重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

22歳女です。

父の事でストレスが溜まっています

現在、私は無職で基本家にいます(4年働いた会社を3月末で退職しました)
父も去年冬に定年で退職しているため、先月から家に一緒にいる時間が一気に増えました。

批判を覚悟して正直に書きますが、
私はいまだに父に対して反抗期というか
毛嫌いをしてしまいます。
父に関わる些細なことが、気に障ってイライラして仕方ないのです。

思い返してみれば、小さい頃から、何かと父に対して突っかかってたような記憶があり、
多分、同族嫌悪的なもの(小さい頃はお父さんによく似てる言われてました)と甘えを父に対して持っていると思います。
当然、中学生になってからは父に対して毛嫌いが始まり、
いつかおさまるだろうと思っていましたが未だに完全にはなくなりません。

イライラすると、自分で抑制がきかなくなり、あからさまに父を避けたり、自分の不愉快さをわかって欲しくて思わず大きな物音を立ててしまったりします。
あとで冷静になって、あれはやり過ぎたかなと後悔しますが、
毎回思うのに、父を前にするとだめで、もうそんなことを何年も繰り返しています。

支離滅裂で申し訳ありません。
改めて文字にするとひどいなと思いました。

私がさっさと働いて、家を出ていけばいいのは分かってます。
正直まだ働きたくない気持ちもありますが、
自分がもしかしたら、人格障害か何かの気がしていて、
4年間働かせてもらっていた職場でも迷惑をかけてしまっていたので
慌てて就職しても、また迷惑をかけて自分も何も悪くない周りの人まで辛い思いをさせるんじゃないかと怖いんです。
これについては近々、病院に行こうと思っています。

今日も、ハローワークに行って帰ってきたらリビングに誰も居なかったので、平穏に過ごせると思ったら、私の帰ってきた物音で父がリビングに降りてきたので、まるで自分がつきまとわれてる感覚になり我慢ができなくなり自分の部屋に逃げてきました。

父は悪くない。
頭で分かってても自分でコントロールが出来ない。
せめて家では平穏な気持ちでいたいのに、邪魔をされる。

この文を読んで不快な気持ちにさせてしまったら申し訳ありません。

なんでもいいのでアドバイス下さい

A 回答 (14件中11~14件)

家にいるのが苦痛なら独立してみたら理解できます。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます

恐らくそうだと思います。

そうしたいです

お礼日時:2013/05/15 14:09

「同族嫌悪」とは、難しい言葉と思いますが、小さい頃お父様から虐待を受けた記憶はありますか?無ければこれは一過性のものと思います。

私は医師ではないので断言は出来ませんが、ただ単にお父様が嫌いなだけではないですか?このままでは就職しても仕事にならないと思いますので、「心療内科」でカウンセリングを受けられてはいかがですか?今では気軽に誰もが行って相談する所ですので、自分の今の気持ちをそのまま相談すれば良い訳で、一度尋ねて見て下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

虐待..記憶にはないですね。

>無ければこれは一過性のものと思います。私は医師ではないので断言は出来ませんが、ただ単にお父様が嫌いなだけではないですか?

恐らく、そうかとおもいます。

心療内科は働いてるときに通っていましたが
(業務に支障の出る症状があったため)
このことはまだ誰にも相談したことないので
カウンセリング受けてみようと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2013/05/15 14:07

男なので深くまでは分かりませんが、後悔の念や、悪かったなと思っているならそこまで深刻ではない気もしますね。


 もう少し歳をとれば丸くなるのかもしれませんね!自分の周りにも未だに(29歳)父親にイライラしてる人もおりますし・・。

ただ感謝の気持ちもあるのなら父の日とかにプレゼントでもどうでしょう。口はきかなくても喜ぶでしょうし気持ちも伝わると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

歳をとれば..そうですね。
しかし父も60なので、なるべく早くこの状態から抜け出さないとと思ってます。

そうですね
プレゼントも退職の時にあげたのですが父の日も考えてみます。

ありがとうございました。

お礼日時:2013/05/15 14:01

あなたの本意を、率直にお父さんに伝えることです。

悪いと思っている気持ちや、自分の努力だけではコントロールが難しいこと、受診を考えていることなどもです。お父さんに協力して貰う為に説明しているのでないということも、言い添えて下さい。あなたをほっといて貰う為です。で、あなたの態度を大目にみて貰い、諍いを避ける為です。
事情が分からないと相手も対処のしようがないし、説明があればひとまず安心するはずです。親なんですから、娘のほっといて欲しいという甘えくらい引き受けてくれますよ。
メモで知らせては、如何でしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

メモで伝えるのいいかもしれないです。やってみます。

>お父さんに協力して貰う為に説明しているのでないということも、言い添えて下さい

まさにその通りです

ありがとうございました。

お礼日時:2013/05/15 13:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!