dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お世話になります。

T字型のストックを購入しました。
先端にゴムが付いていますが、これはどういう所で使うのでしょうか?
山の中では外して、電車などに乗った時にはめるのでしょうか?
それとも、雪道以外では付けた方がいいのでしょうか?

よろしくお願い致します。

A 回答 (4件)

ゴムは保護カバーですので山での基本は外す物です。


ぬかるんだり粘土質の土ではいつの間にか取れてしまうので
外した方が良いでしょう。
岩場で使う場合はゴムがある方が安心かも。
ただし、環境保全の為、木道ではもちろんのこと、
植生等、環境を傷つける恐れがある場合はカバーを付けるのが
マナーです。

実際のシチュエーション毎に、用途、マナー共に理解して
正しく使い分けるのが正解かと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

山の中では外すのが基本で、取れてしまうような場合とか、環境保全の場所では付けておいた方がいいということですね。
ありがとうございました。とても参考になりました。

お礼日時:2013/05/30 11:41

No.3です。



特にT字型だと装着使用前提の形状のキャップもありますし、
街中のアスファルト等で使うには当然付けた方が良く。
基本外すというのは語弊がありますね。
訂正します。すみませんでした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご丁寧にありがとうございます。良く分かりました。

お礼日時:2013/05/30 11:41

No.1様もおっしゃっていますが、基本的に付けておいていい物です。


雪道では雪に埋もれた時に外れてしまう可能性があるので外しています。
街中(移動中)は自分と他人の保護、山の中では木の根や植生、登山道の保護のためです。
あまり岩場でストックを使うことはないと思いますが、地表が硬い所でもゴムキャップがついていた方が衝撃が減って使いやすいと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはりほとんど付けておいた方がいいんですね。
とても参考になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2013/05/30 11:39

保護カバーなしの場合、山道で、植物の根を痛めますので


付けておくことをおすすめします。
街中では、危険ですので先端を出したままにしないでください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ということは、ほとんど被せておいたほうがいいということですね。
参考にさせていただきます。
ありがとうございました。

お礼日時:2013/05/30 11:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!