dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

マイレージでの旅行を考えています。Continental Airlinesのサイトを見ていたら、

OPEN JAWS: One allowed

という言葉が出てきました。以前に聞いたことはあるのですが、OPEN JAWがどのような意味かわかりません。どなたかご存知の方、教えてください。

A 回答 (4件)

オープンジョーとは、例えば



行きの飛行機:東京→上海

途中の旅程で上海→北京は列車とうで自力で移動

帰りの飛行機:北京→東京

というやつだったかと思います。

道順をつなぐと、三角っぽくなって、
それが口をあけた(open)サメ(jaw)の形みたいに
見えるから、open jawって呼ばれてたんだと思います。

one allowed は、きっとそれが一都市分OKって
ことでしょうね。(上の例)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、そのようなケースよくありますよね。
ありがとうございました。

お礼日時:2004/03/12 03:52

NO.3で回答した補足です。



もしオープンジョーを使う場合、目的地2都市間の自力での移動がありますから、荷物は持ち運びを考えてパッキングしたほうが良いと思います。ホテルが駅とか空港から近いとか、タクシーをうまく使うという手も有りますが、
家から空港までスーツケースを運んだあの苦労が旅行中に再度発生することを考えて、十分手配や段取りを考えられたら成功すると思います。
    • good
    • 0

以前、オープンジョーで旅行したことがあります。



往路 成田→パリ(3日間滞在)
復路 ロンドン(2週間)→成田

航空会社は大韓エールフランス提携のやつだったかKLMだったか忘れました。パリからロンドンへの移動はユーロスター(鉄道)を使いました。

オープンジョーの場合、1つ目の目的地から2つ目の目的地に行く交通手段の手配が必須です。

私は、ユーロスターの切符の手配は日本から航空券を買ったとき、HISで一緒にしましたが、期間に余裕があったのでパリ北駅で自分で都合の良い時間で買ってもしてもよかったなぁ、と今では思います。

現地での語学能力や行動力、時間的余裕に自信がないなら、日本からばっちりホテルや切符の手配しておくほうが良いと思います。

ちなみに「ストップオーバー」という制度もご存知ですか?経由便を使う場合、その経由地で1週間以内で滞在可能、という切符です。

私はルフトハンザ航空をつかい、

往路:成田→フランクフルト(1週間)→ロンドン(2週間)
復路:ロンドン→フランクフルト(同日経由便)→成田

で旅行をしました。

今度は大韓航空を使って経由地韓国でストップオーバーして、ロンドンに旅行したい、とか思ってます。

長々すみません。
    • good
    • 0

「オープンジョー」とは、往路の出発空港と復路の到着空港が異なったり、到着した空港とは別の空港から帰国する方法をいいます。


(例「東京からロサンゼルスに降り立ち、そこから先はアメリカ大陸を鉄道利用で横断。最終地ニューヨークから直行便で大阪へ帰国」等)。

ただし、割引運賃では「オープンジョー」が認められていないなど、一部、利用いただけない場合もあります。

参考URL:http://www.mile-tatsujin.com/
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!