
学校で習ったと思うのですがすっかり忘れてしまったようなので教えて下さい。
縦横それぞれ対数で書かれたグラフがあり、直線で右肩上がりで線が引かれてあります。
サンプルとしては
横0.1の時縦3.5
横0.2の時縦6.5
横0.3の時縦10
横1の時縦31
横3.2の時縦100
横10の時縦330
横30の時縦1000
横70の時縦2000
(グラフから読み取ったものなので正確ではありません)
という具合なのですが
これをいちいちグラフを見ずに計算で求めたいと考えています。
横0.1の時縦3.5と横70の時縦2000を直線で結んだ時
各々が計算で出せるように式を組む場合どのように考えて
計算式を組むかを教えて下さい。
確かLogを使った気がするのですが全く思い出せません。
今後の事を考えてどのように導くかも併せて教えてくれると
助かります。
一応excelで書いたグラフを貼っておきます。

No.4ベストアンサー
- 回答日時:
>x=が必要でした。
x=でも同じです。
(logy - logb) / (logd - logb) = (logx - loga) / (logc - loga)
この式で、xとy、aとb、cとdを交換しても同じ式になるから、
p = log(d/b) / log(c/a)
q = b / a^p
y = q * x^p
これも交換して、
p = log(c/a) / log(d/b)
q = a / b^p
x = q * y^p
ついでに、別の方法での求め方を。
No.2さんも書いていますが、対数グラフの直線は、
x = q * y^p
の形になります。
(y = q * y^p でも同じこと)
この直線が(a,b)、(c,d)を通るとすると、
a = q * b^p
c = q * d^p
となるから、これからp,qを求めればいい。
助かりました。
数学なんて何年ぶりという感じです。
会社で表をみたときやった記憶があるのにすっかりです。
色々ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
一般化して、
横aの時縦b、横cの時縦dを直線で結んだ直線は、
(logy - logb) / (logd - logb) = (logx - loga) / (logc - loga)
整理すると、
y = b * x^(log(d/b) / log(c/a)) / a^(log(d/b) / log(c/a))
p = log(d/b) / log(c/a)
q = b / a^p
とおけば、
y = q * x^p
この回答への補足
遅くなりました。
y=の部分を理解するのに時間がかかりすぎました。
しかし求めようとしているのはy=ではありませんでした。
x=が必要でした。お詫びして訂正させていただきます。
自分でもいろいろ調べているのですがx^pの^pを持っていけてません。
何かの公式があったと思うのですが・・・。
ご教示よろしくお願いいたします。
No.2
- 回答日時:
の冪関数のところをお読みになるとわかると思います。
グラフにする前のもとのデータがあるなら、それをExcelのA列、B列に入力し、それぞれの対数(Log)をとったものをC列、D列に入れ、C列とD列で単回帰分析を行えば、nとLogAが出ます。
それで、y=A*(xのn乗)として計算できます。
No1の方の応用を示して頂いたと解釈しています。
ただ自分では理解できないようで頭が混乱しています。
No1の方の式の整理ができればいいなと思っています。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
>横0.1の時縦3.5と横70の時縦2000を直線で結んだ時
対数グラフ上のこの直線を式にすると、
(logy - log3.5) / (log2000 - log3.5) = (logx - log0.1) / (log70 - log0.1)
あとはこれを整理しましょう。
式自体は理解しました。他のサンプルでもうまく近似値が出ました。
ですがこれをy=だけにする方法(要は式の整理ですね)がいまいちピンときません。
Logの計算の整理は単純に足し引きできましたっけ?
計算機片手にやってみてるのですが単純化ができません。
整理した式が簡単であればいいのですが・・・。
組み込み用のCPUで使用するのでC言語を使っていますので長々と式を書けば済むのですが
単純化できると助かります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 数学 情報処理詳しい人!! A4縦のレポート文書に4:3の大きさの横向きの写真画像を貼り付けることにした。 2 2022/12/18 02:30
- 数学 直線y=ax+bが2点P(1,-1)、Q(2,1)の間を通る時、点(a,b)の存在範囲を図示せよ。と 2 2023/05/01 21:29
- 数学 数学の問題を教えて下さい。 画像が問題です。 〈解説〉 平行四辺形は常に2本の縦線と2本の横線によっ 3 2023/05/01 19:21
- 物理学 仕事を表すW=Fxのグラフは、縦軸がF、横軸がx、その面積がWになりますが、一様な電場での電位を表す 4 2022/12/30 18:56
- 数学 画素数の計算 中高レベルの計算で申し訳ないのですが、下記の問題が分かりません 比率が4:3のA4の横 3 2022/12/17 22:41
- 高校 高校からの作文 今日高校から入学にあたっての 作文の宿題が出ました。 ですが書き方が分かりません。 2 2022/03/29 17:59
- 情報・ワイドショー NHKチコちゃん放送の「バーコードと比較して、QRコードはなぜ情報量が多いのか?」の解説お願いします 5 2022/06/18 13:48
- 一戸建て こうゆう縦長の横すべりだし窓、 家に付いてる人いませんか? (横すべりだし窓ってどちらかというと横長 2 2022/07/02 16:32
- 統計学 正規分布について 3 2023/05/06 23:50
- 化学 次の問題について聞きたいことがあります。 様々な温度(t)で五酸化二炭素(N2O5)の分解反応の反応 3 2023/06/16 15:35
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
lim[x→∞]log(1+x)/x これってど...
-
1/(1-x)や1/(1+x)の積分形
-
log2の5は?
-
e^x=2のときのxの求め方
-
lnをlogに変換するには・・
-
256は2の何乗かを求める式
-
両対数グラフでの直線の傾きと...
-
連続ガス置換の式
-
∫{x/(x+1)}dxの解き方
-
なぜxがe^logxと変形できるので...
-
超初歩的質問ですが・・
-
2を何乗すると6になりますか? ...
-
数学Bです。 a1=1 an+1=2√anで...
-
log3^1はなんで0になるんですか?
-
極限の問題です
-
y=x^2logxのグラフの増減ってど...
-
0あるいは負数の対数は存在し...
-
y=ae^bxの解法を教えてください。
-
y=x^x^xを微分すると何になりま...
-
数学 極限値
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
∫{x/(x+1)}dxの解き方
-
256は2の何乗かを求める式
-
1/(1-x)や1/(1+x)の積分形
-
log3^1はなんで0になるんですか?
-
自然対数をとる?とは・・・
-
連続ガス置換の式
-
両対数グラフでの直線の傾きと...
-
超初歩的質問ですが・・
-
lim[x→∞]log(1+x)/x これってど...
-
e^x=2のときのxの求め方
-
eの指数の計算がわかりません。
-
y=x^x^xを微分すると何になりま...
-
なぜxがe^logxと変形できるので...
-
0の2乗はいくつですか?
-
2を何乗すると6になりますか? ...
-
透過率から吸光度を計算する際...
-
∫log(x^2)dxの不定積分を教えて...
-
log2の5は?
-
∫1/x√(x^2+1) の積分について。
-
関数電卓の使い方
おすすめ情報