dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

作曲したいのですが、何の楽器も弾けません。 初心者向けの作曲グッズを教えてください。
「コード進行くらい、覚えとけ!」みたいな、作曲ソフトは嫌いです。 数本、処分しました。
あっ! 弾ける楽器が、たった一つだけ、ありました。 小学校の音楽の授業で習った、ピアニカ(いまは、鍵盤ハーモニカって、いうんですか? あの、自分で息を吹いて、演奏する携帯ピアノ。)だけです。

A 回答 (3件)

難しい質問ですね。



 私はアナログ人間なので、ピアニカで演奏して、それを楽譜に書き起こすぐらいしか頭に浮かびません。つまり作曲グッズは五線紙と筆記用具です。作曲したものを記録として残すにはアナログな方法では、録音するか紙に書くかしかありませんからね。質問者様はコード理論とかに抵抗がおありのようですが、五線譜(オタマジャクシ)にも抵抗がありますか?

 若い方やPCに抵抗を感じない方であれば、PCソフトの方がいいかもしれませんね。しかし、作曲ソフトを数本処分されたということですが、そんなに音楽理論を必要とする入力形式だったのでしょうか。
    • good
    • 0

まず、何か音が出せるものが必要です。



No01さんが仰っているカシオレイターでも良いですし、
ピアニカでもリコーダーでも良いです。
PC上で動くソフトでも良いです。

音を出して確かめる。
という作業は殆どの人に必要かと思います。

演奏が出来ない場合には、
作った曲と音を合わせて確認するのがそのままでは困難ですので、
所謂作曲ソフトを使うのが良いかと思います。


コード進行は覚えて損は無いかと思いますが、
コード進行の知識を持っているプロの方でも、
適当にコードを弾いて、美しい、かっこいい。
と、思うコード進行を探す方もたくさんいます。
    • good
    • 0

KORGのカオシレーターシリーズとか?



http://www.korg.co.jp/Product/Dance/kaossilator2 …

http://www.amazon.co.jp/gp/product/B0072619I2/re …


これが質問者さんにうまくハマるようであれば、上位機種のProに変更すれば、もっと幅が広がると思います。

http://www.korg.co.jp/Product/Dance/kaossilator_ …

http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00B5S93OK/re …
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aに関連する記事