重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

X-アプリでCDを取り込む際、コーデックをAACにして取り込むと必ず可変で取り込まれるのですか?


AACで取り込んだ曲をウォークマンに転送し、曲の詳細情報を 見ると ビットレートの下に VBR と書かれています。

Xアプリのどこを見てもVBRのチェック項目がありません

A 回答 (2件)

> コーデックをAACにして取り込むと必ず可変で取り込まれるのですか?



うろ覚えですが、必ず可変の設定になるそうです。

どうしても確実なところを知りたければ、
率直に、SONY のサポートへ相談してみて下さい
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2013/05/13 08:53

ウォークマンの型番知りたいぐらい・・


表示おかしいかも?F800では正常に表示(固定は固定、可変は可変)
(MP3やWMAのVBRで変換したファイルはVBR表示あり)
記憶ではX1000で疑問に思ったファイルもあった(固定をVBRと表示されてた様な記憶)
Xアプリ使ってませんが疑問に思ったので(多分ABRをVBRに間違えて表示かも?)
SonicStage Vで試してみました(Windows 7)
AAC(256kbps)とiTunes(256kbps)のAAC容量ほぼ同じ
iTunesでは固定(CBR)VBRだと容量変わるハズです(小さくなる)
そもそもSonicStage VやXアプリに320kbpsの設定あるようですが(固定と思う)
320kbpsのVBRは存在しないハズです(CBRでのMP3やAACは最高320kbps)
Windows Media Playerの設定みても判るように可変は平均での表示が正しいように思う
(最高音質での設定みれば240から355kbpsこれは平均256kbpsの設定)
判りやすいのはjetAudioのWMA変換設定(VBR)可変ビットレートみれば判りやすいです
因みにMP3の可変ビットレートの変換設定(LAMEの場合)
ビットレート指定でなく、-V9(最低)~-V0(最高)から音質を指定
-V0 で200-240kbps程度
-V2 で170-210kbps程度
-V4 で150-180kbps程度 がおおよその目安
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2013/05/13 08:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!