
高圧ガスボンベ(3.4L型 11.6MPa)を普通のアパートの一室に、持込、保管するのはやはり問題でしょうか?
もし問題でしたら、一般高圧ガス保安規則や高圧ガス保安法などのどこに抵触するのか?(調べてみましたが特に該当しそうなところは見当たりませんでした。。)
個人でガスボンベを所有する場合には、どのように保管すればよいか?(ガスキャビネットなどを用意すれば室内で保管して良いのでしょうか?あるいは室外で保管するのでしょうか?)
どなたか高圧ガス関係に精通している方はいらっしゃいましたら、教えてください。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
問題ありません。
高圧ガス保安法の該当部分は、一般則第18条第2項「貯蔵の方法にかかる技術上の基準」で、
・容器置場の周囲2mは火気禁止で可燃物も置かない
・40℃にならないようにする
・直射日光を避ける
・転倒防止措置を講じる
だけ守っていればOKです。
3.4L容器で11.6MPa充填ということは、貯蔵量は約0.4Nm3です。
貯蔵量が300Nm3以上になると、第二種貯蔵所として都道府県への届出が必要になり、
1階建ての建物でなければならず、2階建て以上の建物に貯蔵するならシリンダーキャビネットに
収納しなければならなくなりますが、
それ未満の貯蔵量であれば、規制事項は上記のみです。
同じ容器であれば、770本以上です。
そんなにたくさん持ち込まないでしょ?
回答ありがとうございます。非常に簡潔にお答えくださりありがとうございます。
ちなみに標準ガスというのが、可燃性ガスが微量含まれるのですが、その場合どうでしょうか?
No.3
- 回答日時:
可燃性、支燃性、毒性、腐食性を問わず、高圧ガスの貯蔵量が一定量未満の場合に
かかってくるのは、No.1で挙げた貯蔵の技術上の基準だけです。
一定量未満なら届出等なしに毒性ガスを購入、保管できるってことですよね。そんな緩い感じで大丈夫なんでしょうかね。。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
液化気体の取扱いに資格が要る...
-
ガス量をJ(ジュール)で表し...
-
ビールサーバー用のガスボンベ
-
デュポンのガスライターについて
-
バルクガスって??
-
管内の圧力
-
空ガスボンベ
-
灯油は、夏の暑さで自然発火し...
-
住宅用キッチンのガス消費量か...
-
ガスコンロのスペースがかなり...
-
風呂のガスをまる2日付けっぱな...
-
ガスメーター前の扉の開け方教...
-
単一電池を使う家電製品って今...
-
GIVENCHY(ジパンシー)ライタ...
-
ガステーブルが壁から近いので心配
-
IH対応っていうのはガスでも使...
-
検針で見過ごされたガス漏れ分...
-
江戸川区ガス爆発の損害賠償
-
エンジン
-
Loop電気かミツウロコ電気だっ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報