
スタイルシートで文字色を指定した時、改行させたくないです。
<html>
<head>
<title>test</title>
<style type="text/css">
p.red { color: red; }
</style>
</head>
<body>
a<p class="red">bcd</p>
</body>
</html>
これをすると
a
bcd
になってしまいます。
実際は、
abcd
にしたいです。
pタグは改行もされてしまうとのことですが、色を付けつつ改行しない方法はありますか?
そもそもフォントに色を付けるだけで改行する機能も付いちゃうのが不思議です。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
>そもそもフォントに色を付けるだけで改行する機能も付いちゃうのが不思議です。
pタグはパタグラフ(段落)のタグです。段落ですから、前後に改行が入るのは自然なことなのです。
html+cssではしたいデザインではなく、文章構造に対してタグをつけます。なぜ、赤にしたいのか?ということです。これは、書いている人にしかわかりませんが、想像するに目立たせたいのかな?と思いますので、その方向で話を進めます。
目立たせたいつまり、強調したいならstrongタグを使います。
<body>
<p>a<strong>bcd</strong></p>
</body>
で、赤くしたいならスタイルシートには
strong{color:red;}
ですね。
初期値では太くなります。それが嫌なら
strong{
color:red;
font-weight : normal ;
}
font-weight : lighter;でもいいかもしれません。どのような形態であれ、目立たせたいなら、strongです。初期値は打ち消すことが可能ですので、とらわれないでください。
pタグや見出しタグは改行が入ります。これらをブロックレベル要素といいます。
strongやaタグは文中に入り、改行は入りません。これらをインライン要素といいます。
二つは改行の有無以外にも、いろいろと性質が違います。このあたりは、別途勉強してください。
まぁ、簡単に言うと、「そもそもフォントに色を付けるだけで改行する機能がつくタグを選ぶ方が不思議です。 」となります。
No.3
- 回答日時:
スタイルシートを検証する
W3C CSS 検証サービス( http://jigsaw.w3.org/css-validator/#validate_by_ … )
に次のような注意書きがあります。
『メモ: CSSスタイルシートを意図した通りに機能させるには、正しい文書解析木が必要です。つまり、正当なHTMLを用いるべきです。』
HTMLで文書構造をマークアップしたら、まず
⇒Another HTML-lint 5( http://www.htmllint.net/html-lint/htmllint.html )のDATA入力
⇒The W3C Markup Validation Service( http://validator.w3.org/#validate_by_input )
でチェックしてHTMLを直します。
★その後、その文書構造にしたがってスタイルシートを書いていきます。
<body>
a<p class="red">bcd</p>
</body>
だと、
A要素は行内要素ですからBODYには入ることは出来ません。
BODY内には
<ADDRESS> <BLOCKQUOTE> <DEL> <DIV> <DL> <FIELDSET> <FORM> <H1> <H2> <H3> <H4> <H5> <H6> <HR> <INS> <NOSCRIPT> <OL> <P> <PRE> <SCRIPT> <TABLE> <UL>
( http://www.htmllint.net/html-lint/tagslist.cgi?H … )
しか入りません。
またPは
P要素は、1つの段落を表し、P要素自体を含め、ブロックレベル要素を内容とすることはできない。( http://www.asahi-net.or.jp/%7Esd5a-ucd/rec-html4 … )
ですから、absdと表示したいということは、ひとつの段落なのでしょうから
<p>a<strong>bcd</strong></p>
とかになります。
★class="red" なんて決して書きません。←文法エラーにはなりませんが、根本的に誤っています。
[例文]上記をHTMLでマークアップすると
<p>
<strong>class="red" なんて決して書きません。</strong>←文法エラーにはなりませんが、根本的に<em>誤っています。</em>
</p>
という風に、フレージング要素でマークアップします。
⇒9.2.1 フレーズ要素: EM、 STRONG、DFN、CODE、SAMP、 KBD、VAR、CITE、ABBR、及び ACRONYM要素( http://www.asahi-net.or.jp/%7Esd5a-ucd/rec-html4 … )
これで足りないときは、idやclass名をつけます。
<p>
<strong>class="red" なんて決して書きません。</strong>←<span class="memo">文法エラーにはなりませんが、</span>根本的に<em>誤っています。</em>
</p>
とdivやspanは他に適当な要素がないときにclass名(id)と併用して文書構造を補完します。(注)デザインのために書くのではない。
文法間違いがないかをチェックします。(文法チェックは内容とタグの正当性はチェックできません)
そしたらスタイルシートで
p{text-indent:1em;}
p strong{color:red;}
p span.memo{text-decoration:underline;}
のように指定していきます。
★いずれにしてもスタイルシートでデザインしようとしたら、ちゃんとしたHTMLが書けない事には不可能です。
まずHTMLをしっかり身につけましょう。厳しいですが、それが一番の早道で楽です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- HTML・CSS アコーディオンメニューが思うように動作しません。 1 2023/08/20 16:48
- HTML・CSS cssの display: flex;で横並びにならずに困ってます 1 2022/12/04 13:18
- JavaScript jqueryを使ったスムーススクロールのコードを書いたのですが、HTMLコード内にある、a butt 2 2022/04/14 10:59
- HTML・CSS <!DOCTYPE html> <html> <head> <meta charset="utf-8 2 2023/01/05 01:04
- HTML・CSS (Javascript)印刷するファイルに応じて印刷プレビュー画面で用紙を自動的に切り替えたい!! 2 2022/04/11 12:04
- JavaScript HTMLでJavaScriptを使ってパスワードの強化判定のプログラムを作成しています。 一通り作っ 2 2022/10/19 01:41
- JavaScript 入力フォームの javascript で メールアドレスの正規チェックをを行い、ボタンをクリックして 2 2022/04/27 16:06
- HTML・CSS HTML、cssのatomつぅーやつで 課題Ex1ってやつを表示させたいのですが、 私は課題Ex1が 2 2022/12/15 16:56
- HTML・CSS スクロールすると追従する画像のコードを書いているのですが、追従する画像の大きさの調節が上手くいきませ 2 2022/04/18 12:52
- Excel(エクセル) PHPプログラムをエクセルに張り付けると検索ボックスがでてくる! 3 2022/05/08 07:10
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
DTDや文字コードの解釈が間違っ...
-
含む含まないという概念自体の...
-
smallにtext-allignが効かない
-
INPUT TYPE ・・・
-
HTMLでTextareaを横に2つ並べ...
-
divについて。
-
質問1.
-
CSS:overflow要素の印刷について
-
textareaの幅を画面と合わせたい
-
html タグの閉じスラッシュ前の...
-
既婚男女の方、結婚前と結婚後...
-
ある要素の中身を全部グレーア...
-
Pythonについて教えてもらいた...
-
aの中にspan
-
下線と文字の間を調整するには...
-
tdに対してmin-heightの定義、...
-
【CSS】☆を子に持つ親の指定
-
<H>タグの見出しと<P>タグの本...
-
CSSで改行後の行間調整
-
ASP.netの<center>について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
含む含まないという概念自体の...
-
角丸画像の背景色を透明にした...
-
改行ほどは行かないけど、若干...
-
input type="hidden"で取得した...
-
CSSで改行後の行間調整
-
質問1.
-
smallにtext-allignが効かない
-
テキストボックスの中にリンク...
-
CSS:overflow要素の印刷について
-
【ヒトの神秘】美男美女から何...
-
aの中にspan
-
textareaの幅を画面と合わせたい
-
HTML の繰返し法???
-
html タグの閉じスラッシュ前の...
-
HTMLページ上でiframeを最前面...
-
下線と文字の間を調整するには...
-
figcaption要素の中にul要素
-
メールアドレス(グループ)の...
-
emとstrongの反対
-
ある要素の中身を全部グレーア...
おすすめ情報