dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ミノルタX700という古いカメラを手に入れました。カメラについては、初心者なので色々と調べてみましたが、あまり良い評価を目にしません。それどころか、散々な内容のものがかなり目につきます。
私としましては、このカメラをきちんと整備をして永く使用したいのです。

どなたかX700を使用している方で、他のカメラには無い良いところや、使用にあたりの注意点などを
教えて下さい。宜しくお願い致します。

A 回答 (2件)

ANo1です。



>何も取り柄がない

↑そんなことはないですよ。

私は「デザインがカッコいい」と思って購入しましたし、当時のX7シリーズでは、X7⇒X70⇒X700と最上級グレードのカメラだったのです。
(※当時は若かった「宮崎美子さん」がX7シリーズのモデルでした)


ですから、被写体の動きが速くさえなければ、絞り優先プログラムは「背景を暈したいポートレート撮影など」には使いやすいはずです。

なお、カメラ電池はLR44(アルカリ電池=公称電圧1.5V)、又はSR44(酸化銀電池=公称電圧1.55V)を2個使いますが、高価で電池電圧の高い長寿命なSR44より、安価で買えるLR44を使った方が電池交換の頻度は多くなりますけど「電子基板回路のためには優しい」と思います。

実際、電子基板回路は電圧が低めで壊れることは稀ですが、電圧が高めで壊れることは良くあることですので電池の電圧にも注意して大切に愛用してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

tpg0様、再びのご回答有難うございます。


私も当時X700のデザインがとても気に入っていましたが、小学生にはとても手の届くカメラではなく
購入など夢のまた夢でした。「今の君はピカピカに光って~」懐かしいですね。
子供の私には、とても刺激的な映像だったと記憶しております。

カメラ電池の件は大変参考にさせて頂きました。
末永く相棒として大切に愛用致します。

お礼日時:2013/04/04 10:42

こんにちは。



MINOLTA・X700が発売したばかりの30年前頃に購入して愛用してた時期がある者です。

当時は、シャッター速度優先プログラムのCanon・AE1か「絞り優先プログラムのX700」か迷ったのですが、秒間3.5コマのモータードライブの安さとストロボがプログラム化されたX700一式に魅力を感じて購入しました。

しかし、購入から僅か1年足らずでX700に内臓されてる電子基板が故障したのにはガッカリしました。

まだ、保証期間内だったので修理代こそ無料でしたが、故障した事実は「カメラに対する信頼性のなさ」になり、X700一式(モータードライブ&ストロボ)は早々と売ってしまいました。

ですから、X700の良いところは「価格が安かった」ぐらいの印象しか残ってないですが、絞り優先プログラムですからじっくり構えて撮るような用途には向いてるのではないでしょうか?

しかし、シャッタースピードの最速は1/1000秒と30年前当時でも遅い部類でしたので、スポーツ観戦など動きの速い被写体を撮るには向かないカメラでしょうね。

何しろ、電子基板が壊れたら、発売以来30年が経ちメーカーにも交換基板がなくて修理困難になるようなカメラでしょうから、電子基板が壊れないことを祈って丁寧に扱い続ける必要のあるデリケートなカメラだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答頂き有難うございました。

何も取り柄の無いデリケ-トなカメラ(問題児)であることを取り柄にして
大切にしようかなと・・・
意外と愛着が湧くかもしれませんので。

お礼日時:2013/04/04 08:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!