
職場で常勤で働いています。
職場は利益を追求する様な、いわゆる企業ではありません。
転職して数年経ちますが、春と秋に仕事の目標設定と自己評価があり悩みの種です。
現在の職場は、健康診断などを請け負う機関で(病院ではありません)の事務と健診業務です。
転職して暫くして部署が異動になり、この業務に就きました。
未経験の分野なので、初めての目標設定もどうしていいかわかりませんでした。
全くの社会人1年生ではないので余り低い目標設定も出来ません。
職場の上司との面談では、
「特殊な業務なので殆どが同じ業務の繰り返しだから、同じ目標が継続して設定されても仕方がない。」との事でした。(毎回似たような目標設定もありとの意味です。)
また、10段階評価で目標に対して、普通にクリア出来たら6を付ける事になっています。
異動前の上司に、「自己評価を勘違いしていないか。本人が低い評価を付けると高い評価が付けられない。」
「目標とした事が出来たら6を付けなさい。5や4を付けては駄目だ。遠慮し過ぎている。」
と言われた事があります。
そのアドバイスを参考に、前回はすべてにおいて6という無難な評価を付けました。
でも、いつまで6という評価を続けていいのか困ります。
いつも6では進化が無いというか、かと言って7を付ける程の成果も上げていません。
「過大評価してる。」と思われそうで6しか付けられないのです。
情報処理のシステムを構築するとか、営業で売り上げをアップしたとか、
目に見える成果がわかり辛い仕事です。
皆さんならどうされますか。
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
まず目標設定については、業務スピードアップ、ミスの削減など新しい目標を考えてみてはいかがですか?上司や同僚に相談するのも良いです。
目標設定はそもそも、売上向上、環境改善など社員のモチベーションアップと経営改善のためです。経営者になったつもりで考えてみればよいと思います。また、自己評価については正直に点数をつければ良いです。上司の評価を気にしているようですが、良くても悪くても、先程の経営改善のためにそこからどうするか考えれば良いのです。まずはご自身が目標管理、自己評価でこの仕事に前向きになれるように応援しております。No.2
- 回答日時:
お客様相手の仕事ですからお客様満足度の向上、利益追求企業でなくてもコストダウンや無駄の排除は必要でしょう。
また内部では関連部署に対しクイックレスポンス等サービスの向上が目標になるのではないでしょうか。他にはスキルアップ・資格取得等の自己啓発や、部下がいれば部下の指導等も目標となり得るでしょう。評価については、「本人が低い評価をつけると上司は高い評価をつけられない」というのは上司として情けないと思います。本人が気付いていない波及効果や結果だけではなく努力したプロセスも評価する等、上司としての評価は異なっていていいと思うからです。
ありがとうございます。
他のQ&Aサイトでも検索してみたのですが、本人が低い評価を付けると上司が高い評価を付けられないというのはどこの企業でも常識のようです。
上司が頑張っていると思う部下が自分から6を付けると7をあげてもいいと思っていたが、本人が6と言っているのだから6にするしかなくなると評価する側の方のアドバイスにもありました。
残念ながら部下はいませんので目標の1つにはできません。
資格取得も、事務的な仕事に必要なパソコン関連の資格は一通り取得しています。
マイクロソフトのMOSやMOT、MCPなどです。
簿記も2級までは取得していますので、これ以上資格を取得してもただの資格マニアになってしまいます。
先日、とりあえず面談が終わり部署異動後の1年としてはまずまずの目標設定、自己評価だと言われました。
今後の目標設定にまた頭を悩ます事になりそうです。
No.1
- 回答日時:
上司はそもそも30年でも50年でも6を自分につけてきた人なので、あなたにばか正直に向上心をみせられると、その上司さんのお立場がよろしくなくなるため、あなたに突飛な正直さを出さぬよう、遠回りにそうしむけているのだと思います
それがいやで個人の意思を貫きたいのならその職を絶てばよいし、転職が面倒ならうまく歴代の先輩の法則を引き継ぐまでです。
起業とか非営利団体でいう目標と言うのは、いかにボスのケツをなめるかということです。
あなたがどう成長しようとその組織には必要のないことなんです。
あなたが会社や組織の利益を担うスーパーセールスマンでないかぎり、あなたより上の立場のひとを喜ばすことが重要であり、流れに従うのが一番楽であり組織のロボットとして使いやすくなります。
そういうのがきらいない方やご自分のビジネスプランがある人は起業するとよいでしょう。起業すれば1も6も10もなく、とにかく売上を上げなければ存続できない世界ですので。
ありがとうございます。
上司がずっと自身に6を付けてきたかはわかりませんが、私が遠慮して5を付けて評価を落とすのは見過ごせないと思ってくれていたようです。
「目標とした事を普通にこなせたら6を付けていいのだから。」と言われましたので。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 会社・職場 派遣契約で時間精算(時給)で働いているため、有給休暇を取れば、売上が減ってしまいます。 有給休暇での 2 2023/01/05 07:33
- 退職・失業・リストラ 人事評価が最低評価で落ち込んでいます 9 2023/07/06 15:35
- その他(悩み相談・人生相談) 評価がとてつもなく低く、モチベーションが下がってしまいました。 2 2023/07/30 08:27
- 会社・職場 いわゆる窓際族です。 年度末に、仕事ぶりを評価される面談があります。その際、この半年間どれだけの仕事 2 2023/01/18 15:15
- 会社・職場 職員評価が低く、モチベーションが下がってしまいました。 1 2023/07/28 18:41
- 会社・職場 会社の評価の仕方にうんざりして辞めて見返してやりたいです。転職において有利な資格、自分の身になるよう 11 2023/04/20 07:30
- その他(悩み相談・人生相談) 人と接するのが怖い、責任を持てない、いつまで経っても大人になりきれない未熟なクズ人間 3 2023/01/28 20:49
- 会社・職場 仕事で成果が全く挙げられずこのままクビになるのでしょうか? 5 2023/08/23 18:48
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 簿記一級を取るべきかわからず困っています。 簿記一級とその他学外活動の各コストパフォーマンス(費用対 3 2022/08/21 20:16
- その他(悩み相談・人生相談) 職場での評価が散々です。何をどうしたらいいのかわからない 3 2023/02/09 19:49
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
議案書 「活動方針」と「活動...
-
削減目標の達成率の計算について
-
メモリを16gbにしてるんですが ...
-
未達・不達 正しいのはどっち?
-
達成率の計算式を教えていただ...
-
「に向かって」と「に向けて」...
-
目標率と達成率の計算方法を知...
-
「志半ば」とはどうゆう意味で...
-
未達成と非達成
-
「達成することができた」「達...
-
教えてください(“までに”と“ま...
-
ISO9001 総務の品質目標に...
-
TortoiseSVN フォルダ名変更
-
【至急】加工不良率の目標達成...
-
キラキラしたい
-
エクセルで獲得件数を右肩上が...
-
達成率の出し方を教えて下さい
-
SVNのリポジトリ設置のサーバの...
-
「社内美化委員会」って何をす...
-
「めあて」という言葉を小学校...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
メモリを16gbにしてるんですが ...
-
議案書 「活動方針」と「活動...
-
削減目標の達成率の計算について
-
「志半ば」とはどうゆう意味で...
-
未達・不達 正しいのはどっち?
-
教えてください(“までに”と“ま...
-
達成率の計算式を教えていただ...
-
ISO9001 総務の品質目標に...
-
マイナス計画に対してプラス実...
-
「達成することができた」「達...
-
プラスマイナスを含む金額構成...
-
未達成と非達成
-
達成率を出したい。
-
TortoiseSVN フォルダ名変更
-
目標率と達成率の計算方法を知...
-
「に向かって」と「に向けて」...
-
達成率の出し方を教えて下さい
-
「社内美化委員会」って何をす...
-
「めあて」という言葉を小学校...
-
総務部門のISO目標設定について
おすすめ情報