重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

陸上部のマネージャーをしています。

今同級生の選手が親(主に父)に部活を反対されて休部状態です。

その子は中学時代バレー部に所属していて、別の所から推薦されるぐらい上手でした。 そのため父親はその子をバレー部に入らせたかったのですが、その子は反対を押し切り陸上部に入りました。それからその子と父親の関係が凄く悪くなり、船乗りの仕事から数ヶ月おきに帰ってくる度に「バレー部に入れ!やめろ!」と言ってくるそうです。話も全くしなくなり、陸上に関するお金も払ってくれず、その子を名前でわなく「おい!」とよぶようなったりと酷いです。
母親は特に反対はしていなく、やりたいことをやれという感じでした。

しかし一年経ってもその子は全く記録がでず、部活内では一年間ずっと1番下でした。
すると今でわ母親からも陸上を反対されるようになり、両方から部活をやめろと言われています。

やめろと言うのは他にも理由があります。
その子は4人兄弟なのでお金にはあまり余裕がありません。
陸上部は遠征がよくあるので結構お金を使います。兄弟皆を大学に入れたい両親にとっては、お金もないし結果が出ないなら辞めて大学のための勉強しなさいということも分からなくもないです。

後もう一つ理由がありす。
実はその子は父親とテストで◯番以内に入れなかったら辞める。
という約束をしていたそうです。しかしテストでその結果を出すことができませんでした。
それが最後の決めてだったのではないかと私は思います。

ですが本人は陸上を続けたいと言っています。そこで今度顧問の先生と私がその子の家に行って両親に「陸上を続けさせてほしい」と説得しに行くことになりました。
実は訪問は2回目で前回先生だけで訪問して頭を下げてお願いして続けさせてもらえることになりました。
今回は仲の良い私もついてこいということで、何か話すようにと言われています。
それが本題です。私もその子に陸部を続けて欲しいという思いはあります。しかし、この件にかんしてはお金のことも関わっているし、親との約束も守れていないことも事実です。このような状態で私は両親に何を話をしたらいいのでしょうか。
親の気持ちを考えたら一方的に私たちの意見ばかりを押し付けるのはだめですよね。でも陸上は続けて欲しいです。
私は両親に対してどんな言葉をかけたらいいのでしょうか。
何か意見があればよろしくお願い致します。

A 回答 (6件)

そんな事(部活の問題)はあくまでも家庭内の話です。



質問者さんがその友達の所に行くとするのなら、一人で行くべきだよ。
顧問が先生なのか雇われなのか解からないが、先生であれば馬鹿野郎です。

貴方が行って変りますか。本人(友達)の問題であれば行くのもわかります。
    • good
    • 0

あなたはなぜ続けて欲しいと思いますか?


その子が部活中、とても活き活きとしているからですか?
それとも、部活をやり抜くことが偉いことになるからですか?
帰宅部がかっこ悪いからですか?

その子の向上を願うなら、バレー部への転部を薦めるべきではないでしょうか?
家族との不和を解消してあげるべきではないでしょうか。

なぜその子は反対を押し切り、陸上部に入ったのでしょう?
父親への反発ですか?

結果論として、その子はテストとも良くない、記録もよくない。
家族間の安定や応援がなければ伸びるものも伸びませんよ。

顧問やあなたはまず、なぜバレーをやりたくなかったのか本人に聞くべきです。
本人が陸上を続けたいなら勉強を頑張るべきです。
それをサポートしてさしあげるべきでしょう?

それを無視して、親御さんに「続けさせてあげてください」と言っても、「ふざけんな」「口出すな」で終わりです。
家庭の経済事情もあるのですから、耐えるところは耐えなくてはなりません。
お金を稼ぐことは大変なのです。
芽も出ていない才能に金をホイホイ出してくれる親は稀です。
    • good
    • 0

部活で少しでもいい記録を出すのは思い出と、本人の納得はするけれど


大学他進学は、就職や一生を左右します。

また、お金を続けさせてくれという周囲が援助してくれるわけでもありません。

大学に入ってバイトをしながら陸上部に入ることもできます。

責任を取れない他人が口を出すことじゃないと思います。

まあバレーも、高校だと遠征したりウェアそろえたり、お金かかりますしね…。

成績の約束を守れなかったのなら、仕方ないのではないでしょうか?

できれば、部員が辞めた後も裏切り者とか落ちこぼれとか、他人行儀にならず
別の道には進んだけど、お互い頑張ろう、という空気で接してあげるのが
一番いいのかなと思います。

陸上は続けられますよ?
高校でやらなきゃということはありません。

大学で部活をやるもよし
就職だって、スポーツをできる余裕のあるところに頑張って入れば
市民ランナーとして、個人の趣味として続けられます。

中学高校の部活でガッツリやることしか頭にないと
逆に卒業してからスポーツをぱったり辞めてしまう人もいます。

もし、一緒に説得するなら、部員や顧問で勉強をフォローするとか
練習の負担を減らしてでも、次の試験で成績が約束どおりの結果が出たら
復帰させてほしい、というのがお互いの妥協ラインとして妥当なのではないでしょうか?

何もしないのに口を出すのはどうかと思います

奨学金も安易には進めるものではありません
学校の先生も薦める人がいますが、学校の先生で全部を奨学金で行った人なんて
めったにいませんから。もらってたとしても一部ですね。

個人的な考えでは、奨学金はトータルでも百万円台~二百万未満が限界かなと思います
これがなんとか返せて、結婚前に繰り上げられる金額。自分が返した経験上ですが。
結局は借金ですから
他人のコドモが借金しろっていうわけにはいかないです
    • good
    • 0

基本的には、その同級生と親の問題だと思いますね。

あんまり大人の事情、人の家庭の事情には関わるべきではないし、発言すべきでもないです。

あなたとしては、「友達として、一緒に陸上をやりたいです。一緒にできなくなると、さみしいです」と、友達としての情に訴えましよう。親の方も、こんないい友達がいてくれて良かったと思ってくれるでしよう。また、先生も、あなたがとても友達思いだと認識してくれるでしよう。
    • good
    • 0

>実はその子は父親とテストで◯番以内に入れなかったら辞める。


>という約束をしていたそうです。しかしテストでその結果を出すことができませんでした。

これは大きいですね。
部活は所詮勉学のオマケです。
全国トップクラスの成績で、大学や実業団からスカウトが来る場合を除いて。


>私は両親に対してどんな言葉をかけたらいいのでしょうか。

学生のあなたが何か言うのは難しいと思います。他人の家庭の大人の事情に首を突っ込むわけですから。
「もう一回チャンスをあげて下さい。私も部員も顧問の先生も、勉強・部活両面において、全力で彼(彼女)をフォローします」
これくらい言えるのなら、ご両親も考えて下さるかも。
    • good
    • 0

お金は奨学金を使えばいいと思うのですが、あなたはあまり言わないほうがいいと思います。


聞いてるともう考えが固まってる大人であり人の説得を聞くタイプとは思えないからです。
よその子どもは黙ってろ、という反応でまず間違いないでしょう。

実はこども憲章などでこどもは学ぶ権利を持っており、学びたいことを学ぶ権利を持っています。
ですから親をはじめ社会と大人はその子が学びたいことをバックアップすることが義務でもあります。
これを行使し説得できるのは本人だけです。
陸上をやめても決してバレーに入らないなど強い意志を示すことです。
また名前で呼ばないことや部費を出さないこと、会話をさけることは虐待にあたります。
児童相談所にも相談しておくといいでしょう。
ただし、匿名でね。

この回答への補足

回答ありがとうございました。確かに私が何を話しても親の気持ちは変わらないと思います。本人がなんとかするしかないですよね。
しかし顧問から何か話すよう言われており、今日の夕方訪問するのでもうあともどりはできません。黙っておくわけにもいかないので…。
どうしたらいいのでしょうか。

補足日時:2013/04/28 12:09
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!