重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

こんにちは。
一応アニメの質問ですので、ここに質問させていただきます。

いつもテレビで「テニスの王子様」をみて思うのですが、
あれって、ちゃんとテニスのルールにのっとってるんでしょうか?

例えば、昨日やっていた、相手のコートにバックスピンをかけてボールを打ち込み、
相手側でワンバウンドした後、自分側に帰ってきたボールを手でキャッチするのとか・・・。
自分側に点数が入ってましたが、あれってありなのかな、とか・・・。

あとブーメランスネイク?ももし出来るとしたら、ルール的にありなのかな?、とか・・・。
ネットの上を通らずに、横からボールがぬけることとかが・・・。

私は全くと言っていいほど、テニスの知識がありませんので、調べてみましたが、わかりませんでした・・・。

どうかよろしくおねがいします。

※一応念のために言っておきますが、私は「テニスの王子様」を批判する気は全くありません。

A 回答 (4件)

 私もテニスは「観る方専門」の上,お書きの番組を見ていませんので勘違いがあるかもしれませんが・・・。



 下記サイトの「ルールブック」の「第一部 テニス規則」を御覧下さい。

 簡単なので,2つ目の方からですが,「(規則24) 有効返球(A Good Return)」に次の様にありますので,有効な様ですね。

*************************
次の返球は有効である。
(c) ボールがポストもしくはシングルス・スティックの外側をネットの高さと平行線の上または下を飛び、またはそのボールがポストもしくはシングルス・スティックに触れたとしても、正しいコート内に落ちたとき。
*************************

 で,1つ目の方ですが,同じ「(規則24) 有効返球(A Good Return)」の (b) に次の様にあります。

*************************
(b) サーブされまたは返球されたボールが相手方のコートに入り、跳ね返り、または風に吹かれてネットを越して戻ったが、それを打つ順番のプレーヤーが、規則20(e)項に違反することなく、ネット越しに身体を伸ばしてこのボールを打ち、正しく返球したとき。
*************************

 「規則20(e)項」とはこれです。

*************************
(規則20) プレーヤーの失点(Player Loses Point)

プレーヤーは次の場合失点する。
(e) いかなる場合でも、ボールがインプレーの間、プレーヤーまたはそのラケット(手に持っていようがいまいが)、その着衣もしくは持物が、ネット、ポスト、シングルス・スティック、コード、ストラップ、バンドまたは相手方のコート内の地面に触れたとき。
*************************

 つまり,ネットを越えていても,上記に違反しなければボールを打つ事はできますので,それを邪魔する状態であれば,キャッチしたプレーヤーが相手方を妨害したとして失点になる可能性はありますね。

*************************
(規則21) 相手方への妨害(Player Hinders Opponent)

プレーヤーか打球しようとする相手方を妨害したとき、それが故意になされたものである場合はそのプレーヤーはポイントを失い、無意識になされたものである場合はそのポイントはやり直しとなる。

ケース(2) ボールが自分のコートに弾み、ネットを越えて相手方のコートへ戻ったとき、プレーヤーはネットの上から手を伸ばしてこのボールを打つことかできるが、この場合、もしそのプレーヤーが相手方によって打球を妨害されたとすれは、いかなる規則を適用すべきか。

答: 規則21により、アンパイアは妨害されたプレーヤーにポイントを与えるか、またはそのポイントのやり直しを命ずる。(規則25も参照のこと)。
*************************

如何でしょうか。

参考URL:http://www2.biglobe.ne.jp/~hit/index_top.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
参考サイト拝見いたしました。

2つめは間違いなくありなようですね。

> 次の返球は有効である。
> (c) ボールがポストもしくはシングルス・スティックの外側をネットの高さと
>平行線の上または下を飛び、またはそのボールがポストもしくはシングルス・
>スティックに触れたとしても、正しいコート内に落ちたとき。

とにかく、なんでもいいから正しいところへ返球すれば、別にネットの上をボールが通って無くてもいい、というのはわかりました。

1つめは・・・微妙ですね。

> プレーヤーか打球しようとする相手方を妨害したとき、それが故意になされたもので
>ある場合はそのプレーヤーはポイントを失い、無意識になされたものである場合は
>そのポイントはやり直しとなる。

私の記憶が確かならば、あれは故意だったと思うので、自分側のポイントになるのはおかしいと思いました。故意でなくてもおかしいようですが。
なぜなら、まだ相手が打てる可能性のあるボールをキャッチしたのだから・・・。

相手側でワンバウンド→ボールが自分側に帰ってくる→自分側でワンバウンド→キャッチ
ならば問題なかった、ということですよね?

それって、たとえ相手側がうろたえてて、打てるものも打てない状態であっても、ですよね?(実際そういう状態だったと記憶しています。違かったかもしれませんが・・・)

また、彼らは、時々(よく?)とんでもない技をくりだしますが、どうなんだろう?と思いました。

まあ、アニメだから、と言ってしまえばそこまでですが、確かテニス協会か何かが推薦してたので、どうなんだろう?と思って質問させていただきました。

また見てて、「どうなんだろう?」と思った時は、教えていただいたサイトを参考にしたいと思います。

長文失礼しました。

お礼日時:2004/03/19 10:05

#1,#3の方の言われているのは「バギーホイップショット」「ポール回し」と呼ばれる技です。


下記URLに解説が有ります。
http://www.shigei.or.jp/stc/stc_bikkuribako.htm

参考URL:http://www.shigei.or.jp/stc/stc_bikkuribako.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
参考サイト拝見いたしました。

実際にどうやるかのイメージもつかめました。

でもやっぱりこんな技をくりだせる人がいるなんてすごいと思います。

お礼日時:2004/03/19 10:17

ブーメランスネイクって軟式ではわりと一般的な技です



なのでテニス漫画では軟式上がりのプレーヤーのよく使う必殺技ですw
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

>ブーメランスネイクって軟式ではわりと一般的な技です

そうなんですか!一般的ということは、実際にやっているのを見られる機会も多い、ということですね。
実際にやっているところを見てみたいです。

お礼日時:2004/03/19 10:13

バックスピンで相手のコートからバウンドして戻ってくるのって


本当に滅多にないですがすでに相手が打ち返せなくて
こちらのポイントになっているから手でつかんでもいいのでは
転がってきたボールとかはずんで跳ね返ってきたボールとかは
つかんでますからねぇ
ブーメランスネークは同じのを一度だけテレビでプロの選手が
やったのを見たことがありますがちゃんとポイントになってたので
ありですよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
どちらともありのようですね・・・。

> ブーメランスネークは同じのを一度だけテレビでプロの選手が
> やったのを見たことがありますが
ブーメランスネークを実際にやった人がいるなんて知りませんでした。
すごいですね・・・。

お礼日時:2004/03/18 13:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

今、見られている記事はコレ!