dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

愛犬が亡くなり2ヶ月が過ぎました。
ペットロスで苦しんでいます。
生活にも影響があり円形脱毛症、じんましん、耳鳴りなどの症状があります。
病院へ行った方のがいいのでしょうか?
ペットロスになられた方で病院へ行かれた方いますか?
やはり時間が解決してくれるのでしょうか?
同じ苦しみをされた方のお話を聞いてみたいです。

A 回答 (6件)

身体に異常があるのですから、それはそれで病院で診てもらうことをお勧めします。


でもそれと同時に精神面でのケアも必要ですね。それには何よりもご自分がこの悲しみと喪失感から立ち直る努力をなさることだと思います。
私も何度も経験してきましたが、最終的には時間が一番の薬でした。でもその間にも、自分でできることがありました。それは、人それぞれ違うでしょうが、私の場合を参考のために書かせてください。

にくあずさんのペット(という言い方はあまり好きではなく、動物は家族の一員ですよね)ちゃんは、犬か猫か、また何歳でどういういきさつで他界したのか分かりませんが、いずれにしても彼(彼女)はあなたのもとに悲しみを残すためにやってきたのではないことをわかってあげてください。彼は、あなたとともに幸せな日々を送るためにやってきました。そして、彼が若くて元気なうちは本当に楽しい日々をくれましたね。

あなたは、彼のほうが早く歳をとってしまい、あなたを残して逝ってしまうことを頭では理解していました。そして彼をちゃんと見送ってあげることがあなたの使命だとも。。。

あなたが今辛くて仕方がないのは、彼がそこにもういないこと、あのぬくもりがそこにないこと、名前を呼んでも出てきてくれないこと、いままで一生懸命世話してきたあの仔にもう何もしてあげられないこと、それらが喪失感を募らせるのだと思います。

それで、私がいつも家族である動物たちに先立たれてしまったときにすることは、(もちろん何日も涙にくれているのですが)彼らへの感謝の気持ちを込めて、うちの仔になった日からのいろんな思い出を綴ることなんです。若かったころ、いたずらだったころのことを思い出せるかぎり書きまくります。まるでその仔が私のペンを動かしてくれてるかのように、次々と出てくるんですよ、涙と一緒に微笑みも。「そうそう、あんないたずらもしてくれて、お腹をこわして心配させてくれたわね!まったくあなたって仔は!」なんて風に。。。できれば写真もちりばめて、一冊の本にできるといいですね。その仔とあなたの思い出日記です。

もしもにくあずさんのペットちゃんが老齢や病気で亡くなったとしたら、元気だったころのことをずっと覚えていてあげることが一番の供養だと思います。悲しみのエネルギーをどうぞ思い出日記に向けてみてください。涙と一緒に微笑みが浮かんでくるような気がします。

2か月前にあなたの視野からは消えたけれど、いつもあなたを見て、心配していますよ。「ママ、元気になって。もとのママに戻って」って。だって、このまま最期の辛いときのことしか思い出してあげられなかったら、彼があなたのもとに来た本当の目的が果たせなかったことになりますよ。あなたのことが大好きだった彼のために、少しだけご自分を変えてみようとしてみませんか。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

原因不明の病気で突然に歩けなくなりました。
ほんと急に介護生活が始まり愛犬はとても辛かったと思います。
私も愛犬を失う事など全く考えずに必死で介護しました。
毎日オムツに早く治ってね!なんてメッセージなど書いたりしていました(^^)
愛犬の死を受け入れるまで時間もかかりました。
悲しくて辛くて。。
でも泣いてばかりいたら愛犬が悲しむと思い自分なりに頑張ってましたが体のあちこちに異変が出てきてまたへこんでます。
ダメな飼い主ですね。
でも愛犬が悲しむのは嫌なのでアドバイス頂いた様に一冊の思い出ノートを作ろうとおもいます。
愛犬が元気だった頃の思い出はたくさんありますから。。
よいお話を聞かせて頂きましてありがとうございます(^^)
早速始めてみます。
私も一度病院へ行って体を治します。

お礼日時:2017/11/04 00:03

ペットロス‥…お辛いですよね、お気持ちお察し致します❗



・私も、今の子の前に「7年前」にキャバリアの男の子を亡くした時は、ロスに入り辛い思いを経験しました、それでも、15年生きてくれました。
悲しみは、やはり時しかありません、今でも思い出すと、胸が張り裂けそうです❗
・もう、ワンちゃんは飼わないと決めていましたが、現在の子と廻り合い、その愛くるしさに負けてしまいました❗亡くなった愛犬も許してくれていると思います‥…その子も分まで、今の子を大切に育てて行こうと心に決めています。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ペットロスを経験されたのですね!
辛いですね。。
やはり時間が解決してくれるのでしょうか?
癒してくれる今のわんちゃんに出会えて良かったですね。

お礼日時:2017/11/04 00:14

お気持ちお察し致します。

無理なさる事は有りませんよ!思い出を沢山くれたワンちゃんを心ゆくまで心で抱き締めて上げて下さい☆泣いてていいのです。ワンちゃんが教えてくれるはずだから、無理はしないのがいいのですよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お返事頂きましてありがとうございます(^^)
優しいお言葉に癒されました。

お礼日時:2017/11/04 00:06

1年は苦しいです(ノ_<。

)

我慢できない人は、また、犬を飼うだけです(*^^*)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事頂きありがとうございます。
やはり時間がかかりますね。
新しいコを迎えるのも考えてみます。

お礼日時:2017/11/03 08:09

何度も経験しましたが、「生きてるうちは目いっぱいかわいがったし世話もした」と考えています。


もちろん想い出として大事に残っていますが、人間よりも寿命が短いと考えることにしています(その分大事にしてきましたから)。
病院で治療を受けるか、次の出会いをみつけるか、割り切るか・・・しかないのでは?。
愛犬のためにも、「いつまでもくよくよしなさんな!」。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

お返事頂きありがとうございます。
愛犬の為にいつまでもくよくよしていたらダメですね!
まだ時間はかかると思いますが愛犬との思い出を笑顔で話せる様に頑張ります。

お礼日時:2017/11/03 08:06

何度も乗り越えてきました、泣いて泣いて泣いて、また泣いて。

いま考えればどん底で暗闇でした、おもちゃ、どこからか出てきた愛犬の毛、愛犬の気配はあちこちでします。一緒に見た空を見て泣いて、一緒に歩いた道を通れば涙がポロポロ。
私の場合次に出会った現在の愛犬に救われました、犬を失った悲しみは犬でしか癒せない。
だんだんと前の愛犬の気配は消えて現在の愛犬の家になりました。きっと私の笑顔をみた前の愛犬は安心して虹の橋に行ったんだと心から思えたんです。
あなたが行ける心療内科があれば行って話を聞いてもらえば良い、それであなたに笑顔が戻れば愛犬ちゃん安心して虹の橋に行けると思います。
ちょっとペットショップやレスキューのページ見て見ると良い、運命の可愛い子があなたを待ってかもしれない。あなたに笑顔が戻る日をお空からみているかもしれません。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

お返事頂きありがとうございます。
今は暗闇のどん底にいます。
介護生活が長かったので苦しんでいる姿が忘れられず後悔の日々を送っています。
泣いてばかりいたら愛犬が虹の橋には行けない。とは思いつつも涙が止まりません。
まだ新しいコを迎える気持ちにはなれなせんが一つの選択肢として考えてみます。
メル子さんのお言葉に少し癒されました。
ありがとうございます(^^)

お礼日時:2017/11/03 08:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!