dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

未使用のペンダントのゴールドコートが酸化したのか、かなり青黒く変色してしまいました。
中の素材はシルバー925です。

単純にシルバー磨き布を使っても細かい所まで落とせないのと、青黒いのは恐らく鍍金の際の下地ではと思い、密着度もわかりません。
中の層や成分に詳しくないので、仕上がりがうまくいかない可能性もあるので先にこちらで質問することにしました。
ダイヤモンドのペンダントなので捨てるには惜しいです。
しかし安いものなのでお店に加工などを頼むことは考えていません。

金スプレーをふく(絶対落ちそう(笑))
磨く(汚くなりそう)
そのまま使う(はげてるってばれますよね…)

色々考えてみましたが、どうしたらできるだけ綺麗な形でこのペンダントを使うことができるでしょうか。

貴金属の構造や性質をご存知の方、是非是非よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

#2です



まず洗ってみるのは
汚れを大まかに落してみるためです
汗で変色していることが多いのでまず
汚れを落します

地金が銀であればクロスで軽く拭いてみれば
その黒ずみが落ちていくはずです
お店であれば専用液を薄めて数秒入れて洗うということを試してみますが
自宅でやるのは難しいですのでお勧めいたしません

チェ-ンを地金(K18)などに変えた方が
この先を考えると手間もかかりませんよ
    • good
    • 2
この回答へのお礼

お書き頂いたのはこちらの質問に全く関係のない、一般的な銀アクセのお手入れでした。
なんら鍍金の層や性能、作業による影響はご存知ないということでいいのですね。
次回から回答なさる時は、最低限質問文をお読みになってからにして下さい。
ちなみに変色はトップを中心に起きております。チェーンを変えれば済むのなら初めから質問しておりません。

重ねて書いてありますように、わたしのようなずぶの素人ではわからない専門知識を求めていますので、同じ知らない方が「とりあえず」で無理にお答え頂いても混乱を呼ぶだけです。
今後は人生相談などのどなたでも回答できるような、yuyuyunnさんのお答えを希望されている方のところに、ご回答ご尽力下さればと思います。
お気持ちだけ頂いておきます。お目にとめて頂きありがとうございました。

お礼日時:2013/04/21 01:42

こんばんは



シルバー925に金メッキであれば
強引なことをするとメッキがはげますので

水洗い
中性洗剤で洗って
乾いたタオルで拭いて
シルバークロスで軽く拭く程度だと思います
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんばんは!

メッキをはがさないとなると、一連の磨き作業はなんの目的にやるのでしょうか?それを行うと金属はどのような状態になり、色はどうなるのでしょうか?

変色は汚れではないのでしょうし「メッキを落とさない」とあるので取らないのですよね。
質問にありますような鍍金の知識はお持ちですか?
とりあえず磨く、というのは誰でも思い付きますが、それが現状と照らし合わせどう正しいケアなのか、根拠もかかれていない上に矛盾するように思います。
お詳しい方でしたら、是非ご教授下さい。

お礼日時:2013/04/20 23:41

それは金メッキじゃなく真鍮のような気がしますよ。


真鍮には銅が入っていて酸化すると青く、黒ずんできます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

18金コーティングではないと思うので、普通の金色の鍍金、いわゆる金メッキです。
なので真鍮が入っているかもしれませんが真鍮に胴が入っているなら真鍮の変色ではなく胴の変色ということでしょうか?

それでどうしたらいいでしょうか?肝心のご回答がなかったので…良かったらまたいらして下さい。お待ちしています。

お礼日時:2013/04/20 17:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!