
キッチンで使う作業台を自作しようと思っています。
配膳や簡単な調理作業をしたいので、ある程度水に強いものにしたいのです。
こういった場合に、普通の板にステンレスシート(糊付き)を貼るという方法は妥当でしょうか?
(このようなものを検討しています。→https://hands.net/goods/4904140310400?from=googl …)
その場合、端の部分の処理はどのようにしたら良いのでしょうか?
ちなみに、タイル貼るという方法もあるかと思いますが、重くなりそうだし目地部分が汚れそうなので、タイル以外の方法を探しています。
よろしくお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
<普通の板にステンレスシート(糊付き)を貼る
糊付きのステンレスシートは薄い物で、壁などに貼る物です。
この上での作業となると、短期間のうちに破れてしまうでしょう。また普通の板とは合板とか集成材のような ま平らな物でしょうか?
そうでない板などを何枚か張った台ですと、わずかに凸凹や透き間ができてきて、その部分でステンレスシートが傷つき破れます。
物を置いておくだけならこのシートでもある程度持ちますが。
ホームセンターで薄いステンレス板を売っています。これを真ちゅうくぎかステンくぎで台に止めます。縁は折り曲げて下側までまわしてくぎで止める。しかし、折り曲げは木でたたいて曲げていきますが、素人ではきれいにできないと思います。気にしなければ良いですが。切り口は危ないので、うまく処理して下さい。エポキシ樹脂などの接着剤などで浮かないようにする。
ステンレスでなくても良ければ、
1.デコラ版を貼ってある合板を使う。デコラは熱や傷に強い。ホームセンターで必要なサイズにカットしてもらう。普通の電動ノコでは切り口がきれいにできない。
2.台の木に耐水性のある木工ウレタンニスなどの塗料を塗る。
3.ビニールシートを貼る。透明な物が多いですが、色物も柄物もあります。これを下側までまわして止める。水には強いが熱に弱い。交換するのが簡単。台木に色をつけたり、模様や絵を描いたりして透明なシートなら便利。
詳しい解説、ありがとうございます!
やはりシートは破れてしまったりするのですね。
聞いてよかったです。
ステンレス板もどうかな…と思ったのですが、やはり素人には難しそうですね。
デコラ版は良さそうですね!熱にも傷にも強いというのはありがたいです。
他にも素人でも何とかなりそうな案をいただき、参考になりました!
No.3
- 回答日時:
ステンレスシートは厚いものは加工がしずらく薄いものは耐久性が低いです。
キッチンのレンジ周りの壁に貼ってあるような耐熱ボードを使用するのがいいかと思います。
傷や熱に強く、ステンレスシートのようにたわむ事もないと思います。
ご回答、ありがとうございます。
耐熱ボードは良さそうですね!思い至りませんでした。
傷にも熱にも強く、掃除もしやすそうですね。
良い案をいただきました!

No.1
- 回答日時:
調理台はある程度重さのある物を載せたり、熱のある物が接触します。
稀に刃物が触れることもありますので貴殿の案では不適当です。
単に箔と紙同様のもので使うのなら、筋をつけて折り曲げて裏側で止めておけば大丈夫でしょう。
なお、シートではなく薄目の板を貼るには端部を折り曲げて下穴をあけ、側面に釘または木ねじで
止めるのが良いのかと。(最悪縁をテープ類で固定し汚くなったらはり替える)
それには、板金の技術(素養)が必要になってきます。
早速にご回答いただきありがとうございます。
やはりシートでは耐久性に欠けるのですね。
そのあたりが気になっていたので、ご指摘いただいて助かりました。
板金の技術はないので、板を使うのも難しそうです…。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Visual Basic(VBA) 【部分一致した行を含む8行をシートにコピーする方法】 以下のような作業を行いたいのですが、どなたがコ 1 2022/08/30 16:24
- 電気・ガス・水道 水道関係 水周り 水漏れ の工事相場 2 2022/05/28 03:28
- リフォーム・リノベーション 軽天材で壁を作る場合の厚さ、引き戸の小壁の下地 2 2022/06/06 08:01
- リフォーム・リノベーション かなり古いマンションの狭い在来工法型お風呂のリフォームについてお伺いしたいです。昔の当時主流だった石 3 2023/05/14 12:42
- Excel(エクセル) シートが違う2枚のエクセルシートにある数値を別シートにコピーしたい(VBA?) 8 2022/03/31 12:24
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) エクセル初心者です。 仕事でエクセルを使っていて、普段は素人でもできる簡単な関数を使ったことがある程 1 2022/05/25 11:17
- リフォーム・リノベーション コンクリートブロックにタイルを貼りたいのですが、上側はどうしたら良いのでしょうか。 3 2023/07/02 06:41
- DIY・エクステリア 遮音シート同士を重ねる際の両面テープ 3 2022/05/30 22:02
- リフォーム・リノベーション 片棟の収め方と通気口はこの考え方でいいでしょうか。 2 2023/06/22 01:23
- リフォーム・リノベーション モルタル、パテの剥がし方について教えてください。 4 2023/03/31 20:31
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
台所のステンレスにこびり付い...
-
流し台を綺麗に保つには?
-
「傷防止」硬化すると無色透明...
-
ステンレスは食品の保存に適さ...
-
亜鉛メッキとステンレスの電食
-
メラミンスポンジでステンレス...
-
ステンレス と ステンレスス...
-
磁石につかないドライバー
-
ステンレスにカッターで傷を付...
-
キッチン作業台の天板にステン...
-
ステンレスに文字を入れたい
-
ステンレスのゴールドとは?
-
無印良品の フレグランスオイル...
-
ステンレスの鍋とボールがはま...
-
おすすめの フードプロセッサー...
-
ポンチの打ち方について教えて...
-
アルミ板とステンレス板は錆び...
-
次亜塩素酸ソーダによるステン...
-
SUS管とは何ですか?
-
ステンレスについたはんだを除...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
台所のステンレスにこびり付い...
-
亜鉛メッキとステンレスの電食
-
ステンレス と ステンレスス...
-
小さくて、かなり重い物とは?
-
ステンレスの鍋とボールがはま...
-
粉末のクエン酸を入れる容器の...
-
ステンレスは食品の保存に適さ...
-
ステンレスの「目の方向」って?
-
アルミとステンの電食によるサ...
-
ステンレスを溶かしたい
-
ステンレスに文字を入れたい
-
重なってしまったステンレスの...
-
バフで磨く時のムラ
-
ステンレス シンナーでのシミ?
-
クエン酸は何時間でステンレス...
-
ステンレスに焼き色をつけたい
-
キッチン作業台の天板にステン...
-
スチールとステンレスのガス溶接
-
ステンレスと鉄の違い、ステン...
-
18-8ステンレス
おすすめ情報