
愛犬を腎不全で亡くし心が辛いです。
一週間前に腎不全で闘病中の愛犬が亡くなりました。まだ9歳でした。
1月に腎不全だと分かった時にはステージ4
1月いっぱい持つかどうかと言われた中で140日生きてくれました。
療法食に切り替え、週3点滴に通い、少しずつ元気になり、時には歩けず抱っこででしたがお散歩も行けて、毎日一緒に眠り、療法食はすぐに食べなくなってしまうのであれやこれや試し手作りもしたり確かに根気は必要でしたが、それでもお世話出来ることがとてもとても幸せでした。
最期の二日間は体温が下がり始め、意識も朦朧として呼吸も辛そうなのにも関わらず、トイレに行こうと立ち上がったり、吐く時も私にかからないように起き上がり体制を変えて吐いていて、もういいんだよ。大丈夫。あなたはもうちょっとしたらお引越しをするんだよ。ちょっと遠いところかもしれないけど、美味しいものもたくさん用意するようにお母さんおっておくからいっぱい食べれるよ。大好きなコタツもきっとあるよ。また一緒に暮らそうね。と話していました。
どうしてまだ頑張っているのに諦めるような声かけをしてしまったのか。
もっと早く病気に気付けていたら。
透析が出来る病院ではなかったこともありますが、セカンドオピニオンで透析の出来る病院に行っていれば。
後悔が後を断ちません。
最期の二日間は仕事を休み、家事を放棄し、愛犬をずっと胸に抱っこして過ごしていました。
眠るのが怖いのか、ウトウトしながらも眠らなかった愛犬と一緒に私もずっと起きていて、嘔吐脱糞の片付けとかろうじて飲むお水のみシリンジで与えていました。最後の最後、胸に乗せたまま2時間ほど私が寝てしまい起きた時には胸から落ちて硬くなっていました。
なぜ最後の最後を見守ってあげられなかったのか。たかが3日でなぜわたしは眠ってしまったのか。
そんなことを考えてあの子が戻ってくるわけでない事は分かっていてもごめんねが止まりません。
あの子も幸せだったのかな
すみません
どこが質問なのか分かりませんが、ただ吐き出しちゃいました。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
私の話になってしまいますが、、、
私が5歳の頃から一緒にいた愛犬がいました。
その子は歯周病になり悪化して亡くなりました。
無保険だったので病院もほとんど行けず苦しみながら亡くなってしまいました。
当時高校生でバイトもしてなかったのでお金関係ではできることは何もありませんでした。
愛犬が亡くなってからは、バイトをしてれば、病院に連れて行ってあげれれば、、、等後悔しかしませんでした。
だからあなたの後悔する気持ちは理解できます。
でもこの質問を読んで、あなたは病院に連れて行き、看病して、愛犬第一に考えて過ごされて来たんですよね?
ちゃんと病院に連れて行って、できることをやって、ワンちゃんも闘病を頑張ったと思います。
質問者さんもワンちゃんもご家族もみんな頑張ったんですよ。
みんなできることをやりきったんです。
最後に眠ってしまったことは多分永遠に後悔することかと思います。
ですが、あなたが眠っているところを見て安心して旅立ったのかもしれません。
ワンちゃんも質問者さんも本当にお疲れ様でした。
2003ゆーさんのお辛かった気持ちをお話ししてくださりありがとうございます。
確かにわたしは病院にも出来る限り連れて行きましたが、愛犬第一かというと、仕事もありますし、疲れた日にはお散歩も行けない時がありました。触って欲しそうなのに、あとでねと言って休んでしまうこともありました。
後悔が全く無い方が難しいのかもしれませんが
中でも一番後悔していること、、
亡くなる瞬間に眠ってしまったことに対して
わたしが眠ったところを見て安心して旅だったのかもしれません
この言葉はすごく心にきました。。
わたしが疲れていたり泣いているときは、そっと足元に寄り添ってちょこんと座る子でしたので、本当に最後まで心配してくれていた気がします。
嫌だ!信じられない!戻ってきて!
という気持ちでいっぱいでしたが
ここでみなさまにお話しを聞いていただき、
ありがとう、大好き
という気持ちが沸々と。
少しずつ前を向いていけそうです
ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
そうですねぇ、ペットの死に目は悲しいというか厳粛というか、様々な想いが交錯するものでもあります。
拙宅でもこれまで三匹のイヌを死ぬまで面倒を見ましたが(今性懲りもなく四匹目の仔犬がおりますが 苦笑)、これはもうイヌと人間の寿命差があるが故、致し方ない事であります。私は医学薬学系の仕事に従事しているので、ペットの死もやや客観的に捉えてしまいがちで、家族から冷たいのなんのと言われますが(本人その自覚は無いのですが)、一つ言えることは、イヌは生に執着しない動物なので、自分の終わりを感じたら、案外と冷めた間隔で「はい、もうここまで」と割り切る動物だということです。なので充分に手を尽くして最後まで面倒を見られたのであれば、それでよいと思います。上述しましたようにイヌはある意味潔いです。なので見込みのない状況下でイタズラに延命を試みるのは、これは人間の都合であり、イヌにとっては苦しいだけで全く持って迷惑な可能性があるということです。もし出来ることがあるなら、イヌは心地よいところが好きなので、なるべく快適に苦痛のないように環境を整えてあげることでしょう。これがイヌの最期にヒトがしてあげられる最上のことだと思います。という訳であなた様は充分にては尽くされたご様子。これ以上悔やむことはないと思います。
お大事にどうぞ^^。
ありがとうございます。
読んでいて涙が止まりません、、
ベランダでの日向ぼっこやお散歩が好きでした。
わたしにくっついて眠るのが好きでした。
亡くなる前日まで抱っこで日向ぼっこもお散歩もしてあげられたので、
イヌは心地よいところが好きだと言う言葉を見て、出来る限りの環境の中最期の一日を過ごせたのかもしれないと思えました。
見ず知らずのわたしに心温まるお言葉ありがとうございます。
No.3
- 回答日時:
幸せだったとおもいます。
youtubeで犬が学びなどであなたを、えらんできたらしいから、
感謝しているとおもいます。
ありがとうございます。
sugi1様の優しいお言葉に、温かい気持ちになれました。
わたしも幸せでしたから、悲しんでばかりいちゃダメですね!
No.1
- 回答日時:
冷静に考えて透析による延命が出来たとします。
しかも透析は頻繁に通う必要があり、莫大な費用が掛かりますがそれは本当に犬が喜ぶのでしょうか?
その状態は犬にとって苦痛や気だるさ、微睡みの時間であり亡くなる事が悪い事の様には見えないのです。
そうなると飼い主のエゴの延命になってしまいます。
例えば傷や病気を放置して短命になるのは飼い主の責任ですが、寿命を全うした犬の延命はエゴになる場合もあるのです。
貴女が出来るのは悲しみ後悔では無く、供養し、感謝や冥福を祈る事では?
お二方から透析はエゴだとのお話しを聞き、透析をしていたら・・と考えるのはやめようと思えました。
(今透析を頑張っているワンチャンたちを否定するわけではありません)
感謝や冥福を祈ること、、頭では分かっていますが今は悲しみや後悔ばかりで心が苦しいです。
頭と心がバラバラです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
私のせいで犬が死んでしまった...
-
わんこの最後にできること
-
愛犬を亡くされた方にかける言葉
-
ペットの死を理由に、顔合わせ...
-
愛犬の死後の不思議な体験
-
愛犬の死が怖い・・・皆さん、こん...
-
ペットロスから脱却するには?
-
私の家で飼っている犬が いつも...
-
愛犬が亡くなり2ヶ月が過ぎまし...
-
愛犬が交通事故で亡くなりました
-
かや毛って何ですか?
-
私の家の敷地内に犬の排泄をさ...
-
飼っている犬をかわいいと思え...
-
犬って手がかかりますね?買わ...
-
猫、去勢するのに最適な時期は?
-
ペットホテルか実家か…生後3ヶ...
-
犬には赤が見えないとは
-
座り込む犬
-
犬と婚期
-
飼い主が1回餌や散歩を忘れたく...
おすすめ情報