
統計解析ソフトRについて質問です(Mac使用です)。
Rcommanderというパッケージをインストールしたあと、ロードを行ってもエラーが出てしまいます。
ちなみにインストールすると
> install.packages("Rcmdr")
Installing package into ‘/Users/****/Library/R/3.0/library’
(as ‘lib’ is unspecified)
URL 'http://essrc.hyogo-u.ac.jp/cran/bin/macosx/contr … を試しています
Content type 'application/x-gzip' length 3759850 bytes (3.6 Mb)
開かれた URL
==================================================
downloaded 3.6 Mb
となり、ロードをする際には
> library("Rcmdr")
Error : .onLoad は loadNamespace()('tcltk' に対する)の中で失敗しました、詳細は:
call: dyn.load(file, DLLpath = DLLpath, ...)
error: 共有ライブラリ '/Library/Frameworks/R.framework/Versions/3.0/Resources/library/tcltk/libs/tcltk.so' を読み込めません:
dlopen(/Library/Frameworks/R.framework/Versions/3.0/Resources/library/tcltk/libs/tcltk.so, 10): Library not loaded: /usr/X11/lib/libfreetype.6.dylib
Referenced from: /usr/local/lib/libtk8.6.dylib
Reason: Incompatible library version: libtk8.6.dylib requires version 14.0.0 or later, but libfreetype.6.dylib provides version 13.0.0
エラー: ‘Rcmdr’ に対するパッケージもしくは名前空間のロードが失敗しました
となります。恐らくインストールはできていると思うのですが‥どのように対処すればよいでしょうか?
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
駄目でしたか。
解決になるかは分かりませんが、バージョンを10.6.8まで上げてください。
リンゴメニューの「ソフトウエア・アップデート」を選べば可能です。OSのアップデートを全然やっていないのかなあ。
最終的には10.6.8になるはずです。順番にアップデートしていきますので何度かアップデートの画面が現れると思います。
libfreetype.6.dylibが古いということだと思います。これで解決すればよいのですが。
>XQuartzとX11のインストールは行ったのですが、それらが起動しているか否かについてはどのようにすれば分かりますか?
アプリケションが立ち上がると、DocにXQuartzかX11のどちらかが表示されます。エラーから見るとたぶん起動していないと思います。
No.5
- 回答日時:
>必要なライブラリがないということでしょうか?
otoolというコマンドが見つからないということです。ライブラリが見つからないのではありません。
最初からotoolが入っていると思っていたのですが、もしかしたら無いのかも知れません。
Xcodeという開発ツールをインストールしたときに一緒にインストールされるのかも知れません。
これはいろいろなソフトをインストールするのに必要なことがあるので、気持ちの余裕ができたらインストールしておいてください。
10.6用としてはXcode 3.2.6が一番新しいものです。
さて、こちらにあるOSX 10.6が入っているMac miniでやってみましたけど正常に立ち上がります。OSのバージョン問題ではないようです。
library("Rcmdr")
の後にどのようなメッセージがでますでしょうか?
要求されたパッケージcarをロード中です
要求されたパッケージMASSをロード中です
要求されたパッケージnnetをロード中です
などと出て正常に起動します。
駄目でしたら次の確認してください
1) library("Rcmdr")と入力したときに、XQuartzあるいはX11が起動しているはずですが、どうでしょうか?
2) OSのバージョンを確認してください(リンゴメニューの「このMacについて」で表示されます)
10.6.8になっていますか?それとプロセッサの表示はどうなっていますか?
この回答への補足
何度もありがとうございます。
library(Rcmdr)と入力すると、
> library(Rcmdr)
要求されたパッケージ car をロード中です
要求されたパッケージ MASS をロード中です
要求されたパッケージ nnet をロード中です
Error : .onLoad は loadNamespace()('tcltk' に対する)の中で失敗しました、詳細は:
call: dyn.load(file, DLLpath = DLLpath, ...)
error: 共有ライブラリ '/Library/Frameworks/R.framework/Versions/3.0/Resources/library/tcltk/libs/tcltk.so' を読み込めません:
dlopen(/Library/Frameworks/R.framework/Versions/3.0/Resources/library/tcltk/libs/tcltk.so, 10): Library not loaded: /usr/X11/lib/libfreetype.6.dylib
Referenced from: /usr/local/lib/libtk8.6.dylib
Reason: Incompatible library version: libtk8.6.dylib requires version 14.0.0 or later, but libfreetype.6.dylib provides version 13.0.0
エラー: ‘Rcmdr’ に対するパッケージもしくは名前空間のロードが失敗しました
というように出てきます。
1)XQuartzとX11のインストールは行ったのですが、それらが起動しているか否かについてはどのようにすれば分かりますか?
2)「このMacについて」では「10.6.6」と表示されます。プロセッサは「2.3 GHz Intel Core i5」です。
No.4
- 回答日時:
/Library/Frameworks/R.framework/Versions/3.0/Resources/library/tcltk/libs/tcltk.so
は存在しているということでしょうか?
これはRをインストールしたときに一緒にインストールされるはずですので、まあ問題ないかとは思います。
さて、tcltk.soが必要としているものが不足しているのかも知れません。
ターミナル(/アプリケーション/ユーティティにあります)を起動して、
otool -L /Library/Frameworks/R.framework/Versions/3.0/Resources/library/tcltk/libs/tcltk.so
と入力してください。(otool ~ tcltk.soまで一行です)
こちらでは
/Library/Frameworks/R.framework/Versions/3.0/Resources/library/tcltk/libs/tcltk.so:
tcltk.so (compatibility version 0.0.0, current version 0.0.0)
/usr/local/lib/libtcl8.6.dylib (compatibility version 8.6.0, current version 8.6.0)
/usr/local/lib/libtk8.6.dylib (compatibility version 8.6.0, current version 8.6.0)
/usr/X11/lib/libX11.6.dylib (compatibility version 9.0.0, current version 9.0.0)
/usr/X11/lib/libXss.1.dylib (compatibility version 2.0.0, current version 2.0.0)
/usr/X11/lib/libXext.6.dylib (compatibility version 11.0.0, current version 11.0.0)
/Library/Frameworks/R.framework/Versions/3.0/Resources/lib/libR.dylib (compatibility version 3.0.0, current version 3.0.0)
/System/Library/Frameworks/CoreFoundation.framework/Versions/A/CoreFoundation (compatibility version 150.0.0, current version 550.44.0)
/usr/lib/libSystem.B.dylib (compatibility version 1.0.0, current version 125.2.11)
と表示されます。OSX 10.8なので10.6とは多少違うかもしれませんが、必要なライブラリ無い場合にはnot foundとなっている行が有ります。確認してください。
それとRがバージョン3になってところですので、一つ前のバージョン
http://cran.md.tsukuba.ac.jp/bin/macosx/old/R-2. …
ではどうしょうか。
この回答への補足
ターミナルから確認したところ、
otool:commandnot found
と表示されました。
必要なライブラリがないということでしょうか?
No.2
- 回答日時:
No.1の補足欄について
まず確認ですが、OSのバージョンとRをインストール方法( No.1に示したパケージをつかったのか、あるいはmacportsなどでインストールしたのか)を書き込んでください。
/Library/Frameworks/R.framework/Versions/3.0/Resources/library/tcltk/libs/tcltk.so
の確認方法ですが、初心者でしたら、
FInderの「移動」メニューの「フォルダへ移動...]を選択し、
/Library/Frameworks/R.framework/Versions/3.0/Resources/library/tcltk/libs/
と入れてください(ファイル名の前まで)
tcltk.soのファイルが見えるはずです。エラーが出たら入力したフォルダが存在しません。
パッケージインストーラでインストールしたときには、ウインドウ「Rコンソール」にインストールに成功したか関連するメッセージが出るはずです。
この回答への補足
OSは10.6.8、RのインストールはNo1.でお示しになったパッケージを使いました。
/Library/Frameworks/R.framework/Versions/3.0/Resources/library/tcltk/libs/tcltk.so
を確認したところ、
「書類"tcltk.so"を開くアプリケーションが設定されていません」
と表示されました。
No.1
- 回答日時:
Rのインストール(/Library/Frameworks/R.framework)がうまく出来ていない可能性が高いです。
/Library/Frameworks/R.framework/Versions/3.0/Resources/library/tcltk/libs/tcltk.so
が存在するか確認してください。
こちらからダウンロードしたもの(R-3.0.0.pkg)
http://cran.md.tsukuba.ac.jp
をインストールし、Rの「パッケージとデータ」メニューの「パッケージインストーラ」でRcmdrをインストールしたもの(他のパッケージも若干必要であるのでメッセージがでますのでその指示に従う)で問題なく起動しております。
それとOSが10.8だとXQuartzも必要ですので、
http://xquartz.macosforge.org/landing/
から入手してください
この回答への補足
ご回答ありがとうございます。
初心者で申し訳ないのですが
/Library/Frameworks/R.framework/Versions/3.0/Resources/library/tcltk/libs/tcltk.so
の存在はどのようにして確認するのでしょうか?
また、パッケージインストーラーでRcmdrをインストールしても、警告のメッセージが出て来きまん‥(通常は出ると思うのですが‥。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
illustratorを日本語仕様にする...
-
centosにrun拡張子ソフトのイン...
-
aptでインストールしたプログラ...
-
CSHが使えない REDHAT
-
リナックスを使ってみたい
-
Sendmailにパッチを当てたら大...
-
Sendmail のログの見方について
-
累積動作時間とはなんですか?
-
Basp21を使用してメール送信が...
-
exeファイルの実行結果をテキス...
-
".bashrc" E509: バックアップ...
-
大塚商会で新しくシステム、ス...
-
VBを用いてログオフから自動で...
-
DINPUT.DLLって何物
-
Atok2007のシリアル紛失
-
courier-imapのログはどこにある?
-
30分ごとにソフトを実行するフ...
-
常駐し他のプロセスの起動を取...
-
Postfixでmailコマンドを使用し...
-
VBでExcelが起動されているか知...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
CSHが使えない REDHAT
-
ソフトのインストール場所って...
-
illustratorを日本語仕様にする...
-
OS インストール場所確認
-
aptでインストールしたプログラ...
-
libintlの入手方法を教えてくだ...
-
SolarisでJDKのインストール情...
-
インストールしたアドインソフ...
-
rshについて
-
ipop3dのssl通信化で困ってます
-
redhatのインストールが途中で...
-
OSごとに対応パソコンというも...
-
Windows10を使用中。「推奨更新...
-
Xserverを停止したいが、gdmが...
-
InstallShield って何?
-
VPSでLinuxのGUI(デスクトップ...
-
Win7 64bit TortoiseSVN
-
アプリケーションをインストー...
-
UNIXでASP.NETを動かす方法
-
linuxの拡張子runのインストー...
おすすめ情報