
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
此の問題は実に、来年から導入され様として居る「新消費税制度」問題とリンクしてる様な気がして成りません、私なりの視点で回答してみる事にしてみました。
※質問者さんの言う「平等」の定義が書かれて居ません。1.ANo.1さんの御回答は飽く迄も老若男女、貧富の差等一切無視して平等の四等分に割り振った場合 = 所謂、割り勘(=割前勘定)。一人頭、175 円ずつ。
2.購入金額に応じて割り振った場合で、現在の消費税制度其の物の考え方です。
A 700 x 1,350/15550 ≒ 61
B 700 x 825/15550 ≒ 37
C 700 x 2625/15550 ≒ 118
D 700 x 10750/15550 ≒ 484
と成り、合計で700円と成りますね。
3.ひょっとして来年から導入されるのかも知れない「軽減税率」の考え方をしてみましょう。
Bさん、金額は少ないですが、宝飾品 = 贅沢品だったりして ?
Dさん、金額は一番多いですが、殆ど納豆や豆腐等の生活必需品だったりして.....。
然(そ)うしますと、Bさんの 37 円.....安過ぎなぁい ? って意見が出るのかも ? Dさん(然うだ然うだ)、私は苦しいんだ、でも安かったから纏め買いした丈けで、決して贅沢なんかしてないさ.......って言い張るかも知れません。
此の考え方で往きますと、A、C、Dさんは「B さん、あんた一人で700 円払ってよ」って気持ちに成るのかも。
4.ANo.1 さん御指摘の「数量や大きさ」の問題も在ります、然う成って来ると、一番重量物を買った人、一番嵩(かさ)の大きかった人の負担割合を考慮しなければ成りません。此れに就いては、質問文中に具体的な記載が在りませんので解説は不能。
ひょっとして、Bさん、金額は低いですが嵩張った大きな物かも知れません、逆にDさん、金額が一番多いですが小さな小さな商品なのかも知れませんしね ?
......事程斯様(ことほどかよう)に、いざ「皆んなで分けよう」.......って言った処で、問題が色々と出て来るような気がして成りません。来年の消費税問題も「根」は同じかと......。
纏め:多分、題意からしますと提示した中の「2.」を所望されての御質問かと思われますが、如何でしたでしょうか ?
この回答へのお礼
お礼日時:2013/04/25 15:03
御丁寧に、ありがとうございます。
求めていたのは2番です。
購入品はみな同じ商品で、2つの人もいれば大量買いの人も。
なのでこの金額が知りたかったのです。
軽減税率!とても、面白くわかりやすかったです(^^ゞ
本当にありがとうございましたm(__)m
No.2
- 回答日時:
金額の割合に応じてというなら、それぞれの金額を15550で割った数値を700円に掛ければ出ます。
計算すると60.77170418円 37.13826367円 118.1672026円 483.9228296円となります。
小数点以下を四捨五入すると61円 37円 118円 484円となります。
それで良いかどうかは微妙ですね。
普通なら均等に割るべきです。なぜなら、だれでも1人で頼めば700円かかったってことになるでしょうから
単純に人数で割った方が公平なような気がしますが。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
500メートルは徒歩何分ですか?
-
数字の数え方について
-
週の数え方が未だに曖昧です。
-
倍率の計算式
-
信用金庫の出資配当金の処理。
-
外注業者の出張宿泊費
-
新規事業の開業資金は、税務上...
-
パソコンソフトや音楽データは...
-
外注費が買掛金か未払金か
-
自宅を事務所にしている場合の...
-
免許証の更新手数料は経費にな...
-
仕訳帳に記帳する時に合算して...
-
飲食代の交際費は誰と行ったか...
-
地代家賃の内訳書
-
青色申告、仕事場建築のための...
-
大学院学費は経費にできますか?
-
温泉場や美術館に調査に行った...
-
電話加入権の会計処理
-
行政書士登録時の費用の仕訳
-
経理処理 PC購入時の送料は資...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
数字の数え方について
-
500メートルは徒歩何分ですか?
-
週の数え方が未だに曖昧です。
-
場合の数、確率 08 並べ方 お茶...
-
60進法の考え方
-
[Excelの時刻計算]秒の切捨て
-
アクセス上で4桁の数字を時刻と...
-
年率発生率の計算方法を教えて...
-
何割の計算方法。小学生です。...
-
問題を解いて下さい。
-
小学4年 がい数の問題
-
ビジネス計算の問題です。
-
対角線の長さを教えてください
-
切り上げた数値を元に戻すには
-
飲食代の交際費は誰と行ったか...
-
外注業者の出張宿泊費
-
信用金庫の出資配当金の処理。
-
免許証の更新手数料は経費にな...
-
新規事業の開業資金は、税務上...
-
自宅を事務所にしている場合の...
おすすめ情報