dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

14才のミニチュアシュナウザーが去年の夏くらいから右側に傾くようになり、ステロイドとビタミン剤を服用していましたが、ドンドン悪くなり秋には立ち上がる事ができなくなりました。
右の瞼が閉じなくなり口の右側も麻痺してるようでだらーんと垂れ下がってしまいました。
高齢なので検査はリスクを考えてやりませんでした。
バランスが取れず横に倒れジタバタし続けてしまうのでいつも誰かが側にいるようにしてきました。
今月に入り、楽しみだった食事がだんだん食べられなくっていき、10日前からは固形物が全く無理になりました。
流動食をシリンジであげていますが、みるみる痩せてしまいました。
二、三日前からはキャンキャンと鳴く事が多くなっています。
流動食が負担になるなら一切やめて早く逝かせてあげた方が良いのしょうか?

A 回答 (8件)

お礼ありがとうございます。



そうですね。
少しでも無理しない程度に側に居てあげてください。

夜中の夜鳴きの声が出なくなってくると、お迎えは近いのかもしれません。
それ程弱っているということなので…

早く楽になって欲しい…
でも1日でも長生きして欲しい…

愛する愛犬だからこそ、飼い主は毎日葛藤するのだと思います。
その葛藤はあなたが愛犬を愛している証拠です。
うちの子は最後まで内臓も元気で、悪いところがなく、その為、食べることも飲むことも出来なくなっても生きることができたんだと思います。
その分苦しむ時間も長かったのかな…
それとも、痴呆も出ていたのでそれすら分からなかったのかな…
と今でも考えます。

でも、介護生活中、虚ろだった目が、旅立った後は元気に歩き回っていた頃のくりくりした目になっていて、死顔とは思えないような生き生きした顔になっていました。

楽になれたんだね…
最後まで頑張れて満足したんだね…

と思えました。

生きている限り別れは付き物で、避けては通れませんが、愛犬はあなたの葛藤も愛情も全て分かっていると思います。
あなたの愛犬も安らかな最期が迎えられるように願っています。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

今朝(四月一日の朝)、ヤギミルクを飲んで暫くして私の膝の上で三、四回オェッと吐きそうになり、筋肉がピクピクなり心臓が何回かなった後、静かになりました。
あっという間の事でした。

皆さんの温かいお言葉、
本当に感謝の気持ちでいっぱいです。
最後を私の手の中で送る事が出来て本当に良かった。

離れて暮らす息子が戻ってくるそうなので、家族全員で最後の送り出しをしたいと思います。


ありがとうございました。

お礼日時:2017/04/01 15:51

2月25日に17年連れ添った愛犬が虹の橋へと旅立ちました。



お気持ちよく分かります。

うちはまず水を器から飲む事が出来なくなり、そのため、フードをふやかして水分を取らせていました。
その後、痴呆が進み、夜鳴きを始めました。団地に引っ越して3年、もともと大人しいこともあり、一度も鳴いたことのなかった子が、夜な夜な鳴き続けます。近所迷惑になり、病院で相談すると、鎮静剤を飲ませる他に方法が無いと言われ、弱るのがわかっているにも関わらず、飲ませる他ありませんでした。
薬を飲みだして数日、自分で動く事が出来なくなりました。
ご飯もそれでもふやかしたフードを指で口元に寄せてやると食べていたのですが、年明けからはそれも中々出来なくなってきました。
2月に入ってからは舌が思う様に動かず、食べ物を喉の奥に送る事が出来なくなったようで、シリンジで喉の奥に入れて食べさせました。
痩せ細り、自分では顔も持ち上げる事がしんどくなってきました。
あなたと同じ気持ちで、シリンジで無理やり食べさせて一日一日寿命を延ばす事がこの子の幸せなのか…
でも、何よりも食べる事が好きだったこの子に食べ物をあげないなんて、拷問じゃないか…

毎日毎日葛藤でした。

それでも食べさせないという事は出来ませんでした。
最後はいつお別れになっても後悔が残らないように、フードをあげるのをやめ、ケーキやプリン、ゼリーなど、潰してシリンジで与えました。
フードを嫌がっていたけど、ケーキは飲み込んでいました。
味が分かるのかは分かりませんでしたが、自己満足でしかないのですが、なんでも美味しいものをあげました。
最後は夜鳴きも声が出なくなりました。口は開けるのですが、声を出す力がないようで…
血便のような黒い下痢便が常に出るようになり、先は長くないなと覚悟をしました。
水を飲むのもしんどそうになり、いよいよかと思っていました。毎晩、先に逝った子達に「早く迎えにきてあげて。」と祈りました。
年明けから仕事に行くときは常に一緒に連れて行っていたんですが(職場が実家の隣なので)ある日、私の仕事中に、預けていた実家のリビングで息を引き取りました。

私にも覚悟が出来るまで頑張ってくれたんだと思います。
何が正解かなんて分からないけれど、せめて自己満足だけでも出来るように、後悔が残らないように、出来る事全て最後の瞬間までしてあげてください。
わんこは少しでもあなたと一緒に過ごせればそれで幸せだと思います。

答えになっていませんが、あなたが一番悔いの残らない方法を選んでください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しく教えていただき参考になりました。

去年の秋から介護が始まり、休みなく働いていたので夜熟睡出来ないので辛かった。
でもこの期間がなく、突然死んでいたらもっと辛い気持ちを引きずる事になるんでしょうね。
昨日から声も殆ど出なくなりました。
右の瞼が麻痺して閉じなくなり眼球がへこんでいます。これは四ヶ月前からですが、ここのところイビキがひどいときがあったのは、目から膿みたいな物が出ていてそれが鼻に回るようになり、鼻づまりのせいだと気がつきました。
口臭もきつくなってきて、そろそろなんでしょうね…

出来るだけ側にいてあげたいと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2017/03/31 15:18

今年のお正月に愛犬が虹の橋を渡って行きました。


うちの子もやはり食べれなくなりシリンジで流動食を与えてましたが…とにかく辛そうでした。何か食べてくれる物は無いかと…食べたい気持ちはあったみたいだけど口を動かせないようで口に入れても上顎についてしまい喉につまってしまいました。
負担にならないように細いシリンジで犬用のミルクやポカリスエットを上げてました。
ずっと抱っこして酸素マスクして撫でてやることしかできなかったけど…抱っこして撫でてあげるというのが一番安心出来ると思います。
とても辛いですよね。
でも家族みんなの会話聞いてると思います。
家族でいっぱいお話して…話しかけて
わんちゃん安心させて上げて下さい。
何か…回答になってないですよね。
最後に…私は自分の子に…
ずっと「頑張れ!」って言い続けてきました。でも頑張ってる姿…かわいそうで最後に「ちょこ…もういいよ」と言ったとたんに呼吸が止まりました。
きっと…相談者様のわんちゃんすごく頑張ってると思います。ずっとみんなと一緒に居たいんだと思います。家族みんなが良く頑張ったねと思ったとき
一言かけてあげたらどうでしょうか…
    • good
    • 0
この回答へのお礼

辛いお別れをされたばかりなんですね。
うちのこも食べたいみたいで私達の食事になると、むくっと顔をあげたりします。
大好きなおやつを何とか口に入れてもいつの間にか口から出てしまいます。
流動食は美味しくないのかもう体が受け付けないのかわからず、体が受け付けないのにむりやり流し入れているのだとしたら…
愛犬を更に苦しめているのではないかと悩んでいます。

お天気が良い日はだっこして、散歩もしています。先週くらいまでは散歩コースの土のにおいを嗅がせると反応していたんですが、今は逆に疲れちゃって辛いのかな~

息使いも弱々しくて耳を澄まさないと聞こえないので夜中に何回も体に触れて確認してしまいます。
出来ることなら私が側にいる時に逝って欲しいな。

ありがとうございました。

お礼日時:2017/03/31 00:30

痛がる姿を見るのは辛いと思います。


どんどん痩せていくのを見るのも辛いですよね?
食事が喉を通らないようになったら砂糖水でもいいから飲ませてあげたらどうでしょうか?
私は動物病院でそう聞きました。
砂糖水と点滴とでなんとか少し頑張りましたよ。
最後の最後まで、たくさん話しかけて、たくさん撫でて、たくさん抱っこしてあげて下さい。
愛犬も納得して旅立てると思うし、飼い主さんも少しだけ納得できると思います。
どれだけ介護しても、まだまだ出来る事があったんじゃないかって思うんですよね。
かわいそうだから楽にしてあげたい気持ちもわかります。
でも、それはきっと後悔します。
それだけ愛されてる愛犬だから、自然に旅立つときがきます。頑張ってる今は一緒に頑張ってあげて下さい。
我が家は、旅立って一年が過ぎましたが毎日お線香をあげて話しかけています。
あまり参考にならない内容ですいません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

カロリーエースという流動食を少し飲んでいます。リンゴが好きだったのですりおろして絞り飲ませてもいます。

食べたい気持ちがあるのに食べられなくて辛そうなら安楽死も選択肢にあると先生がおっしゃっていました。
なかなかその決断は出来ませんよね。
弱っていく愛犬をずっと見守っているのは、とても辛いです。
でも最後の時まで泣かずに側にいてあげたいと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2017/03/30 21:43

経験から、犬は最後のその時まで、生きようと頑張ります。


愛犬に飼い主さんが傍にいると、伝え続けてあげて下さい。
愛犬は安心します。

何度も死を経験して、1度だけ自分はその時、傍にいてやれなかった事があります。
寂しい想いが、犬は最も悲しむと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

飼い始めは専業主婦でしたが、子供が大きくなり仕事を始めたため、留守番をさせてばかりで淋しい想いをさせていました。
最後を看取ってあげたいので暫く休職して、一日中べったりしています。


ありがとうございました。

お礼日時:2017/03/30 21:18

お辛いでしょうが ワンちゃんは飼い主さんの笑顔が大好きです。


最後の時まで 笑顔で接してあげて下さい。
私が言えるのはこれだけです。
アドバイス出来ずにすみません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。
白内障でほとんど見えていませんが、泣いてたらばれちゃいますね。

ありがとうございます

お礼日時:2017/03/30 20:36

一昨年猫を看取りました。



シリンジでまだ食べれるのなら餓死になるので辛いと思います。
うちのこは半年前から吐くようになり、亡くなる一ヶ月前はシリンジの食べ物も受け付けず吐き続け。
点滴を2日に一回受けてました。
点滴でも吐くようになり最後は点滴をとめ、それから一週間後亡くなりました。

とめるタイミングはとても難しいです。
後悔がないように。。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

おしっこの回数が減り病院にいったところ、検査はしませんでしたが腎機能が低下してしまったのでしょう。点滴する事は出来ますが、痛い思いをさせて少し長生き出来るだけなので自分なら治療はしないと言われ方針に同意しました。

自分が病気で食べたくないのにむりやり口に入れられたらかなり辛いなと思います。
でも本当は旨く食べられないだけで空腹だったらと、流動食をシリンジで流し入れて飲ませるのをこのまま続けていいのか悩んでいます

お礼日時:2017/03/30 14:33

自論ですが、今このコは戦っているのでは?死への恐怖と。

なのでキャンキャン言ってしまってる気がします。
抱き上げる事は出来ますか?寝たままではなく、抱き上げて流動食を食べさせる、時間がある時は抱き上げて欲しいです。きっと安心すると思います。

先代は2年位寝たきり、1年位痴呆でしたが、時間がある時は抱き上げていました。最期も私の腕の中で穏やかな顔で眠る様に亡くなりました。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございました。
目が覚めて前足をしゃかしゃしはじめたらだっこしています。
流動食をあげる時も誤嚥しないよう抱き上げて少しづつあげています。
夜、眠る時もずっと横についています。
鳴き声も昨日の夜あたりから弱々しくなってきました…

お礼日時:2017/03/30 14:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!