
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
ANo.#2です。
お礼を拝見しました。>挿し木をするとしたら…。
なるべく元気な枝を、最低でも10センチ以上切って1日コップや
花瓶を使って水を吸わせ、発根促進剤を切り口に付けて、挿し木用の
用土に挿す方法が、一番楽ですよ。
見るからに枯れている枝、元気が無い枝、切り口がミイラのように
干からびている枝は挿し穂に向きません。
発根促進剤があればベストですが、無ければ、薬を買うより
新しい苗を買って、もう一度栽培の再チャレンジを選択なさった方が
結果的には良いかもしれません。
この回答へのお礼
お礼日時:2004/03/25 22:12
早々にアドバイスをいただき、感謝いたします。
念の為、今のうちに挿し木をしてみることにします。
この度は、本当にありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
日照不足や、最近の急な温度差かも知れませんね。
また、熱帯植物は、自分の体力が衰えると、わざと葉を落として、
体力消費を防いで身を守ることがあります。
日の良くあたる、暖かい場所で、水をやりすぎず様子を見てください。
肥料はしばらくは与えない方がよいでしょう。
枯れる時は完全に葉が落ちて、木の根元を揺すると簡単に、
グラグラ動いて、鉢を取ってみると全体的に根が黒く腐敗臭を出すように
なるとそろそろお迎えが近づいています。
そうなる前に、挿し木をして回避する方法もあります。
この回答へのお礼
お礼日時:2004/03/24 23:09
とても参考になるアドバイスをありがとうございました。まだ、望みはあるのですね?
もう少し様子を見ることにします。
挿し木をするとしたら、どの位の枝を使えばよいでしょうか?葉っぱは無くてもできますか?もし、ご存知でしたら、是非教えて下さい。お願いします。
No.1
- 回答日時:
鉢植えが置いてある状況が解らないので何ともいえませんが、アセロラは低温には弱くすぐに葉っぱが落ちます。
生育温度は25から30℃で8から10℃で生育が停止します。なお5℃以下だと枯れてしまいますよ。
今の時期は昼間は戸外に出しても、夜間は家の中に入れてください。
乾燥を嫌うので水遣りは夏場は朝夕たっぷり冬場は乾燥気味にして耐寒性をつけます。
可愛がってあげてください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
このパキラは実生でしょうか?
-
山吹は挿し木できますか?
-
これはドラセナ?(画像)挿し...
-
レッドロビンの挿し木の件です...
-
紫陽花の挿し木について教えて...
-
サンパラソルの上手な挿し木方...
-
幸福の木が伸びすぎて困ってい...
-
ラベンダーの挿し木、穂先カッ...
-
桜の苗木の作り方
-
ブルーベリーの系統の見分け方...
-
挿し木したトマトが元気ない
-
ひいらぎもくせい の挿し木
-
ナツヅタを挿し木したいのです...
-
木の枝にとまるの とまるを漢...
-
「この花は何の花?」
-
山本造園会社監修の電動剪定バ...
-
桜花月の育て方
-
福島県の市町村について
-
庭に10年前からある、 南天の...
-
つつじをバッサリと切りたいの...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
紫陽花の挿し木について教えて...
-
幸福の木が伸びすぎて困ってい...
-
挿し木したトマトが元気ない
-
サンパラソルの上手な挿し木方...
-
このパキラは実生でしょうか?
-
パキラの幹が腐ってきている!...
-
ミニトマトの茎から白いものが...
-
ミリオンバンブーの茎を成長さ...
-
レッドロビンの挿し木の件です...
-
スモモの木は、挿し木で増やす...
-
ハナミズキの挿し木が枯れそう...
-
人生初のユッカの挿し木の管理...
-
アイスバーグの葉が落ちる
-
教えてください。 ルリマツリの...
-
ブルーベリーの系統の見分け方...
-
木が折れたのですが、ここから...
-
しきみの殖やし方
-
榊の木の増やし方
-
桜の苗木の作り方
-
カイズカイブキの植え替え時期...
おすすめ情報