dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

フロントウインカーの電球が外れて、点灯しなくなりました。
修理の為に、電球の接続は簡単なのですが、ハンドルカバーを外せませんでした。

バイクはアドレス100です。
ミラーとねじを4つ外しましたが、その後が分かりません。

詳しい方が居られましたら、アドバイスをよろしくお願い致します。

A 回答 (1件)

>バイクはアドレス100です。



アドレスV100のことですかね?
アドレスに限らずこの手の小型スクーターは、3個のネジを外せばライトカバー(カウル)が外れます。
シート側から見て、ハンドルの下の左右で2個、前から見てヘッドライトの下に1個、何れも水平方向のネジです。(メーターカバー下のネジは外さなくて良い。)
あとは、ライトカバーのツメがメーターカバーの穴に上から引っかかっています。
シート側から見て左端から、へら状のもの(ドライバーの先の全ての角を丸くしたようなもの。ドライバーでも代用できますが少し傷がつきます。)を隙間に差し込んでライトカバーを上にメーターカバーを下にこじるようにして、カバーを前方に引っ張って外していって下さい。

ほんの少しこじるだけで外れますが、隙間の無いところに無理に突っ込んだり、大きくこじり過ぎたり力任せにやると、ライトカバーのツメやメーターカバーの穴が千切れます。
古いバイクだと既に欠けていたり、慎重にしても劣化していて割れることがありますから、あまり気にしないで作業して下さい。
何回かやればコツがつかめると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しく教えて下さいましてありがとうございます。

お陰さまで、無事にハンドルカバーを開けて、ウインカーも直す事が出来ました。

お礼日時:2011/10/26 21:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!