重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

服の生地によって糸くずや洗濯した後に白いのが一杯つくやつってありますよね。これはコロコロでしかとりようが無いのでしょうか?なにか根本的に防ぎ様は無いのでしょうか?またなぜくっつくのでしょうか?

A 回答 (3件)

生地の性質なので、根本的な防ぎようは無いように思えますが、私はその類の服は裏返して、目の細かいネットに入れて洗濯しています。



こうすると、洗濯後のコロコロはほぼ必要なくなります。
    • good
    • 0

化繊ですと、静電気が発生して、糸くずや埃がつきやすいですね。


なるべく天然素材のものが多く入っている衣服を選びましょう。

洗濯した時に糸くずがつくのは、もしかして糸くずポケットがいっぱいになっているのかもしれません。
洗濯機についている糸くずポケットは毎回掃除しましょう。

それか、一度に洗う洗濯物の量が多いのかもしれません。
洗濯槽8分目までに抑えましょう。
    • good
    • 0

ちょうど今日クローゼットの整理をしました。


おっしゃるようなゴミがいっぱいつきやすいパンツが一本あり、捨てました。
某外資系アパレルチェーン店で買ったものですが、とにかく履いていても洗濯してもゴミを吸い寄せる。
結局10回も履かないうちにクローゼットで箪笥の肥やしになってました。
コロコロ使っても限界があるくらいとにかくゴミがつく。
繊維の性質だと思います。材質も静電気が起きやすいのかも。
とにかく大失敗の買い物でした。

そこまでひどくない場合は洗濯は単体で行い静電気防止の柔軟剤を使うと良いですよ。
ほかのものと一緒に洗うと繊維ゴミがからみついてしまいます。
また綿のものと化繊のものを一緒に洗うと綿から出た繊維クズが化繊の服の目に詰まって白っぽくなります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!