
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
アップグレード版はWindowsXPを起動してDVDのインストーラーを起動する必要があります、つまりアップグレードはWindowsXP上からでないとできません。
DSP版はDVD起動で新規インストール、カスタムインストールからアップグレードを選択できます。
>パソコン初心者です。WindowsXPが来年終了と聞きWindows8へのアップグレードのを試したのですが
お使いのパソコンで使えるWindows8のドライバーは用意できているのでしょうか、パソコンに関する情報がないので実際使用する状態にできるアドバイスはできません。
質問に対しての回答はWindowsXPを起動してDVDをセット、Windows8のインストーラーをクリック、起動してWindows8をインストールしますがWindowsXPから引継ぎインストールはできないのでWindows.oldが作られそこにお気に入りなどのデータが残るだけでソフト類は新たにインストールし直しになります。
質問の様子からWindowsXPに戻せるよう完全バックアップを取って置き実行することを勧めます。
No.6
- 回答日時:
Windowsの変更には 使われているパソコンのドライバが必要です
自作ならマザーボードメーカーが新しいドライバを出す場合が多いです
メーカー製パソコンは 古いXPのパソコンで有れば ほとんど有りません
ある程度パソコンの知識が必要ですしトラブル回避方法も必要です
パソコン初心者と言うならば 詳しい人に頼む方が良いですね
文章だけで解決できるほど簡単では無いです
折角今まで溜めた大事なデータも消してしまうミスをおこす場合も有ります
メーカー名や型番 デスクトップ ノート等詳細が一切不明ですから微妙です
Win7/8は XPと比べてメモリを沢山使います 使われているパソコンのメモリ最大搭載量が4GB以上ならばアップグレードもお勧めしますが 2GBまでなら買い替えも良いかもしれないです
今日テレビのニュースで放送していましたが 簡単ににしか放送していませんね
有難うございます。仰るようにパソコンとだけの記入ではアドバイスも出来ないと分かりましたので改めてスペックなど記入した上で再度質問させていただきます。
No.5
- 回答日時:
CPUがNXBit(DXBit)に対応していないのだと思いますので、物理的に対応する機能が無いので無理です、またそのCPUと次の世代のCPUとではFBSやソケット、チップセットが異なるのでCPUをアップグレードする事も不可能です。
そのままXPでお使いください、Windowsのサポートが無くなっても、セキュリティのサポートが無くなる訳ではありません、事実サポートが数年前に終了したWinodows2000に対してセキュリティソフト、AVGやAvastなど未だにサポートしていますし、OS自体は普通に動作しています、またWindowsの中では異様に長い期間使われたOSなので、実際の所バグは無いに等しいです。
No.4
- 回答日時:
XPのまま、来年末直前まで使っていたほうがよさそうな感じですね。
冒頭にも断っておいたように質問者様はPC初心者とありますので、もう少しわかりやすくアドバイスしてくれないと混乱します。
そのPCはタッチパネル対応ではないと思いますのでW8は使いずらいでしょう。使い方がまるで違っていますから、戸惑ってしまいやはりXPで使っていればよかったと弱音を吐くのは必定。XPのサポートは終了という意味はセキュリティ性の問題であって、使えないという意味ではありません。
有難うございます。仰る通り来年3月まではいろいろ試しながら試行錯誤でやってみたいと思います、又質問をさせていただきますのでその時は何卒宜しくお願い致します。
No.3
- 回答日時:
No1です 補足します
確認です
>Windows8へのアップグレードのを試したのですが
これは
DVD版32bit
DVD版64bit
ダウンロード版32bit
ダウンロード版64bit
のどれでしょうか?
DVD版32bitやダウンロード版32bitの場合、
>「このプラットフォームはサポートされていません」
お使いのwindowsXPはSP3(サービスパック3)及び
IE8(Internet Explorer8、このサイトなどを見るソフト)
が必須条件になりますので、確認してください
SPの確認方法
スタート、マイコンピュータを右クリック、プロパディ
システム に Service Pack 3の表示があるかどうか
Service Packの表示がない場合や 1や1aの場合、
そのコンピュータでのwindows8の動作は厳しいか、メモリなどの増設が必要になる可能性が高い
SPバージョンアップ用プログラム
http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows/servi …
Internet Explorerのバージョン確認方法
IEを開き、ヘルプ クリック
バージョン情報クリック
バージョンを確認
Internet Explorerの8インストールプログラム
http://windows.microsoft.com/ja-jp/internet-expl …
>申し訳ないのですが、これはどういうことなのか分かりません
「アップグレード版のインストールDVDから起動し~」
の記述は「DVD版64bit」なので違うなら無視してください
DVD版64bitなら
参考
http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n137214
説明不足失礼しました
No.2
- 回答日時:
>アップグレード版のインストールDVDから起動し、
新規(カスタム)インストールでインストールを行ってください
(その際、BIOSでDVDから起動するようにしないと、XPが起動してしまうのでご注意を)
申し訳ないのですが、これはどういうことなのか分かりません
CD/ DVDブートをしろ ってことです。
DVDブートも分からないと思いますが・・・
DVDブートを説明すると、あなたが聞きたい手順となります
インストールディスクを入れて、PCをリブートさせて、DVDから起動させるってことになります
DVDブートなどについては、PCの取扱説明書に記載されていたりしますので、そちらをお読み下さい。
Pentium4以前とかのシリーズとかだと、Windows8には対応していませんから、PCを買い換えて下さい
No.1
- 回答日時:
>「このプラットフォームはサポートされていません」
おそらくXP起動後にDVDをいれてインストールを実行されたと思いますが、
その方法はXPではサポートされていません
環境を引き継いでのアップグレードはできませんので、
バックアップを取ってください
ほか、XP機は後期型じゃないと、window8の動作のスペックが足りないことがあります
特に出始めのXP機なら、本体の買い替えをご検討ください
アップグレード版のインストールDVDから起動し、
新規(カスタム)インストールでインストールを行ってください
(その際、BIOSでDVDから起動するようにしないと、XPが起動してしまうのでご注意を)
早速の回答誠に有難うございます。
アップグレード版のインストールDVDから起動し、
新規(カスタム)インストールでインストールを行ってください
(その際、BIOSでDVDから起動するようにしないと、XPが起動してしまうのでご注意を)
申し訳ないのですが、これはどういうことなのか分かりません
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
windowsXPでしか起動できないゲ...
-
絶対にいけるWindowsXPsp3の無...
-
Windows 11 のウィンドゥのうっ...
-
パソコンに詳しい方、教えてく...
-
WindowsXPを最近のパソコンに...
-
パソコンで文字入力時に@マーク...
-
パソコンでCDを見たい、見る...
-
パソコンを買ってから何かやら...
-
アウトルックを「タスクバー」...
-
ドキュワークスの画像切り取り...
-
最近、パソコンを起動するとこ...
-
エクセルでの文字入力がIMEでし...
-
Windows アカウント名 とは?
-
パソコン起動時に謎のエラー画...
-
plcのラダー図が分からなくて困...
-
パソコンで一定の文字数を打つ...
-
XPがインストールできない
-
txtは縦書きの機能ないですか?
-
Windows XP SP3のインストール...
-
エクセルのカメラ機能について...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
実行ファイル(exe)が起動しない
-
Google Chromeがエラーになって...
-
PDFが開けません、、、
-
ネットカフェのようなパソコン...
-
USBメモリがWindows98で読み込...
-
仮想化PCでMS-Dosを使う
-
新しいパソコンでMS-DOSを動か...
-
Windowsの64bit版では動かない...
-
Pentium4マシンへのWin95の...
-
windws11にしたいのですが
-
95のPCゲームをXPで起動したい
-
Officeを起動するたびに設定の...
-
家計簿ソフトが開けなくなりま...
-
Win10アップグレード後、「sqlm...
-
windows10にUPしたらホームペ...
-
avcodec.dll のインストールに...
-
macでカシミールをインストール...
-
移行アシスタントで元macのHDが...
-
Runtime error 216 at
-
アルミボディ初期版imacから新i...
おすすめ情報