
近々、新築戸建住宅へ引っ越す予定です。
屋根にアンテナがついていないため、業者へ設置を依頼したいと
思っています。
地デジさえ見られれば良いため(衛星放送不要)、UHFアンテナを
設置するだけかと思ってましたが、「ブースター」が必要なものか
どうか迷っているところです。
元々、4LDKの各部屋へテレビ配線はされているようですので、
最大で5台のテレビをつなぐことができてしまいますが、実際には
そのうちの2箇所だけ(つまり2台だけ)接続する予定です。
しかも、実際には1台だけでしか見ることはなく、もう1台は電源OFF
のまま使われないことがほとんどとなります。
(質問1)
このような場合、「分配数」は
「5」と考えるべきでしょうか?(設置に依らず、配線された部屋の数)
それとも「2」と考えるべきでしょうか?(ON/OFFに依らずTV設置台数)
それとも「1」と考えるべきでしょうか?(電源ONのTV台数)
(きっと「1」か「2」かで考えればよく、つまりブースターは不要、
という結論になるものと推測していますが・・・)
(質問2)
ずっと先のことになると思いますが、テレビの台数が増えたりした場合
どうすべきかということも気になってます。
一般的には、「分配数」がいくつくらいに増えてくると、ブースターが
必要になるものでしょうか?
(電波の強弱にも依るため、一概に言えませんでしょうか・・・)
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
1.分岐数で考えてください。
答えは5。2.テレビの数ではなく、分岐数ですのでテレビが増えても関係ないです。
ブースターが必要かどうかは実際に繋いでみてみないと判断できません。
強いて言うなら3分岐を超えるなら必要でしょう。
それよりも、引っ越される先の家のアンテナ線の分配器ですが、いずれの回路が電流通過型なのかを調べないとブースターの電源装置が繋げられませんよ。
ご回答ありがとうございます。
テレビ接続台数やテレビ起動台数に関係なく、今回の場合
配線から5分配と考えなければいけない、ということで、
全く勘違いしていました。助かりました。
ブースターの必要有無について、3分岐が目安という
ことになりますと、5分岐ではちょっと不安ですね。
ブースター設置に先駆けて、分配器が電流通過型かどうか
といったことも調べておく必要があるのですね。
(いち早く明快にご回答いただけましたので、ベスト
アンサーとさせていただきました)
No.6
- 回答日時:
地D放送波は地域放送です。
送信所からの出力が弱いです。
豪雨・降雪等の天候も考慮して5分配をするならブースターは必須と考えるべきです。
VHFアナログ波をUHF中継波で見ていた地域ではブースター取り付けは当たり前でした。
送信出力が弱いからです。
後々の事を考えれば取り付けた方が賢明です。
初期投資に7万円掛けても15年使えば月390円たらずです。
ケーブルTVなら月4000円程掛かるでしょう。
高いと思わないで下さい。
アンテナケーブルはアンテナポールに巻き付けて屋根に降ろす様に指示してください。
ビニールテープや樹脂製ケーブル固定具は紫外線に弱いです。
高さや方角はご近所のアンテナを参考にしてください。
NHKの受信相談を申し込み 高さや方角の確認をして貰うのも有効です。
無料です。
高所作業車にアンテナを取り付けて調査をしてくれます。
丁寧なご回答ありがとうございます。
やはりブースター設置しておいたほうが安心ですね。
アンテナケーブルの降ろし方等も教えていただきまして
ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
事前にブースターが必要かどうかの確認は、隣近所の家のUHFアンテナを見て判断できます。
UHF(地デジ用アンテナ)とBSアンテナを混合していない家を見る(その方が解りやすい)
一般にUHFブースターは電源部・増幅器分離型なので
http://www.maspro.co.jp/web_catalog2012/catalog2 …
UHFアンテナに増幅器(普通の屋外用分配器・混合器より大型)が付いていればブースターが必要になるということです。
ご回答ありがとうございます。
近所のアンテナを見ることで、そこからいろいろな情報が
得られそうですね。さっそく見に行きたいと思います。
No.4
- 回答日時:
テレビの配線がされていて、5か所有るなら送り配線もしているはずだから、
1、おそらく2分配か3分配で、5分配はしていないと思う
アンテナコンセント(直列ユニット)に対してテレビが設置されていても、いなくても電波の強弱には 影響しない
ブースターが必要か必要でないかは、アンテナを設置して受信状況を確認してみないとわからない。
2、将来テレビの台数が増えてもなんら影響はない。
ご回答ありがとうございます。
テレビ接続台数やテレビ起動台数に関係なく、今回の場合
配線から5分配と考えなければいけない、ということで、
全く勘違いしていました。助かりました。
ブースターの必要有無についてはやはり状況次第ですね。
No.3
- 回答日時:
これから新築されるのであればアンテナから各部屋に
分配するのは、分岐という形式で何個でも行けますが
ただ、将来BS/CSを併用する場合は電源通過型を、
使わないといけないので分配器の方が良いかも知れません
さて、ブースターの必要性ですがお住まいの場所と
送信アンテナの位置関係です地デジに移行してからは
ブースターの必要度合いが少なくなっている地域が多く
お住まいの地域の電界を調べるか近所の方の状況を聞いて
要・不要の判断が良いです
地デジ化の際、送信設備も皆新しくなり電界は良くなってます
電波がUHF帯ですので指向性をよくするため素子数の多い
アンテナが普通ですね・・・従って利得も高いです
ブースターは分配数の考慮は不要ですがアンテナ以降の
ケーブルの長さによって増幅する必要がありますが
50m以内であれば不要なことが多いです
丁寧なご回答ありがとうございます。
すでに家は建ってしまってますので、分配器等の構成を
今から変更するのは手間がかかりそうです。
まずは現状どうなっているのかを調べたいと思います。
あと、アンテナ以降のケーブル長も重要なのですね。
No.2
- 回答日時:
後から配線変更(分配器交換)をしない条件で書きます。
1の答え…5分配になります。
2の答え…テレビ台数に依存しません。テレビ端子数に依存します。
ブースターの話
各部屋のテレビ端子で電波測定を行い
50デシベルを下回る場合ブースターが必要になります。
電波の強い地域では、5分配程度なら不要な場合もあります。
電波が弱い地域では、分配なしでも必要になることがあります。
最後にテレビについているアンテナ調整表示は、電波の汚れ具合を表示しています。
ブースター設置の目安には、全く使えません。
また各メーカーや機種で調整表示の数値が変わりますので注意下さい。
ご回答ありがとうございます。
ブースターの必要有無は、分配数で一概に言えるもの
ではないのですね。
また、テレビのアンテナ調整表示ではなく、テレビ端子
における電波測定が必要になるのですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- アンテナ・ケーブル ワンセグ機器の感度をブースター通して上げたいのですが?! 2 2023/03/02 16:57
- その他(スマートフォン・携帯電話・VR) スマホやガラケーのワンセグ・フルセグの受信感度を上げる方法を教えてください。 4 2023/02/28 18:24
- アンテナ・ケーブル 家屋テレビ用アンテナ配線 4 2023/04/27 15:00
- その他(スマートフォン・携帯電話・VR) ワンセグ対応のガラケーやスマホを地デジの八木アンテナから引っ張ってるのですが改善されない事がある 1 2023/02/28 18:32
- その他(スマートフォン・携帯電話・VR) 屋根に設置された八木アンテナからワンセグ対応のスマホやガラケーを接続しているのですが?! 1 2023/02/28 18:36
- アンテナ・ケーブル TV受信に係るブースター取り換えについてのご相談 6 2023/05/12 19:20
- テレビ こんな感じでスマホやガラケーのワンセグやフルセグの感度は上げられますか? 1 2023/03/04 17:55
- FTTH・光回線 光電話の宅内配線について 3 2022/06/22 14:47
- テレビ 車用TVアンテナの配置について 1 2022/11/10 19:42
- アンテナ・ケーブル 地デジ用の屋根に設置された八木アンテナ(20素子)と日本アンテナ製の強力なハイパーブースター(33d 3 2023/05/10 12:38
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
現在、アナログ放送をブースタ...
-
全ての部屋のテレビの映りが悪い
-
テレビのブースター(部屋数・...
-
ボイジャーと無線通信についてね
-
大型液晶テレビの2階への搬送に...
-
ステップワゴンRP5 三列目両サ...
-
実家のBS受信について。
-
コンポのFMアンテナ端子に同軸...
-
NHKのBSを見たいんですが、団地...
-
パラボラアンテナの設置は何故...
-
マンションの避難経路である蹴...
-
ワイヤレスカメラの電波を強く...
-
隣の土地に新築のアパートが建...
-
同軸ケーブルのプラスマイナス...
-
KBS京都テレビの受信エリア
-
テレビが映らない
-
アンテナの抵抗値について
-
真空管AMラジオのアンテナコイ...
-
DIGA接続時だけBS/CSが映らない。
-
地デジ受信用のパラスタックア...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
BSが映ったり映らなかったりします
-
携帯電話のホームアンテナって...
-
テレビのブースター(部屋数・...
-
地デジ信号とBS信号の混合につ...
-
アナログ放送なんですけど、ブ...
-
地デジ放送で、VHSが無くな...
-
BS放送が見れません、分配器の...
-
地デジのテレビ(アンテナ)に...
-
テレビの映りが悪い
-
地デジのアンテナにBSアンテ...
-
分配器の前のブースター取り付...
-
UHFブースターにチューナのBS電...
-
全ての部屋のテレビの映りが悪い
-
BSアンテナ接続
-
(地デジ)特定の周波数だけ減...
-
地デジの電波が弱くブロックノ...
-
BSが映らない(追加質問の方法...
-
地デジのアンテナ受信レベルが...
-
ケーブルTVから地デジアンテ...
-
【至急教えて下さい】テレビが...
おすすめ情報