
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.9
- 回答日時:
昨日続きです。
東京発着は手元あつた資料でした。九州見てみました博多着11:55分でした。
博多発→12:35→宮崎16:24 (フェニックス 号 ) 往復 8.000 ( 1時間間隔)
www.nishitetsu.co.jp
博多→ 12:55→鹿児島→17:18 片道 5.300 ペア-券往復 8.000 (1時間間隔)
http://.rakubus.jp
秋田→九州 28.000+8.000=36.000になります。
No.6
- 回答日時:
往復30000円で秋田→九州かなり厳しいです。
一番安いツア-ばすでぎりぎです。
夜行バスですので東京一日時間つぶししなくてはなりません。
秋田→21:00→7:30東京八重洲21:20→博多11:45
3.400~5.000 7.800~9.000 22.400~ 28.000 九州での交通費含まず。
博多→18:00→10:00東京八重洲→23:00→8:15秋田
HTTP://WWW.BUSBOOK.mapk.JP
私が利用している.ツア-バスです。 バスは四列シトになります。
これが一番安いと思います. 私は大阪 東京を利用しています。
No.5
- 回答日時:
秋田から九州まで往復3万って結構厳しいですね・・・・
フェリーもバスもリサーチしてみましたが、直行便は無いので、東京か大阪を起点として動くか?でしょうか・・・
人数にもよりますが、ヒッチハイクとか、体育会系であれば運送会社の人に手伝うから乗せてって、頼むとかはあるかも。
東北って九州からするとどうしてもワンクッション置くんですよ。
東京とか大阪とかを経由することになります。
なかなか直行便はないですね。
震災が起きた時にも、東北の知人へのアクセスが難しかったです。
東北を一まとまりに考えると仙台が中心であるように、九州は福岡が中心です。
福岡からのアクセスを考えるといいのかも知れません。
東北にもその土地柄によって様々な文化や違いがあるように、九州も一括りではいかないものです。
それぞれいろんな個性があるし、また同じ県でも多分昔の藩の流れでしょうか?違った文化があります。
ざっと九州を観るのならば、九州らしさ(多分鹿児島?)を観られるのもいいでしょうし、もう少し深く歴史を勉強して、それなりに興味のある県に絞った方が予算的にはいいのかな?って感じですね。
バイクとかお持ちならばキャンプとかの方がかなり安くつきますよ。
テント等は大学生がいたらワンゲル部の子からとか借りたりして、自炊するのも悪くないですよ。
(私もお金は無いけど旅したい人間なので、いろいろ手段を考えてキャンプに辿りつきました)
温泉付きのキャンプ場は九州は割とあるし、探せば無料の温泉(秘境)とかあります。
原チャリでもフェリーを使えば何とかなるでしょう。
根性とやる気さえあれば何でも出来る時代です。
ぜひいい思い出を作って下さい。

No.4
- 回答日時:
でしたら、やはり「あおはる」が1番かと。
ただし夏休み時期のムーンライトの指定券はプラチナチケットですので、ガンバって入手してください。
前述したように九州内はJRの各駅列車は便数が少なく不便です。
そのかわりバス路線が発達していますので、ルートが決まったらぜひ調べてみてください。
良い旅になりますよう。

No.3
- 回答日時:
学生さんですよね?
もう少し条件を提示していただけますか?
往復の交通費だけで上限が3万円ですね?
現地での移動は別ですよね?
九州での玄関口はどこをお考えですか?
往復の移動にかけられる時間は不問ですか?
鈍行列車に1日乗り続けることに耐えられますか?
博多をハブとした場合、九州はバス路線も発達していますので。
この回答への補足
回答有り難うございます。
>往復の交通費だけで上限が3万円ですね?
>現地での移動は別ですよね?
はい、その通りです。
往復の交通費で30000円が上限、現地は別です
>九州での玄関口はどこをお考えですか?
質問に記述している3つの県であればいずれでも構いません。
>往復の移動にかけられる時間は不問ですか?
1日滞在するとして、1週間以内で帰ることができる であればベストです
>鈍行列車に1日乗り続けることに耐えられますか?
はい、大丈夫です
No.1
- 回答日時:
夏休みでしたら青春18きっぷが発売される予定です。
まだ正式には発表されていませんが、毎年発売されているのでたぶん発売されるはずです。5日分で11500円です。
秋田からでしたら、いったん東京へ出て、臨時快速列車「ムーンライトながら」に乗れば翌日夜おそくには熊本に到着します。
「ムーンライトながら」の運転はまだ正式には発表されていませんが、例年のごとくだとたぶん運転されると思います。
熊本で1日滞在して、帰りも同様に「ムーンライトながら」を利用すれば、翌日の夜秋田に帰って来れます。
宮崎、鹿児島については行程上ちょっときびしいかなと思います。
これで往復の交通費は11500円です。
後、熊本での2泊分の宿泊代と、5日分の食費ですね。
熊本の少し鹿児島寄りの富合というところに1泊1200円の宿があります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「経て」の読み方は?
-
●●け?と語尾に「け」をつける...
-
お樽という風習ご存知ですか?
-
博多弁の「~しとる」「~しよ...
-
伴都美子、福田莉千(リチ)、...
-
「老ノ木」の読み方
-
「~かもわからない」という表現
-
「なんばすっとですか」ってど...
-
東北と九州では、どちらが美人...
-
JR 途中下車扱いで枝分かれした...
-
九州は亭主関白なイメージが強...
-
「インド人の黒んぼ」の由来
-
皿うどんと揚げそば
-
福岡の方言って「やん」「あか...
-
風俗に行った後の食事って
-
ホローとは?
-
名古屋市と福岡市、どちらが都...
-
九州の女性は何故気が強い人が...
-
福岡県小倉駅近くの雀球店は今...
-
〜しよる とはどこの方言ですか...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「経て」の読み方は?
-
「来+地名」の言い方
-
九州は亭主関白なイメージが強...
-
お樽という風習ご存知ですか?
-
コンボボックスにリストが表示...
-
神戸市と福岡市、どちらが都会...
-
九州の女性は何故気が強い人が...
-
JR 途中下車扱いで枝分かれした...
-
福岡と大阪の中間地点はどこで...
-
「なんばすっとですか」ってど...
-
博多弁の「~しとる」「~しよ...
-
福岡の方言って「やん」「あか...
-
長崎では「来崎」、では他県は?
-
●●け?と語尾に「け」をつける...
-
伴都美子、福田莉千(リチ)、...
-
九州は関東と関西どっちですか...
-
「インド人の黒んぼ」の由来
-
中学生です。 異性のクラスメイ...
-
「~かもわからない」という表現
-
ホローとは?
おすすめ情報