
貴方のイチオシ!これから訪ねるなら見ごろの花の名所は?
日本国内で、今ないし、これからの季節に美く咲きみだれる景観
「(1)花(樹木・草花も含む)・(2)観光地(地名)・(3)イチオシの理由やコメント&エピソード」
を1ヶ所に絞って推奨、お教えくださいませんか。
※桜に限らず、藤・牡丹・石楠花・アジサイ・ばらetc。
~記入例~
(1)花:桜
(2)場所:造幣局の通り抜け
(3)50年近く前の思い出ですが、初デート、桜の美しさと短冊の歌を見ながらの楽しい一時でした。
http://www.mint.go.jp/enjoy/toorinuke/sakura-osa …
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
大阪にお住まいなら、大和葛城山のヤマツツジをはずすわけにはいかないと思います。
葛城高原内のツツジの群生地で間近に見ることも圧倒されるような素晴らしい景観だとは思いますが、南隣の金剛山から葛城山の斜面が真っ赤に染まったところを遠望するのも、まさに「一目百万本」が実感できます。
登山を趣味にしており、九州で一人暮らしをしていた今は亡き母の喜寿の記念にと、私達夫婦と一緒に金剛山から葛城山へと縦走した際に、途中で眺めた真っ赤な山肌のことが忘れられません。
http://woman.excite.co.jp/blog/sanpo/sid_1037687/
http://hananomeisyo.sakura.ne.jp/katuragisan-tut …
ご回答を賜りまして誠にありがとうございます。
群生は一つ一つの花の魅力とは趣の違う別次元の壮大さが味わえ、さらに登山と言えば清新な空気と壮大なパノラマ風景、さらに適度な運動を兼ねており、そこに花の美しさを堪能出来るなんて何とも魅力的ですね・・・
ご推奨頂いた花の名所
◇栃木県市貝の「芝ざくら」
◇足利の大藤
◇館林のつつじ
◇曼荼羅寺の藤
◇昼神温泉近辺の花桃「花桃街道」
◇ひるがの高原から白山スーパー林道入り口までのカタクリ
◇大和葛城山のヤマツツジ
No.6
- 回答日時:
みずばしょう 桜 カタクリ
岐阜県内 国道156号沿い ひるがの高原から白山スーパー林道入り口まで
4半世紀の間、毎年行っています。
平地から出発して、
ひるがの高原で「みずばしょう」を見て・・・・
荘川桜を見て・・・
白山の入り口近くでカタクリと桜とみずばしょうの全てを見て・・・
スミレも沢山咲いてて・・・
春の花が一緒に咲きますので、色々見ることが出来ます。
最初はデートで出かけ・・・
子供が出来たら家族で出かけ・・・
毎年同じ場所で写真を撮っています。
ご回答を賜りまして誠にありがとうございます。
高山植物や野草は「野に置けレンゲソウ」と言われる如く、その地で旬の頃のみの花であり、あっけない様でいて、そこに何とも言えない魅力が有りますね・・・
ご推奨頂いた花の名所
◇栃木県市貝の「芝ざくら」
◇足利の大藤
◇館林のつつじ
◇曼荼羅寺の藤
◇昼神温泉近辺の花桃「花桃街道」
◇ひるがの高原から白山スーパー林道入り口までのカタクリ他
No.5
- 回答日時:
長野県南部、南信地方の昼神温泉近辺の花桃です。
このあたり、一帯が「花桃街道」として有名です。
白とピンクの花桃が一斉に咲き乱れる光景はなかなかの壮観です。
近くには駒ヶ根ロープウェイやヘンブンス園原など高原が楽しめるところもあります。
だから、いろんな花も楽しめます。
自然がいっぱい楽しめておすすめです。
ご回答を賜りまして誠にありがとうございます。
桃の花は美しく、桃の実は美味ですね・・・
我が家でも、桃の花の並木とはいきませんが、源平桃が紅白競うように咲き乱れてます。
スッキリとしたシャープな桜とは趣の違う、ぼんやり&ぽっちゃり?とした優しい美しさが桃の節句からのイメージもあって柔らかな女性的な魅力を感じます。
ご推奨頂いた花の名所
◇栃木県市貝の「芝ざくら」
◇足利の大藤
◇館林のつつじ
◇曼荼羅寺の藤
◇昼神温泉近辺の花桃「花桃街道」
No.4
- 回答日時:
曼荼羅寺の藤(場所・期間はURLにあり)
http://www.geocities.jp/psbtr259/090mandaraji.html
葛城山のつつじ(場所・期間はURLにあり)
http://goseshikankou.jp/katuragisan_tutuji.html
ご回答を賜りまして誠にありがとうございます。
藤は藤色と言われる色彩と枝垂れる姿や密集した花の可憐&豪華さも魅力ですね・・・
以前に観た徳島県石井町の藤もこの様な感じで美しかった記憶が甦って来ます。
http://www.google.co.jp/#hl=ja&gs_rn=9&gs_ri=psy …
ご推奨頂いた花の名所
◇栃木県市貝の「芝ざくら」
◇足利の大藤
◇館林のつつじ
◇曼荼羅寺の藤
No.3
- 回答日時:
館林のつつじは見事。
通常、つつじは丸くかりこんでいますが、館林は刈り込まないで、伸ばしっぱなしなので、見ごたえがあります。
そろそろ見頃。
毎年、見に行ってます。
http://www.city.tatebayashi.gunma.jp/tsutsuji/
近くに、茂林寺という、ブンブクチャガマの狸のお寺があり、併せて観光によいです。
ご回答を賜りまして誠にありがとうございます。
豪華絢爛な見事なつつじですね・・・
こちら関西では京都・長岡天神のキリシマツツジが有名ですが、何れ劣らぬどちらも美しい感動的な情景です。
ご推奨頂いた花の名所
◇栃木県市貝の「芝ざくら」
◇足利の大藤
◇館林のつつじ
No.2
- 回答日時:
ご回答を賜りまして誠にありがとうございます。
美しく立派な藤ですね・・・
我が家の藤も横に長く10m近く、花房は短いが美しい藤色で育ててる私に似て謙虚につつましく咲いてます。
ご推奨頂いた花の名所
◇栃木県市貝の「芝ざくら」
◇足利の大藤
No.1
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
菅と管の違い
-
カラスの駆除方法
-
ヒマワリの花は、昼間は下向き...
-
食べられる野イチゴと食べられ...
-
ヘビの穴? モグラの穴?
-
桜の木の近くに落ちていました...
-
「採集」と「採取」の違い
-
松の花に2種類ありましたがそ...
-
寄生虫?みみずのような虫が
-
ジャガイモの後に植えて良い野...
-
光合成は日影でもおこるのか
-
植物の有機物質の質量のほとん...
-
スナック閉店時には何を贈れば...
-
フリーズドライされた植物の種
-
μmol/mマイナス2乗 sマイナス1...
-
うちの草花に除草剤を撒く隣人...
-
ウニの一次間充織と二次間充織...
-
花見
-
「みどり」と入力すると「縁」...
-
カナブンは部屋内でも繁殖する...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
平成最後のお花見はしましたか?
-
菅と管の違い
-
カラスの駆除方法
-
ヘビの穴? モグラの穴?
-
大賀ハスとフツーのハスの違い...
-
食べられる野イチゴと食べられ...
-
ImageJ を使った色の数値化
-
質問です。群生と群落の2つの言...
-
カナブンは部屋内でも繁殖する...
-
庭に謎の透明な球体が...
-
うどんとラーメンどちらが好き...
-
うちの草花に除草剤を撒く隣人...
-
エクセルで数字を入れると決ま...
-
ヒマワリの花は、昼間は下向き...
-
大葉とエゴマの葉を育てていま...
-
防爆エリアの電線管には薄鋼は...
-
寄生虫?みみずのような虫が
-
青紫蘇の隣に生えたこの植物が...
-
光合成は日影でもおこるのか
-
「すっかんこ」の正式名称(学...
おすすめ情報