
SIMカードを入れてないAndroidスマホを、自宅のYBBからWiFi経由で接続しているのですが、GPSをオフにしてても、ちゃんと現在位置を表示します。精度もかなりよく、半径50Mの円が表示され、その中にちゃんと自宅が入ってます。
一方、自宅のPCは、同じYBBのモデムから有線で繋がってるのですが、こちらでは、グーグルマップで現在位置は表示できません。
なぜ同じモデムから接続してるのに、Androidスマホでは、現在位置が表示されるのに、PCではできないのでしょう?
また、情報は、「SIMは挿してない」「GPSはオフ」なので、無線LANつまり、YBBのモデムの情報しかないはずですよね。つまり、YBBのモデムの位置の情報を他社のグーグルが分かるのでしょうか?この情報は、自分でもどこかから入手できる方法はありますか?
No.5
- 回答日時:
Wifiのルーターには製造番号に当たる、マックアドレスというものがあります。
このマックアドレスと、あなたの家の周りで使った一般人の携帯の現在地データーを一緒にして、携帯会社に自動的に送られています。
※あなたの家のルーターを使ったということではありません。周りで携帯を普通に使われるだけで、自動的にあなたの家のルーターのマックアドレス情報が収集されます。(Wifi機能がある携帯)
この集まったデーターを解析して、あなたのWifiルーターの位置情報が特定されていきます。
周りで使われる携帯の回数が多い都会ほど位置情報は正確になります。逆にほとんど使われない田舎では不正確になります。
この状態で、『Wifi』を通じてネットにつなぐと、登録されたデーターからどのルーターを使っているかわかります。
また、周りのWifiルーターの電波強度から、使用者の位置を算出できます。
これがGPSがなくても位置を特定できる仕組みです。
我が家のルーターが他人の携帯のWiFiを通して、位置情報として使われているわけですか。確かに自分のスマホにもいろんなWiFiの電波が届いてるので、その可能性も否定できないですね。
No.4
- 回答日時:
おそらく、Wi-Fiによる位置情報を取得しているのだと思います。
Googleの調査員(というか調査カー)が世界各地の道路を走り回ったり、その他の方法(後述)を使ったりして、キャッチできるWi-Fiアクセスポイントとその位置を記録し、それをデータベースにして提供しているのです。
ちなみに、このようにWi-Fi(無線LAN)のアクセスポイントを探しまわる行為を「ウォードライブ」と言いますが……それはさておき。
この機能はAndroidスマホであれば誰でも利用が可能ですが、PCにはこの機能は無いので使えません。
これが「PCで出来ないのは何故?」という質問者さんの疑問への答えです。
位置情報とセキュリティの設定 - Android OS ヘルプ
http://support.google.com/android/bin/answer.py? …
プログラムから使う場合も、ネットワーク位置情報を利用するようパラメータを設定するだけです。
もちろん、ユーザーが許可していなければ使えませんが。
蛇足ながら、この位置情報サービスを利用すると、同時に「そのAndroidスマホが見つけたアクセスポイントの位置と情報」をGoogleのサーバに送信するようになります。自動的にウォードライブを始める訳ですね。
機能をONにするときにその旨、きちんと許可を求めるようになっていて、「誰が見つけたアクセスポイントなのか」は送られないので、普通は問題にならないんですが、気持ち悪いと考える人も居るみたいですね。
前にそれでトラブルになったこともあります。
http://wirelesswire.jp/Watching_World/2011042510 …
蛇足ついでに書いておくと、このデータベースはそれほど頻繁には更新されないので、無線LANアクセスポイントが移動すると、それが反映されずに位置情報が狂う場合があります。
東京にいるのに、北海道から引っ越してきた人のアクセスポイントに反応して、北海道に居ると表示されたりするわけです(苦笑)。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
NTTモデムとバッファローのルー...
-
IPアドレスについて
-
モデムを初期化してしまった
-
PR-S300HIとWHR-1166DHPでスマ...
-
電話機がカチカチと音が鳴って...
-
ケーブルテレビインターネット...
-
ルーターの前にHUBを置いた場合...
-
電話線の2線式と4線式の違い
-
インターネットについて
-
ADSLモデムが勝手に再起動する
-
モデムを捨ててしまいました。。
-
VDSLでLANを延長するか、電話線...
-
フェライトコアの付ける位置
-
ADSLモデムとFAX電話器の干渉?
-
光電話は電話の側にモデム置か...
-
ブレーカーを意図的に落として...
-
電話線の6極4芯と6極2芯について
-
モジュラーケーブルとLANケーブ...
-
ブレーカーが落ちたら、接続が...
-
ダイヤルインとモデムダイヤル...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ゲームをする時だけ回線が一瞬...
-
グーグルマップで現在地がいつ...
-
ネットがつながらなくて困って...
-
モデム(ONU3GE-10)とルーター...
-
IPアドレスについて
-
グーグルマップについて
-
パソコンの無線が途中で切れて...
-
VDSL回線での不具合 ネット回線...
-
無線LANルーターの親機を2台設...
-
ルーターの設定・・・
-
ナイスBBの勧誘に引っかかって...
-
ルーターとモデムのブリッジモ...
-
ネットボランチDNSサービスが使...
-
LANケーブルを途中で分岐させたい
-
フレッツ光インターネットでのL...
-
トレンドマイクロのGatelockに...
-
パソコンが勝手にpingを打つ?
-
Wi-Fiでプリンタ接続ができない
-
ルーターを使うとインターネッ...
-
モデムのLANポートを増やしたい
おすすめ情報