
愛犬のM・ダックスが脳腫瘍になり、手の施しようがなく自宅で介護しております。
長くて2ヶ月・・突然の余命宣告から1ヶ月半・・
衰弱してはいますが食事も何とか食べ、薬も嫌がらず飲んでくれます。
でも、もう動く事も出来ません。
右側を上にして横になっていますが、寝たきりの子は床ずれができるので
まめに寝返りを打たせてあげなくてはいけないと知りました。
でも、愛犬は脳腫瘍+第二次水頭症を併発していて神経障害が強く出ています。
動かす事が困難な状態です。
例えば、シーツを取り換える為に少し足元を浮かせる、頭のタオルを取り換える為、
少し頭を持ち上げる・・このくらいで体が固まってしまい、眼振も酷くなってきます。
こんな状態なので寝返りなんてさせたらそのまま発作を起こして死んでしまうのでは?と
云う恐怖で動かす事が出来ません。
そのままの状態で体の下に手を差し入れて軽く揉みほぐしてあげるくらいしか出来ません。
とても愛おしい大切な我が子同然の愛犬です。
残り少ない時間ですが愛犬に何かしてあげる事はありませんか?
床ずれが出来ない様に寝返りは打たせるべきでしょうか?
神経症状が強く出ていても寝返りさせて大丈夫でしょうか?
病気が判明してから私自身がパニック状態でどうしてあげる事がいいのか、
何をするべきなのか・・判断能力に欠けています。
寝返りの事だけでなく、こんな事もしてあげたら?
などのアドバイスでも何でもいいです。
今、愛犬の為に・・愛犬が穏やかに過ごせる為に・・出来る限りの事をしたいと思います。
宜しくお願い致します。
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
お礼ありがとうございます。
補足です。書き忘れました。
排泄等でペットシーツを巻いていましたが、役に立ったのが積水の養生テープです。
長時間床と体重で圧迫しても毛に付きにくくてペットシーツはきちんとついていました。
よだれで首回りの皮膚が赤くなったのでペットシーツをひきました。
メーカーによって吸収力や染み具合が違うので色々試してみてください。
介護用品は様々ありますが値段もそれなりで意外と合わないのでお金をかけず最終的は手作りでした。
褥瘡も数カ所できましたがバターロールだけで治ったりもしました(^_^;)
いつか笑って愛犬の話ができますよ(*^_^*)
亡くなってから内定が決まったり気持ちの切り替え方を教えてもらいました(*^_^*)
努力ではなく今まで愛情を注いでいたことを形を変えただけです(^-^)
残りの時間大切に過ごしてください(^-^)
sky-garden 様
有難うございます。
積水の養生テープ・・・・・良さそうですね!
私は何でも【ペット用】【犬用介護用品】などで探すものだど思っていました。
知恵と工夫次第でお金をかけず、愛犬も快適に過ごせる・・
コレが本当の愛情だと思います。
自分なりに工夫をしている部分はあるのですが、確かに・・思い返せば
行き詰まった時【ペット】カテゴリで商品を検索し探していました。
購入したものは、お値段が張っても【ペット用】だから間違いはないだろうと・・
でも、使えないものも多々ありましたね。(´ー`)
バターロール・・愛犬も好きです。
健康そのものでしたのでたまに千切ってあげちゃったり・・・(*^-^*)
でも、1度あげるとそれからの頂戴攻撃が凄くて・・
その時の光景を思い出すと涙が止まらなくなります・・
ホンの2か月前までは当たり前の光景でしたから・・
そうですね・・いつか笑って愛犬の話ができますよね。
周りからは【重度のペットロス】を心配されています。(;´∀`)
でも、愛犬の為に必ず笑顔で語りかけてあげられる自分でいようと思います。
ただ、私は1つだけ悔いが残っているんです。
それは、この病気が判明してからアッ!という間に寝たきりになり、
パニックになっているうちに神経障害が出始めてしまい、
昔の様に抱っこしてあげられなくなった事です。
愛犬は甘えん坊で座っていると膝の中に入ってきて猫ちゃんの様に丸くなって眠り、
外では歩きたくて嫌がるのですが家の中では抱っこが大好きでした。
抱っこしてあげると肩に顔を乗せて眠ってしまう事も・・
『抱っこ~』と、言うとどこにいても尻尾をブンブン振って走ってきました・・
もっと・・こんなになる前にもっと抱っこしてあげれば良かった・・
もっと、もっと甘えさせてあげれば良かったです・・
今は、毎日顔をくっつけてお話しています。
眠たい時?は迷惑そうな顔をしていますが・・(笑)
残りの時間を大切に・・大切に過ごしていきたいと思います。
質問→私の話を聞いて頂く事・・に変わってしまい申し訳ありません。
愛犬の寝顔を見ながら、このお礼を書かせて頂いています。
sky-garden様には経験談からのアドバイスをたくさん聞かせて頂けて
とても参考になりました。
本当に有難うございました。
心より感謝申し上げます。
No.5
- 回答日時:
大変ですね。
「寝たきり犬の介護」で検索したところ、次のサイトが出てきました。人間のベビーベッドが役に立つ、などと実践的なことが書かれています。http://www.dogoo.com/toukou/dogqa/faq_log/207803 …
他にも「犬の介護」「犬の介護用品」「犬の床ずれ予防ベッド」で検索すると、いくつかサイトがでてきます。下記はその中の一つです。
http://item.rakuten.co.jp/yukulu/zto032/
早々にご回答頂き有難うございます。
早速読ませて頂きました。
ベビーベットは既に使用していますが本当にいいと思います。
私は座っている目線で愛犬の顔を見ていたかったので購入したのですが
食事の世話などがとても楽になりました。
でも食事の事等、他に参考になる様な事がたくさん書かれていて
とても良かったです。
食欲が落ちてきたら実行してみようと思いました。
今まで・・この3月まで元気だったので介護用品など調べる事や見る事もありませんでした。
こんなにたくさんの商品がある事に驚いています。
残された時間がどんなに短くても良さそうな事は出来る範囲でしてあげたいと思います。
お時間を割き、ご回答頂いた事に心より感謝致します。
本当に有難うございました。
No.4
- 回答日時:
はじめまして(*^_^*)
余命を宣告されることは愛犬がくれた最後の別れの時間を大切に過ごせるよう飼い主様と悔いが残らないよう愛犬がくれた恩返しだと思います。
私も2年間、24時間体制で介護し、腕の中で天国にいきました。
どこかで死なないと思っていましたが余命一週間と宣告されて実感しました。どんなに愛情を注いでも後悔しましたし、愛犬も不安です。無理せずできることを精一杯やって笑顔でいることが愛犬も安心すると思います。
箇条書きになりますが今までやってきたことで参考になれば。
褥瘡では死なないですし食欲があるので褥瘡もできにくいと思います。
褥瘡対策としてクッション代わりにいかだの浮き輪をひきました。ᅫ(通気性が悪いですが)
褥瘡は骨が出っ張ってる所やわきの下にできやすいです。
褥瘡ができたときは穴があいている周りをかいてあげました。(ガーゼなど巻いていたので痒かったみたいです)
ハエ一匹でも家に入れないようにしました。(愛犬が動かなくよだれなど不衛生になりがちなので)
枕をひきました。(嬉しそうでした)
大好きなパンをあげました(肝臓に悪いですが唯一バターロールだけは目の色かえていたので)
夜泣きもありベットの横で一緒に寝るようにしました(犬と寝ることが夢だったので(*^_^*))
つらいことや、親ばかと思うほど愛犬のいいことをmixiで呟きました(自分のストレスから愛犬に当たるようになってしまったので)
最後に、、
飼い主様も気分転換をしてください。
ひどいことと思われるかもしれませんが、褥瘡ができてもしょうがない、何か起こってもしょうがないと思うことです。
愛犬のために考えた末に行ったことです。決して自分を責めたりしないでくださいね。
初めまして。
ご丁寧な回答、有難うございました。
2年間、24時間体制で介護なさったなんて・・
本当に凄い事だと思います。
今の私には2年間の介護生活など想像もつきません。
今でさえ気力だけで動いている感じなんです。
愛犬のベット横で眠っていますが何度も何度も胸が動いているか
不安で起きて確認してしまいます。
コレだけでも精神的にしんどいです・・
でも、私はまだ1ヶ月半です・・それを2年間なんて・・
頭が下がる思いです。
【余命を宣告されることは愛犬がくれた最後の別れの時間を
大切に過ごせるよう飼い主様と悔いが残らないよう愛犬がくれた恩返し・・】
涙を拭いながら読みました。
私は愛犬に泣き顔ばかり見せています。
愛犬はきっと不安ですよね・・
だから『泣かないで・・私は大丈夫だよ』って
愛犬の方が慰めてくれているのかも知れません・・
だから時々、元気な頃と変わらない顔を見せてくれるのでしょうか・・
無理せずできることを精一杯やって笑顔でいること・・・努力します・・
褥瘡についても経験談なのでとても参考になりました。
幸い小型犬であるという事と、昔から好き嫌いなく何でも食べた子なので
床ずれが出来難いのであれば嬉しいです。
残された時間が1日なのか、10日なのかは分かりませんが、
今まで私をたくさん幸せな気持ちにしてくれたこの子の為に・・・
無理せずできることを精一杯やって笑顔でいようと思います。
自分を責めない事は・・難しいですね・・(T_T)
まさに毎日、毎日、自分を責めています。
そう思わない・・そんな日、が私にも来るのかな・・
とても良いお言葉、経験談を有難うございました。
心より感謝申し上げます。
有難うございました。
No.3
- 回答日時:
専門家ではありませんので参考意見とさせてください。
神経障害が強くでているとのことですので、今のまま体の下に手をいれてやさしくマッサージしてあげていれば、寝返りは無理をして頻繁にしなくともよいのではないかと個人的には思います。Mダックスですので、体重の重い中型犬や大型犬に比べれば床ずれにはなりにくいと思います。床ずれ予防のベッドなどもありますので、もし使用されていなければこちらも考えてみてもよいかもしれません。
http://item.rakuten.co.jp/oyatsu/c/0000000414/
あとは飼い主さんがそばにいてくれたら、わんちゃんはそれが一番幸せだと思います。
一日でも長くわんちゃんと穏やかな日を過ごせますように。
ご参考まで。
早々にご回答頂き有難うございます。
私も寝返りは、無理しない様に・・と考えています。
こんなに良いマットがあるんですね。
もう少し早く、冷静に判断して用意してあげれば良かった。
こんなに良い商品ならば僅かな期間でも使ってあげたいです。
病気が判明してからは買い物もネットで注文し、
外出は1度もせず愛犬のそばに居ます。
甘えん坊で抱っこが大好きで、お散歩も大好きで、
ニャンコの様に膝の中に入って眠るのも大好きな子でした。
今、抱っこしてあげたい・・膝の中で眠らせてあげたい・・
でも、そんな願いはもう叶いません・・・
神経障害が昨夜から一段と強くなった様な感じがします。
私がそっと、タオルをかけてあげただけで体は硬直し四肢が突っ張ります。
脳圧を下げる薬とステロイドで大きな発作は起こさないのですが
薬が効いている時間も日に日に短くなって・・・
泣いてばかり・・謝ってばかり・・愛犬に逝かないで、と心の中で叫んでいる・・
こんなダメ飼い主です・・
せめて、11歳のお誕生日は一緒にお祝いしたかったなぁ・・
もし愛犬が幸せだと思ってくれるなら、最期までずっとそばに居ます。
余談が長くてすみません。
優しいお言葉も本当に有難うございました。
私もこの子が苦しんでいないなら1日も長く、一緒に過ごしたいです。
有本当に難うございました。
心より感謝申し上げます。
No.2
- 回答日時:
うちにも今年十四歳になったヨーキーが居ます。
ご質問を読ませて頂き今涙が出ています。
ペットの歳が書かれていないのが少し残念です。
当然ペットとして家に迎えたなら子ども同然です。
僅かな命、少しでも大事にして送ってあげて下さい。
この症状だと一人では対応できませんね。
出来れば2人でしてあげて下さい。
床ずれは必ず起こします。
寝返りをさせて上げないともっと悪くなるでしょう。
また、肩を優しく揉んだりさすったりしてあげれば良いと思います。
シーツ(バスタオルも)はたっぷり用意していつでも清潔さを保つようにしてあげて下さいね。
一日でも長く生きれる様に十分な看護をお願いします。
お大事に、しか言いようが有りませんが、悔いの無い様に面倒をみて上げて下さい。
早々にご連絡頂き有難うございます。
愛犬は10歳の女の子です。
7月に11歳の誕生日を迎える予定です。
やはり私1人で寝返りをさせてあげるのは無理ですよね・・
家族と協力して無理のない程度にやってあげようと思います。
毎日、タオル等は全て交換し綺麗にしてあげたいのですがここ数日は怖くて
1日置きになっていました。
明日からは毎日交換してあげます。
さっき、食事をしただけで硬直し、眼振が起きていました。
毎日、少しずつ進行しているのを嫌でも感じます。
衰弱しているのに・・時々元気な頃と同じ顔を見せてくれるんです。
大きな目で私をジッと見つめて・・
大好きだった【お散歩】という言葉を聞かせると呼吸の荒さが少し治まります。
愛おしくて愛おしくて、変わってあげられるなら変わってあげたい・・
私の世界で1番の宝物です。
最期まで穏やかに過ごせるように・・
私のしてあげられる事はこれしかありませんよね・・
・・3月ひな祭りのお祝いをし、毎日、大好きなお散歩にも行っていました。
病気らしい病気はした事もなく、定期的な健康診断・ドックでも問題なく、
この子は長生きしてくれる・・と信じていました。
甘えん坊・食いしん坊・・だけど手の掛からない本当にいい子です。
今も苦しくて辛いのかも知れません・・
でも、私を見つめる顔はとても優しくて・・
余談が多くなりすみませんでした。
聞いて下さって有難うございました。
寝返り、無理のない程度にやってみます。
本当に有難うございました。
No.1
- 回答日時:
ただそばに居てあげてくだい
床ずれを防ぐために寝返りは打たせるべきですが
ただ犬が嫌がうなら時間をかけてしてもいいでしょう
(で体の下に手を差し入れて軽く揉みほぐしてあげるくらいしか出来ません。
犬の気持ちとして大切なあなたと愛犬の時間です)
それだけで分りあり得るからです
犬にとっては幸福でしょうね だから
できるだけそばに居てあげてください
早々にご回答頂き有難うございます。
【大切なあなたと愛犬の時間・・・それだけで分かり合える・・】
のお言葉に涙が出ました。
少しでも動かすと目を見開いたまま硬直し、激しい眼振を起こします。
既に痙攣発作・神経障害から起こる発作を繰り返しています。
なので、怖くて・・
でも、床ずれが出来ると可哀想なので何とか様子を見ながら
家族と協力し合って寝返りをさせてあげたいと思います。
どうしても無理であれば・・ずっとそばに居てあげます。
体をマッサージしながら・・最期まで・・ずっと一緒にいます。
優しいお言葉を頂き、本当に有難うございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- カップル・彼氏・彼女 彼の発言について。 現在、付き合って一年半で同棲生活一年目の彼氏がいます。 時差で気になり始めた彼の 4 2023/02/13 11:05
- カップル・彼氏・彼女 愛犬が亡くなった時はLINEの返信も苦しくなりますか? 3 2022/10/05 05:37
- 犬 死んでしまった愛犬への対処・判断が正しかったのかどうか、どなたかお詳しい方がいましたら教えてください 5 2023/08/04 14:29
- 犬 生後20日の子供と愛犬がいます。 普段は同じ敷布団で愛犬と私と子供で寝ていて 愛犬は私の子供には近づ 3 2022/08/05 01:12
- 犬 ミニチュアダックス(15才♂)の子の突然の前庭疾患に似たような症状について教えてください。 凄く長く 1 2022/08/01 00:16
- 犬 ※至急※犬が脳の病気になられたことがある方 その時の状態や病院での処置 1 2022/12/10 00:09
- 犬 母の愛犬が今日の早朝、脾臓癌の血管肉腫で心臓と肝臓に転移した結果、亡くなりました 母にかける言葉があ 2 2023/03/30 17:27
- 犬 愛犬は10歳のゴールデンレトリバーです 癌の腫瘍が7cmあり我が家では手術せず残りの時間をお家でみん 1 2023/03/16 10:31
- 犬 母の愛犬が脾臓癌で脾臓摘出手術済み、血管肉腫で心臓と肝臓に転移済みの状況です 余命3ヶ月〜6ヶ月宣告 5 2023/03/23 17:55
- 猫 猫の死について疑問や後悔が残り堪えれません。 日曜日から金曜日の間の出来事です。17才雄で慢性腎不全 3 2022/05/01 22:24
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
お世話になったご夫婦の愛犬が...
-
亡くなった愛犬を裏切る行為を...
-
ペットの死を理由に、顔合わせ...
-
ペットのウサギが亡くなりました
-
犬の位牌に書かれる戒名について?
-
最後にしてあげられること
-
愛犬の所へ行きたいです。 初め...
-
犬 吐血 死亡
-
犬の安楽死
-
犬には赤が見えないとは
-
落ちている鳥の羽を食べてしま...
-
たんぽぽの種を犬が食べました...
-
犬を飼ったらうつ病になってし...
-
散歩時に他の散歩犬を見かける...
-
飼い犬のインスリン投与で困っ...
-
犬に玉ねぎの匂いは大丈夫なん...
-
付き合った相手が自分よりもペ...
-
豆柴の4ヶ月の女の子です。 最...
-
犬に蕗を与えても大丈夫でしょ...
-
犬って悪い人が分かりますか? ...
おすすめ情報