dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

Zenbookでwindows8を利用してるんですがイヤホンが認識しなくなりました。イヤホン自体はほかのデバイスで使えてるので故障しているわけではなく、同じZenbookのデュアルブートのUbuntuで問題なく音が出てるのでハードの故障ではないです。
心当たりとしてはデュアルブート環境を構築した時くらいから音が出なくなりました。BIOSのの設定もデフォルトに戻しましたが効果なし。もちろんトラブルシューティングもやりました。どなたかほかの解決法を教えていただけませんか?

A 回答 (2件)

Zenbookのヘッドフォン端子がマイク兼用になっているタイプですか?


1. ヘッドフォン、マイクとも有効になっていますか。
2. BIOSのサウンド設定を再度確認してください。(デフォルトに戻した、といっても有効になっていることを再確認)
    • good
    • 2

デバイスマネージャでデバイスに黄色の!?マークがついていれば右クリック「プロパティ」「ドライバ」「削除」再起動で「Windows汎用ドライバ」を再生成して音がでるか試します。



Windows 8でサウンド設定は、「デスクトップ」画面でサウンド設定をします。
「スタート」画面(タイル画面)で操作しないこと。
スタート画面を開いている場合は、「デスクトップ」タイルをクリックし、画面右下の「音のアイコン」上で右クリック「再生デバイス」または「録音デバイス」を選択
右クリック「 無効なデバイスの表示 」をクリックしチェックを入れ、再度、右クリック「 切断されているデバイスの表示 」にもチェックを入れます。(「再生」タブで既定のデバイスをまちがえると、スピーカーまたはヘッドフォンから音が出なくなる)
詳細は参考URL参照

参考URL:http://www18.atwiki.jp/live2ch/pages/358.html
    • good
    • 7

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!