつながりにくくなります。
この辞書は厚すぎて、カバンに入りにくい。
燃えにくい物を入れないでください。
消防士は燃えにくい服を着る。
倒れにくい建物 腐りにくい食べ物 割れにくいガラス
とれにくい汚れ 混ざりにくい絵の具 流れにくいトイレ
折れにくい枝(木に登るのにはいい/たきぎにするには不適当)
[V-がたい]
「かたい」は「-やすい」の「易」の反対の「難い」です。音変化を
起こして「-がたい」となっています。そうすることが困難であり、ほとんど
できないことを表します。精神的なことに関する動詞が多いです。硬い文体で
使われます。過去にはなりますが、否定の形「×V-がたくない」はありません。
台風の進路予想は、何とも言いがたい。
現状のままでは、この地域は発展しがたい。
天才の頭脳の働きは、凡人には想像しがたい。
彼の行為は許し難かった。
この他に次のような動詞とよく使われます。名詞修飾の形で例を出します。
忘れがたい(思い出) 信じがたい(話) 得がたい(人物)
近寄りがたい(人) 動かしがたい(証拠) 耐えがたい(苦しみ)
saburoo
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
息子たちの生活態度への対応
-
5
男性です。 洗濯して、乾燥した...
-
6
息子が女装しています。 息子は...
-
7
石油系の商品の服は洗わないと...
-
8
日直で好きな〇〇を1分間でスピ...
-
9
pit to pit って
-
10
171の高身長の女なのですが9cm...
-
11
デートとかで毎回同じ服着てこ...
-
12
普段着(学校とかでは普通)がア...
-
13
『~のは』と『~のが』という...
-
14
あと2ヶ月で28歳になる独身女...
-
15
今より綺麗になりたいって思う...
-
16
家で全裸っておかしいですか? ...
-
17
右と左で顔の変化はありますで...
-
18
教員はうちばきにどんなものを...
-
19
デニムジャケットって4月に着...
-
20
赤白ボーダーの服は「ウォーリ...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter