dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お世話になります。
初めての個人サーバーの立ち上げとなるため、
レンタルするサーバーの容量についてご助言を頂きたく。


同窓会の出席者管理用にサーバーを立てようと考えています。
(はがきの返送での出欠管理が面倒と感じ、招待状にmailアドレス(もしくはQRコード)を記載して、その返信メールの情報をWebサーバーで吸い取って管理できないかと考えたのが始まりです。)


以下、要件となります(ざっくりで申し訳ありません…)
1.用途はメールの管理、出欠情報の管理、HTMLの簡単なHP
  mailサーバーとwebサーバーのみで事足りるかなと考えているのですが、
  その他にも必要なものがありましたら教えてください。

2.サーバー側から送信するメール(一斉送信メール)は5回程を想定
  送信対象は360名で、合計2000通程度のメールが管理できれば大丈夫です。

3.HPにはHTMLで簡単な文章と容量小さめなjpg画像(多分3MBくらいの画像ファイルを5~6枚程度)

4.運用期間は今年2013年12月末まで(約7ヶ月程度)


そんなに大それたものを作るわけではないのですが、
上記の要件ですと大体どれくらいの容量で足りますでしょうか?
その他ご質問等あればお答え致します。

オススメのレンタルサーバーですとか、その他アドバイス等ありましたらよろしくお願い致しますm(_ _)m

A 回答 (4件)

No2です。



>>セキュリティについてお聞きしたかったのは、フリーのブログサイトでブログを立ち上げて参加者を募る場合と、レンタルサーバーをお借りした場合とで違いが生じるかということです。

レンタルサーバーを借りてサービスの運営をする段階とでの比較として、
もしこのセキュリティがソーシャル面でのセキュリティについてでしたら憶測ですが自分でレンタルサーバーを借りたほうが良いとは思います。
が、個人情報の取扱に関して厳重なのはどこの企業さんも同じなのではないでしょうか?
システム的なセキュリティに関してでしたら、プログラムレベルでの欠陥が多いのは間違いなく自分で立ち上げた場合ですので、前に回答したようにレンタルサーバーのほうが弱い可能性があります。
junpecho様もおっしゃっている通り、ご自分のスキルに依存します。

>>mailサーバー、Webサーバー、DBサーバーを立てることにより、だいたいどの程度の容量が必要かを質問させて頂きたく、書き込みをさせて頂きました。

10GB程度のスペースがあれば十分だと思います。
    • good
    • 0

ご回答ありがとうございます。



>セキュリティの面でどうしても不安が残ってしまいました。
だったらなおのこと既存サービスのほうがいいと思います。

>自分でサーバーを立てるのと既存のサービスを使用するのとで、
>セキュリティ面に違いは出てくるのでしょうか?
自分で何かしらロジックを組むので、
セキュリティはあなたのプログラミングスキルに依ることになります。

>これはmySQLをインストールする程度で大丈夫でしょうか?
それに加えて動的にweb出力する環境が必要です。


やっぱり、既存サービス使ったほうがいいです。
ここにまとめられているので、自分にあったのを使ったほうがいいと思います。
http://dekiru.impress.co.jp/blog/2008/11/web.html
    • good
    • 0

自宅でサーバーを管理しているものです。


初めてサーバーを立ち上げるとい事で、直接的な回答ではないですが参考までに回答させて頂きますね。

質問者様がどのような環境(OS)のサーバーを構築されるかは詳しく書かれていないので分かりかねますが、
サーバーとして定評のあるOS(主にUNIX系列)を利用されるのでしたら、
OSのインストールと初期設定が初めてではかなり大変です。
利用するプロトコルやポートについて知っていないとまず通信を確立させることが出来ません。
そこに加え、mailサーバーとwebサーバーですので、それらのサーバー側のアプリケーションをインストールし運営する段階で、
それぞれどのような動作をするかをすべて自分が決めて、それに関する適切な設定を適切な文法で書いていく必要があります。
多くの方の個人情報を管理するということでDBも必要になってくると思いますが、
WEBサーバーとDBをリンクするためのサーバー側でのプログラミングやWEBページ作成のためのHTMLなどの知識は当然必要になってきます。

ここまでで、個人でサーバーを立ち上げることに関して労力に見合った結果が出るかどうかということを考えてみて下さい。

そして質問者様が気にされている個人情報やセキュリティに関してですが、
これは間違いなくそれぞれのサービスを提供してくれている会社に任せるほうが良いと思います。
レンタルサーバー会社はサーバーの運営側で起こったトラブルに関して責任を免れる場合がほとんどで、個人情報の管理や漏洩に関しての責任が全部自分持ちになる場合がほとんどでしょう。
(上記のようにプログラムや運営の設定を全部自分でするためセキュリティ的に弱くなるのは当然の話ですし)
勉強に回せる時間があれば挑戦してみるのも良いとは思いますが、すぐにでもということでしたらサーバーを運営することはおすすめできないですね。

以上を踏まえて検討してみて下さい。

長文失礼しました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>kracfire様

ご回答頂きありがとうございます。
構築の部分に関してですが、仕事で何度か構築の案件に携わったことがあるので、全くの未経験ってわけではなく、それなりの労力がかかることは把握しております。


セキュリティについてお聞きしたかったのは、フリーのブログサイトでブログを立ち上げて参加者を募る場合と、レンタルサーバーをお借りした場合とで違いが生じるかということです。
(セキュリティの部分を自分でがっつり設定をしようとするとNW機器まで購入しなければならなくなるので、この時点で自宅でのサーバーの構築は諦めましたw)
文章の意図が伝わらず申し訳ありません。


また、せっかくご心配して頂いて申し訳ないのですが、
mailサーバー、Webサーバー、DBサーバーを立てることにより、だいたいどの程度の容量が必要かを質問させて頂きたく、書き込みをさせて頂きました。
この点についてアドバイス等ありましたらよろしくお願い致します。

お礼日時:2013/05/06 00:51

なんか、フリーブログ生成サイトでいけそうな気がします。


http://news.mynavi.jp/articles/2008/06/09/schedu …
こいつとかでもいけそうな気がします。

それはさておき、下記回答でございます。

>1.用途はメールの管理、出欠情報の管理、HTMLの簡単なHP
>mailサーバーとwebサーバーのみで事足りるかなと考えているのですが、
>その他にも必要なものがありましたら教えてください。
出欠情報の管理(招待された人はHP上で自分の出欠情報をみることができる?)
招待者の情報も保持しておくのですよね?
そこまでやるのでしたら、DBも必要ですね。

>2.サーバー側から送信するメール(一斉送信メール)は5回程を想定
>送信対象は360名で、合計2000通程度のメールが管理できれば大丈夫です。
サーバからでなく、普通のメーラーのほうがいいと思います。

>上記の要件ですと大体どれくらいの容量で足りますでしょうか?
そこらへんのサーバのライトプランで問題ないと思います。

http://www.star-domain.jp/
http://lolipop.jp/


===
正味の話、おっしゃる内容だったら、
目的を達成するだけだったら、既存のサービスを使ったほうがいいと思います。。

でも、チャレンジする気持ちは大事だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

> junpecho様
ご回答ありがとうございます。

フリーのブログサイトや既存のサービスの繋ぎ合わせも考えてみたのですが、返信のメールアドレスや緊急時の電話番号等の個人情報も管理するようになるため、セキュリティの面でどうしても不安が残ってしまいました。


この点についても知識不足で申し訳ないのですが、
自分でサーバーを立てるのと既存のサービスを使用するのとで、セキュリティ面に違いは出てくるのでしょうか?

またDBも必要とのことですが、
これはmySQLをインストールする程度で大丈夫でしょうか?


追加のご質問となってしまい申し訳ありません…
よろしくお願い致します。

お礼日時:2013/05/05 21:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!