重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

10年まえのタイプで、このたび交換する予定です。

画像で判断願います。

しかし、ネットでだいぶさがしたんですが、同じものが見つからず

あっても、品番などは不明でした。

どなたか、教えていただけたら助かります。

出来れば、壁から出ている分は、取り替えずに蛇口側本体だけを、

付け替えられたらいいんですが・・・

また、これと汎用性のある物をご存じでしたら教えて下さい。

「蛇口の事なんですが・・・」の質問画像

A 回答 (6件)

壁に取り付ける クランクを取り付ける時はシールを巻かずに何回廻せば 最後まで入るか覚えて置く


シールを巻いて 最後までの回数より一回少ない所で止めて 本体を付ける時に時計回りに廻して
本体と合わす事 絶対に反対には廻さない事 水漏れの原因になりますよ 頑張って取り付けて下さい
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!

TOTOをかったんですが、袋ナットの径が違ったんで
結局クランクごと交換することにしました。
回答参考にさせていただきます。
やはり同型はないようです。

お礼日時:2013/05/12 09:20

No4の方と同意見です。


いまさら、10年前の品物を探してどうするのって感じです。

こういったタイプの蛇口は一般的ですから、目をつむって摘まんでも当てはまるってやつです。



この動画で、作業方法がわかりますね。
ただ、クランクを取り付けるときに、シールテープを巻く動作が欠けていました。
クランクのネジの部分にシールテープを4回ほど巻いて締め付けましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

クランクをそのまま使った方がリスクが低いとふんで、同じタイプを探していました。
袋ナットのサイズが各社ちがうものもあるので・・・
ありがとうございます!

お礼日時:2013/05/12 09:14

いまさら、古いタイプに交換する必要はないでしょう。

製品は進化し続けています。(^^)
混合栓の足の間隔は自由に調整できます。そのためにクランク二本で支えてある。
DIYでなさりたいのでしたら、三栄水栓やカクダイのような、そのルートに得意なメーカーが良いでしょう。後々の部品供給などで泣かなくてすみます。
 シングルレバーは、三栄水栓のものが良いでしょう。操作が軽くメンテナンスが容易です。
 お風呂でしたら、サーモスタット混合栓が絶対に便利です。定量止水が付いていれば、お湯張りは温度を合わせて、300Lとダイヤルすれば良いです。台所には必要ありません。

 ⇒商品検索 | 三栄水栓製作所webサイト( http://www.san-ei-web.co.jp/view.php?pageId=1008 … )
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!クランクはそのままでいけたら簡単だと思っていたので、同じタイプにこだわったんですが、新製品調べてみます。ありがとうございます!

お礼日時:2013/05/12 09:13

 元栓(シンク下にあるはず)を閉めて、取り外してみましょう。

質問者様が言われている蛇口本体が本体の後ろにある斜めの部品と一体型になっていると思います。で、元の配管の幅と径を調べて、ネットショップかホームセンターに確認すれば同じ規格物が見つかるはずですよ。
 外せなければ取り付けできませんからね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

壁着けなので、元栓を閉めて外してみます。
受水槽をつけているので、できれば簡単なクランクはそのままで、蛇口本体だけの交換ができたらいいなと思ってたので・・・ありがとうございます!

お礼日時:2013/05/12 09:11

https://www.google.co.jp/search?q=%E6%B7%B7%E5%9 …

幾らでもあるので、合うのを探して取り付けてください
    • good
    • 0
この回答へのお礼

さがしてみます
ありがとうございます!

お礼日時:2013/05/12 09:09

10年前と同じものは売っていないと思われます、ホームセンターに行けば汎用品は簡単に見つけられるでしょう。

お湯と水の止水栓は閉めて作業しましょう、ネジ部にはシーラーを3回ほど巻いて漏水を防ぎましょう。安くても一万円位はかかりますが作業はそれ程難しいものではありません、まさに日曜大工で十分できます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!
がんばってみます!

お礼日時:2013/05/12 09:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!