dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今日、飼っていたウサギが亡くなりました。
今朝の5時頃、大きな物音がするので起きてみると
ケージの中で凛(ウサギの名前です)が暴れていました。
私が駆け寄るとバタンと倒れ、動かなくなってしまいました。
たったの、1年と4ヶ月しか生きさせてあげられることができませんでした。

もともとは里子にもらわれてきた子だったのですが、
名前を呼ぶとすぐに走ってきてくれたり、私の行く方に着いてきたりと、
うさぎがこんなに懐くのか、とビックリされるくらい私を慕ってくれました。
なのに私は、何もしてあげることができませんでした。
きっと、病気だったのだと思います。
具合が悪いことにも気づいてあげられず、病院に行く前に亡くなってしまいました。
せめて供養だけはしっかりしてあげたい、と思い
ペット霊園の方に相談し、きちんと葬祭することにしました。

もし、私の所に里子に来なければ
もっともっと、長生きもできたし良い生活をおくれたはずなのに
ごめんね、としか言葉がでてきません。
不可能なことなのに、もう一度会いたい、戻ってきて欲しいと願ってしまいます。

でも、明後日から夏休みが終わり学校に行かなければなりません。
立ち直らなければいけないのに、明後日どころかこのまま一生、立ち直れないような気がします。
受験生なのでそんなこと言っている場合ではないと分かっているのですが
凛に悪いことをしてしまった、という罪悪感と
凛は今どうしているのか、天国に行けるのかという心配の気持ちで胸がいっぱいです。

私の心の支えだった凛に、何かしてあげられることはありますか?
私はこれから、どうやって生きていけばいいのですか?

乱文で申し訳ありません。どうか、よろしくお願いします。

A 回答 (9件)

僕も高3受験生です


たくさん生き物飼っています
ウサギではないですがチンチラという生き物を飼ってます
この子は二代目なんですよ
一月半前、明朝まで元気だったチンチラが仮眠を3時間程取って見てみると亡くなってたのです。
状況からしてケージ内での事故だったと思われます
僕は普通の人の何倍も生き物と一緒に暮らしてきたと信じています。
その中で彼らを失い、見送ることで得たものは多いと思います。
少なくとも同年代の人よりはそういう経験も多いでしょうし、そこから得た強さが今を生きることのブースターになってると思います。
僕が思う今あなたができることと言えば「もう一度戻ってきて欲しい」と願うとことではなく、「あの子と過ごしたんだな」と思うことだと思います。
最愛の子を無くしたばかりのあなたにとってこれは辛い発言でしょうけど、
僕は動物に「癒し」を求めることは邪道だと思っています。
そうですね・・・例えばあなたに人間の子供を授けられたとしましょう。
あなたは我が子に癒しを求めるでしょうか?
そうではないはずですね
子を育てるのは楽しいことばかりではありません。
楽しいことだけをすることはできないのです。
生き物ですから当然汚れます、フンもしますし、病気もする。
そういうところ全部が生き物を飼う、子を育てるところのいいところではないでしょうか?
かわいいだけではいつか飽きます。必ず味気なくなります。
かわいいだけでは生き物を育てられないことはあなたは知ってるはず。
凛ちゃんと過ごしたんですから。
「かわいい」は誰にでも言えます
近所のおばさんでも言えます。
でもおばさんはただ「かわいい」と言うだけです。
あなたにしか出来ないことがあったはず、そしてそれは十分に凛ちゃんに施せたと思います。打ち解けてたんですから。
亡くした直後は後悔します
いくつかの段階を踏んで死を克服するんですよ
「なにもしてやれなかった」
今あなたがそう思うのは当たり前なんです
時間がたって落ち着くとわかります
でもその段階を踏めない人が増えてきてるんですね
ペットロスと言う言葉ご存知ですよね?
僕はアレは歪んだものだと思っています
本当に愛していたならば、その子のことを考えるはず。
でもペットロスの人は自分の悲しみばっかり、なくなった子のことを真剣に考えていない。だから延々と悲しめるのです。
飼い主が悲しんだら子供はどう思うでしょう?
悲しむに決まってます
それすら分からないようになってしまっては、親失格です。
今できることは先ず落ち着くことです
凛ちゃんが亡くなった為にあなたの今後の人生に支障が出れば、それこそ一番悲しむのは凛ちゃん自身でしょう。
落ち着いて考えれば分かるはず
あなたにそうさせてあげられるのは時間だけ。
今は先ず落ち着くこと
僕は庭に死んだ子を埋葬してます。
葬り方はどんな形でもいいじゃないでしょうか?
ただいつまでもその場所に行けるというのが最良だとは思いますけど。
共同墓地に足を運ばないのであれば庭に埋めるほうがずっといいです。
そして普段どうりの生活を続けることが一番だと思います。
あなたが生き物と出会えたことはとてもいいことですよ。
「死んだから飼わない」なんてこと言って死んだ子を無駄にしないでね。
天国に行けるは君次第
長生きしたかどうかが大事なんじゃない、時間も大事だけど過ごし方が一番大事。
その点君は合格だと思うよ。
無駄なことは世の中には無いんだ。
みんなどっかで繋がってるから
    • good
    • 41
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。とても救われました。
生き物と暮らす中で学ぶことはとても大きいですよね。
凛が亡くなってから2週間が経ち、少しずつですが、凛と過ごした日常が「思い出」になりつつあります。

>長生きしたかどうかが大事なんじゃない、時間も大事だけど過ごし方が一番大事。その点君は合格だと思うよ。
>無駄なことは世の中には無いんだ。みんなどっかで繋がってるから
上手く言葉にできないのがとても悔しいですが、本当に、嬉しかったです。
凛が亡くなったことは悲しいことですが、凛と過ごした時間はとても大切な時間でした。
そして私にとっても、大きなプラスになったと思います。
お礼が遅くなってしまい、ごめんなさい。
とても温かい回答を、本当にありがとうございました。

お礼日時:2006/09/10 19:16

私も小学校の頃うさぎを亡くしました。


庭でケージ飼いしてたのですが、ケージのドアを自分で開けて外に出たところをイタチに殺されました。
20年以上も前なのでケージも今ほど進化してなくてうさぎが鼻で上に持ち上げれば簡単に開いてしまうものだったのでしょう。
その時は悲しくて悔しくてずっとないてました。
今は生後半年のうさぎを飼ってますが、前の子の分もたっぷり愛情をそそいでます。
「虹の橋」いう詩を参考urlに載せますので、見てみてください。いつか凛ちゃんと会う日まで質問者様が幸せに生きることが凛ちゃんにとって一番の供養になると思います。

参考URL:http://www.geocities.jp/icke_jp/niji.html
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。お礼が遅れてしまい、申し訳ありませんでした。
「虹の橋」読ませていただきました。とても、感動しました。
そうですね、いつかまた会える日まで私も精一杯頑張ろうと思います。
そして、まだ時間はかかるかもしれませんが、いつかまた生き物を飼う機会があれば
凛の分までたくさん愛してあげたいと思います。
上手く言葉にできず、ごめんなさい。本当にありがとうございました。

お礼日時:2006/09/10 19:27

私も高校3年の時に飼っていてウサギを亡くしました。

学校を休んでペット霊園へ連れて行きました。
気持ちはとってもわかります。

うさぎが亡くなることをうさぎ好きの方たちは「月に帰る」といいます。素敵ですね。
何年経っても、お月様のきれいな日には凛ちゃんを思い出してあげましょう。それだけで凛ちゃんはとっても喜ぶと思いますよ。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。お礼が遅れてしまい申し訳ありませんでした。
>うさぎが亡くなることをうさぎ好きの方たちは「月に帰る」といいます。素敵ですね。
私も凛が生きていた頃、そう聞いたことがあります。本当に素敵ですよね。
murousa様の回答を読み、毎晩月を見ては凛を思い出し、どこか温かい気持ちになっています。
本当に、ありがとうございました。

お礼日時:2006/09/10 19:00

ウサギって病気でも無理して隠そうとするんでしょね。


野生では弱みを見せたらお終いだから。
なので、普段から観察しててもひどくなるまで見つけれないこともあるらしいです。。。。私もそうだったんですが。

確か死んですぐだったら、病院で死因を突き止めてもらえるらしいです。

>もし、私の所に里子に来なければ
もっともっと、長生きもできたし良い生活をおくれたはずなのに
ごめんね、としか言葉がでてきません。

そうでしょうか?それってでも、なくなったウサギに対して可哀想じゃないですか??せっかく質問者さんのところに来てくれたのに・・・。
今は無理かもしれませんが、いつか「会えてよかったね、楽しい時間をありがとう」って思える日が来るといいですね^^

>凛に悪いことをしてしまった、という罪悪感と
凛は今どうしているのか、天国に行けるのかという心配の気持ちで胸がいっぱいです。

あんまり自分を責めないでください、質問者さんは何も悪くないです、精一杯可愛がってきたんですし、
死んだのはそのこの持って生まれた寿命ですし。

>私の心の支えだった凛に、何かしてあげられることはありますか?
私はこれから、どうやって生きていけばいいのですか?

1日も早く元気に戻って笑ってすごせるようになることじゃないでしょうか?
じゃないと亡くなっ凛ちゃんも心配しますよ。
時間が解決するってよく言うけどあれって本当です。
今は悲しくてしょうがないかもですが・・・。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
>今は無理かもしれませんが、いつか「会えてよかったね、楽しい時間をありがとう」って思える日が来るといいですね
あれから2週間が経ち、少しずつですが落ち着いてきました。
母と凛の思い出話をしながら、寂しい気持ちももちろんありますが、「あんなことあったよね」と、笑えるようにもなりました。
まだ時間はかかるかもしれませんが、凛との思い出を大切にしながら頑張れるようになれれば、と思います。
お礼が遅くなり申し訳ありません。本当に、ありがとうございました。

お礼日時:2006/09/10 18:54

寂しいですよね・・・。

私も去年の10月に、8年間飼っていたうさぎを亡くしました。ほとんど老衰に近かったのですが、私が小学校の時から高校を卒業するまで、ほんとにずっと一緒だったので心に穴が開いたようになってしまいました。
質問者さんは後悔するところがあるということで、私よりももっと辛いと思います。

実は私も去年受験生でした。もう全然勉強が手につかなくなってしまい、模試も受けられず、「このままだったらどうしよう・・・。」と悩みました。けれど、2週間ほどするとだんだん気持ちが落ち着いてきました。なので、「立ち直らなきゃいけない、もう悲しんじゃいけない」などと考える必要はないと思います。ちゃんと悲しむことも大切かなぁと私は思います。時間が経つにつれて、徐々に気持ちが落ち着いてくるはずです。

凛ちゃんはきっと天国に行けていると思います!
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
当たり前にいてくれたペットがいなくなることは、本当に寂しいですよね。
私も凛が亡くなってから1週間ほどは本当に悲しい気持ちでいっぱいで、学校にいても上の空だったのですが
ここの皆さんの回答を読ませていただいたりしている間にだんだんと落ち着いてきています。
そして私も、凛は今きっと天国で私を見ていてくれると思えるようになりました。
お礼が遅くなってしまいすみません。本当に、ありがとうございました。

お礼日時:2006/09/10 18:43

動物にも人間にも寿命がありますね。

いつ亡くなるのかは誰にも分かりません。貴方は凛ちゃんが亡くなってペットロスの状態かと思いますが、でもそれが凛ちゃんの人生(凛生?)の寿命だったのです。
私も両親を共に病気で亡くしています。「こうすればもっと長生きしたかもしれない。何で自分はもっと早く気がつかなかったのか」と後悔したこともありました。でもそれが寿命だったんだと言い聞かせました。そこで落ち込んでいたら亡くなった両親も悲しむだろうと思ったんです。
貴方も同じです。悲しいのは分かりますが、それを引きずらずに当面の目標、受験に向かって頑張るべきです。そして目標達成の時に凛ちゃんの墓前で報告すればいいじゃないですか、頑張ったよっ!て。きっと喜んでくれると思います。いつまでも落ち込んでいては凛ちゃんも悲しみます。1年4ヶ月ですか。貴方にとっては短かったかもしれませんが、凛ちゃんにとっては充実した楽しい時間だったと。凛ちゃんとの想い出は心の宝石箱にそっとしまっておきましょうね。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
学校も始まり、凛が亡くなってから2週間が経ちました。今は何とか落ち着き、テストや学校行事に追われる毎日です。
今でも寂しいと思う気持ちは消えませんが、凛と過ごした日常を思い出しては、凛のためにもしっかりしなきゃ、と思っています。
そうですね、よい報告ができるように、受験勉強頑張ります。
凛と過ごした時間は、私にとっても、とても充実した楽しい時間でした。
お礼が遅くなり、申し訳ありません。本当に、ありがとうございました。

お礼日時:2006/09/10 18:11

お気持ちを察すると、胸が苦しくなる思いです。


大切にしていたペットとの別れは本当に辛いですから…。

私は、3年前にウサギではありませんが、17歳だった愛犬を亡くしました。
最期は3日間もの間、治療の手だてがなく、ただ苦しむ愛犬に精神安定剤を飲ませて静かにさせてあげることだけしかできず、悲しみと罪悪感で一杯でした。

そんな私たちに父が言ってくれたのは、「うちに来てくれてありがとう、という感謝の気持ちで見送ってやりなさい」ということでした。

愛犬と一緒に過ごした17年の思い出を思い起こすと寂しいですが、愛犬によって元気や笑いを貰い、癒されました。
それは、質問者様も同じだと思います。
「この子と巡り会えてよかった」と、心の底から思える日が来ます。

別れを悲しむより、「ありがとう」という気持ちで精一杯供養してあげることが大事だと思います。
それは質問者様にとっても、亡くなった凛ちゃんにとっても…。
感謝の心をもつことを愛犬に教わったような気がします。

今でもお墓へお参りに行きますが、寂しいと思う時はあっても、悲しい時はないですよ。
凛ちゃんも、飼い主さんがいつまでも悲しんでいると辛いと思いますから…。
今は、とにかく精一杯の感謝の気持ちで供養してあげて下さい。

余談ですが、亡くなった翌日、大好物だったおやつのお供え物を食べてる愛犬が夢に出てきました。
偶然なのでしょうけど、感謝の想いは届いていると思ってます。

・・・凛ちゃんのご冥福を心よりお祈りいたします
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
>別れを悲しむより、「ありがとう」という気持ちで精一杯供養してあげることが大事だと思います。
そうですね、いつまでも悲しむだけではいけないですよね。
もちろんまだ寂しい気持ちはありますが、私もだんだんと落ち着き、凛と過ごした日を思い出しては「楽しかったな」と思えるようになりました。
今はうちに来たウサギが凛でよかったと、心の底から思っています。
感謝の気持ち、大切ですね。本当にありがとうございました。

お礼日時:2006/09/10 18:00

私も15日に2年2ヶ月の愛犬を亡くしました。


突然だったので自分を責めたり泣くことしか出来ませんでした。
ここで質問者様のように質問をし回答をもらいまだ数日しか経ってませんが愛犬チョコにしてあげられることは「忘れないこと」だと思っています。
毎日寂しいと思いますがお線香をあげ写真に話し掛けとしているうちに
少しづつ落ち着いてきています。
まだ突然悲しくなることはありますがまだ自分なりにしてあげたいと思っているアルバム作りなどしてあげたいことがあるので頑張っています。
今はまだ考えていませんがもしかしたら私も次に犬を飼うかも知れません。
その時はあの子以上に可愛がると思います。
「虹の橋」と言う詩を回答していただいた方に教えてもらいました。
いつかチョコと会えると思って日々生きて行きたいと思って居ます。
質問者様も頑張って凛ちゃんの分まで生きてもう一度会える日まで頑張って下さい。
あなたが供養しなければ凛ちゃんのことを覚えてる人が居なくなります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。やっぱり、とても悲しいですよね。
あれから2週間が経ち、私も落ち着いてきました。
寂しいと思うことも、思い出して泣いてしまうこともありますが
毎日お線香をあげ、凛との生活を思い出しては何だか温かい気持ちになったりもします。
「虹の橋」も拝見させていただきました。私も、もう一度会える日まで頑張ります。
お礼が遅くなり申し訳ありませんでした。ありがとうございました!

お礼日時:2006/09/10 17:53

生き物はいつかは死んでしまいますよね、これはしょうがないことだと思います。


自分を責める必要はないと思います、文面から見てきっと良い生活をおくれたと思います。
僕も長いことハムスターを飼っていますが飼主から見て小動物の体調不良はわかりづらいですし、理由も特定しづらいですよね。
きっと凛ちゃんも飼主さんの悲しい顔は見たくないと思います、自分を責めないで凛ちゃんとの思い出を覚えていてあげたら喜ぶんじゃないでしょうか。
優しい飼主に育ててもらえてとても幸せだったと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答、ありがとうございます。
いつかお別れがあると分かっていながら、まさか今日だとは思いもしませんでした。
でもそうですね、しょうがないことなのですよね。
上手く言葉が出てこないのですが、最後の文、とても嬉しかったです。
一緒に生活した思い出は一生忘れません。本当にありがとうございました。

お礼日時:2006/08/26 14:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています