dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

おっちゃんの私は美容院に数えるくらいしか行った事ありません。
なんか、私には敷居が高いと言うか、オシャレなイメージがあって向いてないな・・っとまぁ、こう思っております。

まぁ、そんな理由もあって私は昔から床屋によく行くようにしています。
この間、ふと思ったんですけどね、そこのオーナー(髪を切ってくれる人)を呼ぶ時に今まで「大将」って呼んでいたのですが、これって不自然な呼び方でしょうか?

特に今まで何も言われたなかったですけど、それは私がお客だから突っ込まれなかっただけであって、実はもっと他の相応しい呼び方があるんじゃないかな・・・っと感じました。

「大将」・・・と呼ぶのは「すし屋とか居酒屋のマスター」くらいで、床屋で大将は不自然でしょうか?

例えば、美容院であれば、「店長」だったり「オーナー」だったり、従業員には「○○さん」なんて言う固有名詞で呼ぶのが一般的なんでしょうが、床屋に対しては一般的に考えてどうでしょう?

相手の名前を聞いて「○○さん」と呼ぶ方がいいですか?
変な質問なのは重々承知しておりますが、是非ご意見を(TдT)

A 回答 (2件)

自分は床屋じゃないけど一応店主。



「大将」もよく言われますね。
後は「社長」法人じゃないから社長じゃないんだけどねぇ。
名前を知ってる人は少ないですから、名前で呼ぶ人はわずかですがねぇ。
なんでも良いんじゃ無いですか?
「大将」は店主に対する比較的一般的な呼称だと思われます(笑)
ある意味で多少の尊敬も含んでる表現だと自分は感じますけどね。
初めて行く店でいきなり言うのはなんだけど、何度も通っている店ならいいんじゃないでしょうか?
流石に「大将」がどう見ても不似合いなオサレなお店じゃマズイでしょうが…(^_^;)

お客さんが自分の名前を知ってる仲ならいいけど、いきなり名前で呼ばれてもちょっと抵抗があるかも?
店に立ってる時に知り合いのお客さんに名前で呼ばれるとどこなくプライベートモードに入ってしまう気もします。

嫌な呼び方もありますね。
「オッサン」だとか「親父」だとか呼ぶのは辞めて欲しいっすけど。
そういう人はほとんどどう見ても歳上だし…。
あとは逆に「にーちゃん」ってのも…
「オイ」って呼ばれたこともあるなぁ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご意見ありがとうございます。

同じ大将と言う言葉で呼称しても時や場所、間柄によっては否定的にも肯定的にも捉えられるとの事ですね。
例えばですけど、八百屋などは「ご主人」と呼んでも別に不自然じゃないかもしれません。

オシャレな所であれば・・・・、「ん?」って感じるのもわかるような気がします。

そうですか!名前で呼ばれても否定的に聞こえる時もありますか?Σ( ̄ロ ̄|||
どこか他人行儀に感じるのかな?

屋台なんかで「オヤジさん」ならわかりますが、「オッサン」ってのはひどいですね。
「オイ」とかもう、論外!

でも、「おっちゃん」とか「お兄さん」なら( ̄▽ ̄)bグーでは?


参考にさせて頂きます。<(_ _)>

お礼日時:2013/05/18 19:44

質問拝読しました



美容院派の私は20年以上同じスタイリストさんにお世話になっていますが呼び方は「○○さん」

たまにオーナーが顔を出すので、オーナーさんは「○○先生」

床屋さんねぇ...

ってか、名前も存じ上げない間柄ですか?

無難なのは名前で「○○さん」か「にーちゃん」

男性もいつまでたっても「にーちゃん」が無難ですね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご意見ありがとうございます。

お礼が遅くなりました。<(_ _)>
名前は吉○・・・だったような気がしますが、ずっと「大将」って呼んでたので定着してしまっていました。(;^_^A

「先生」は初めて聞きました!
教育者とか、お医者さんとか、政治家の方に使うものとばかり Σ( ̄ロ ̄|||

今更、変えるのも変かな?
少しずつ、○○さんにフェードアウトするようにしてみます。

お礼日時:2013/05/18 13:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!