
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
>MS-DOSでないと正常に動作しないソフトを使う必要があります
PC98用のものならDOS/Vでは普通動きません。
もしDOS/V系のMS-DOSなら、お勧めは。
WINDOWS-XP上でバーチャルPCを稼動させて、その上でMS-DOSをインストールして実行すると、元のWINDOWS-XPに影響が出ません。
また、最新のPC(最新CPU+1GBのメモリ搭載+巨大HDD)であってもバーチャルPC上は仮想440BXのマザー環境ですので、MS-DOSも稼動します。
また、バーチャルPCはマイクロソフトもその機能を認め?買い付けて自社の技術にしました。
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=h …
参考URL:http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=h …
No.4
- 回答日時:
>携帯パソコン
■普通のノートPC
かつて汎用機を使っていた方が「携帯パソコン」と呼んでいるのなら、普通のオールインワンノートPCだと思いますので、おそらく簡単にインストールと実行ができます。
原理的には、パーティション操作とマルチブートに対応したユーティリティを介して、MS-DOSをインストールすることになると思います。
パーティションは最大2GBしか使えないので、Fdiskは上位OSのお世話にならざるをえません。
また、MS-DOS専用機にするおつもりなら、薄型の小容量HDが入手できれば、それを使えばインストール自体がもっと簡単になります。
■超小型PC
逆に、ハンドヘルドに近い超小型PCを携帯パソコンと呼んでいるのなら、FDD自体がおろそかにされている(付属しないことが多々ある)ので、インストール自体を他のPCのお世話になるとか、データの入出力で悩むとか、大きな障害があります。
■どちらにせよ
DOSで使えるデバイスは数限られていますので、PCカードスロットのドライバ(他機種の物を流用して試行錯誤)の確保や、デバイスのドライバ探しに大変な思いをすることになると思います。
現行PCにこだわらなければ、素直に、Pentium~MMX-Pentium搭載当時のIBMノートPC(DOS版のドライバが簡単に入手可能・またXGAやSVGA機でありながらVGA全画面表示可能などの便利な機能あり)などにインストールした方が苦労は少ないです。
#コマンドプロンプトの活用や、エミュレータの活用で何とかなれば、それが望ましい。
■OSの入手
私の近所のPCショップでは、MS版とIBM版のDOSがまだ売れ残っています。
Microsoft……MS-DOS6.2/V
IBM……PC-DOS7or2000
DeviceLogic……DR DOS(版元も呼称もころころ変化)
#三つ目は、かつてのDR-DOS(日本語版が発売されたこともある)ですが、個人の使用に限ってはフリー扱いでした。また、日本語化(DOS/V化)できます。
参考URL:http://drdos.at.infoseek.co.jp/
No.3
- 回答日時:
例えば、オークションでも無くはないですが、当時は5インチのFDDが主流でしたので、3.5インチは希少ですね。
> XPプリインストールの携帯パソコン
仕様が不明瞭ですが、AT互換機である以上、起動可能なはずです。
フロッピーなどからは起動可能かと思いますが、最近の大容量HDDを認識するかは怪しいです。
周辺機器に関しても、ドライバが無いのでまず全滅でしょう。
#1さんの言うように、該当ソフトをなんとか最近のOSの上で動作するようにする方が後々のためだと思います。
ありがとうございます。
5インチのディスクを知っているとは、、年ですね、お互い。
どうするのが良いか、だんだん解ってきました。
ありがとうございます。
No.2
- 回答日時:
Windows 9xの『起動ディスク』でも、一通りのことはできると思いますが、
製品版の『MS-DOS』は既に販売を終了しているので入手は難しいです。
『PC-DOS』(IBMがMicrosoftからOEM供給を受けて販売しているMS-DOS。IBM独自の機能拡張が行われている)なら、IBMのサイトやパソコンショップで購入できます。
『IBM:PC-DOS 2000日本語版』
http://www-6.ibm.com/jp/pspjinfo/dos/
参考URL:http://www-6.ibm.com/jp/pspjinfo/dos/
No.1
- 回答日時:
スタート→プログラム→アクセサリの中にコマンドプロンプトがありますけど
これじゃだめですよね・・・。
エミュレーターを使ってみてはどうでしょうか?
ご回答ありがとうございました。
出張に出ていて、御礼が遅れました。(皆様に。)
そうなんです。
そのソフトはwin98の時、所謂DOS窓ではRS232C通信が中断されて数分間回復しない、と云う不具合がありました。win98を終了してDOSにしてからそのソフトを立ち上げると、不具合は発生しませんでした。win-xpでは通信以前に表示がうまく出ないです。
方法を、これから検討していきたいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Windows 7 Windows7でMicrosoft VirtualPC2007 SP1を使用する 9 2022/11/17 13:12
- その他(OS) WindowsとMS-DOSの違いって何ですか? 5 2022/10/26 02:19
- モニター・ディスプレイ 画像解像度について 4 2022/05/30 16:05
- その他(OS) MS-DOSでなければ動かないPCゲームをXPで動かす方法を教えてください。 3 2022/08/06 18:46
- マウス・キーボード マウスって便利な入力器具ですね。マウスに変わって使われる次世代の入力器具はどんな物になるでしょう 6 2022/10/05 14:44
- Windows Vista・XP WindowsXPを最近のパソコンにインストール出来ますか? 今使用している10で動いているパソコン 14 2023/05/06 08:23
- ノートパソコン 理想のノートパソコンのスペック 9 2023/06/01 21:04
- ノートパソコン PCのバックアップ。「Acronis True Image for Sourcenext」に関して。 6 2022/11/27 07:55
- ノートパソコン Skypeの不調 2 2023/03/24 16:39
- 仕事術・業務効率化 ミステリーショッパー(MS)は必要? 2 2023/01/23 08:20
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
MS-DOS 6.22のダウンロード
その他(OS)
-
パソコンの性能は何で決まるの?
BTOパソコン
-
PCIカードを増設したら電源が入らない
その他(パソコン・周辺機器)
-
-
4
皆さんの夏場のCPUの温度はどれくらいですか?
デスクトップパソコン
-
5
プリンターのESC/P機能とはなんですか?
プリンタ・スキャナー
-
6
x86系のCPUとは?
その他(パソコン・周辺機器)
-
7
MacとWinではインターネットの速度がちがうの?
Mac OS
-
8
Windows2000のプロダクトキー
Windows Me・NT・2000
-
9
マザーボード上のこのスイッチは何??
デスクトップパソコン
-
10
デスクトップとワークステーションの違い
中古パソコン
-
11
OSなしのパソコンが、起動しません。モニター映りません。
その他(OS)
-
12
FF11 ベンチマークのスコアについて。
オンラインゲーム
-
13
電源が高温になるんですが・・・
その他(パソコン・周辺機器)
-
14
NEC PC-98シリーズ DOSで起動させる方法は?
デスクトップパソコン
-
15
DOSプログラムをXP環境で動かすには?
Windows Vista・XP
-
16
MS-DOS のソフトをWindows XPで動作させたい
C言語・C++・C#
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
LinuxのOSで、Adobeフォトショ...
-
Windows「KB5058411」の更新が失敗
-
ホーム及びロック画面の消費が1...
-
画面から消えたマウスの矢印探...
-
MS-DOS 6.22のダウンロード
-
自作アイコンが普通のアイコン...
-
ウインドウズ12のことで知りた...
-
Windows11のデスクトップのアプ...
-
勝手に無変換になる
-
エクスプローラのアクティブウ...
-
電源を入れるとWindowsブートマ...
-
写真をコピーしたら作成日時が...
-
Windows Media Playerを開くと...
-
windows11、23H2用の更新プログ...
-
大至急お願いします!!!! 訳...
-
通知領域のアイコンや文字サイ...
-
WindowsってOSなんですか?
-
windows11でクイックスキャン等...
-
Microsoftのページだけ全て「申...
-
Windows11ですが、ロック画面の...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
実行ファイル(exe)が起動しない
-
PDFが開けません、、、
-
新しいパソコンでMS-DOSを動か...
-
Google Chromeがエラーになって...
-
仮想化PCでMS-Dosを使う
-
ノートン入れたら起動・終了が遅い
-
ネットカフェのようなパソコン...
-
Windowsの64bit版では動かない...
-
Win10アップグレード後、「sqlm...
-
USBメモリがWindows98で読み込...
-
95のPCゲームをXPで起動したい
-
cent os シェルで日本語入力で...
-
intel macにIllustrator10を入...
-
95から98にアップグレード...
-
初心者です、firewireについて...
-
TeamViewerが起動しません
-
PC-98でWindowsが起動しなくな...
-
デュアルブートのメリット・デ...
-
MacでOfficeを使う最良の方法
-
MSNメッセンジャーって何?
おすすめ情報