
No.11ベストアンサー
- 回答日時:
私は毎日のようにミネラルウォーター(軟水)で無洗米を炊飯しています。
味ははっきり違います。
あと、ウイスキーに加水する際もミネラルウォーターですね。「トワイス・アップ」という飲み方ですが、ワイングラスにマニアックなウイスキーを1/3ほど注ぎ、軟水のミネラルウォーター(室温)を少量入れてグラス1/2くらいにして、味と香りを楽しんでおります。水道水だと、ウイスキーの味も香りも損なわれますから。
私の自宅には、2リットルのミネラルウォーターが5~6本常備されております(笑)。
ウイスキーは面白い飲み方ですね。
氷を入れずにしかも常温ですか・・・
私はウイスキーではなく焼酎を飲みますが、やっぱりミネラルウォーターを使ってしまいますね。
>ミネラルウォーター(軟水)で無洗米
これだったらすすぎこぼしがないので、水もムダにならずにいいですね。
回答を頂き、ありがとうございました。
No.12
- 回答日時:
温泉水は体によさそうなので、通販で毎月12本買っていて、コーヒー、みそ汁、お米、何でも使っていますが、それでもなかなか減りません。
12本入りは相当重いので、宅配の人も運ぶのが大変そうですが、やはりスーパーで買う大変さがない分ありがたいです。定期購買している人は少ないのでしょうか?ジョギングしたついでに、山水をくんだりもしていますが、特に震災で断水になった時はペットボトルは大変ありがたい存在でした。あまりもったいなくてほとんど使いませんでしたが・・・
温泉水ですか、確か有名なものがありますね。
1本は2リットルですか?で、12本だったら結構あります。
震災用のストックでも3日分では足りないという話がありましたから、これだけあればまずは問題なさそうですね。
回答を頂き、ありがとうございました。
No.10
- 回答日時:
ないです。
私は水道水をそのまま使っています。お茶も炊飯も、特に味が悪いとは感じないです。
田舎なの水道事情が悪くないからかもしれません。
職場でお茶を沸かす時やインスタントコーヒーを作る時は浄水器の水を使います。
建物が古いので週明けの月曜日にトイレの洗面所で水を出すと濁った水が出てきます。
>田舎なの水道事情が悪くないからかもしれません
そうですね、私のところも似た感じかも知れません。マンションはともかくとしても、普通の家で浄水器は聞いたことがないですね。
>お茶を沸かす時やインスタントコーヒーを作る時
こういう時は結構はっきり味が分かりそうです。お茶葉や豆の味を引き出すかどうかは水次第のような気がします。
回答を頂き、ありがとうございました。
No.8
- 回答日時:
こんにちは。
無いですね。
浄水器を使っていますので。
やはり皆さん、浄水器が多いですね。
わざわざお金を出してミネラルウォーターということはないですね。
ただ最初から浄水器だと、料理をした際の水道水との違いが分からないかも知れませんね。
回答を頂き、ありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
住んでいるマンションの水道事情が【以前】悪く、トラウマで使えない
味噌汁や鍋、インスタントラーメンもペットボトルの水を使用しています。
使う量が多いのでパスタやうどんをゆでるときのみ水道水を使用しています。
そして基本外食となりました。
※米も水を使う量が多いので5年ほど家では炊いてないです。
>マンションの水道事情
これは本当に悪いですね。
以前には、貯水槽にネズミの死骸が浮いているというようなニュースもありました。
下から汲み上げて一旦溜め込むことによって、いろんなゴミや何やらが混じるような気がします。
直菅だったらいいんですが、マンション全体で考えるとコスト面もあってなかなか実現しませんね。
回答を頂き、ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
ミネラルウォーターを使って調理や炊飯をするというのは、キャンプぐらいなものですね。
わが家では、浄水器が設置されていますので、調理や炊飯はその水を使っています。水道
水の浄化水は使い慣れた軟水ですので、思い通りの調理が出来るような気がします。
ミネラルウォーターとひと口に言っても水質はさまざまですが、硬水系ですとご飯の炊き
あがりが微妙に違う気がします。また軟水系のミネラルウォーターの場合は幾分下味のつ
き具合などに微妙な違いを感じることがあります。ですがその差は大きくはなく、使い慣
れればさすがにミネラルウォーターを使うメリットはありそうには思います。
そうなんですね、硬水と軟水を使い間違えると、味も微妙に違ってきますね。
焼酎の「前割り」をしますが、軟水必須です。
なので、ミネラルウォーターを買う時は裏ラベルのphを必ず見ます。
回答を頂き、ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ヤマザキランチパックハムエッ...
-
お好きな味のうまい棒は?
-
「味わう」の否定は「あじわわ...
-
リップグロスを塗った唇での飲食
-
調味料をつけない食べ方をどう...
-
ルイボスティー本来の味が美味...
-
黒蜜?をた~くさんいただきま...
-
第2弾スパゲティー対決!
-
アツアツのうちにハフハフして...
-
「味もしゃしゃらもない」について
-
不思議な体験
-
あなたにとってのお袋の味は何...
-
チャーシューは厚いのと薄いの...
-
駄菓子のよっちゃんイカと酢だ...
-
ジョブチューンでシェフが大手...
-
[共感して欲しい] キウイとバナ...
-
ケンタッキーフライドチキンの...
-
「後」はあるけど、「前」がな...
-
黒豚って… 旨い??
-
梅干がしわしわで堅いのですが...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
お好きな味のうまい棒は?
-
ジョブチューンでシェフが大手...
-
ルイボスティー本来の味が美味...
-
備蓄米を食された方はいますか
-
スーパで売ってた鶏肉の唐揚が...
-
調味料をつけない食べ方をどう...
-
「味もしゃしゃらもない」について
-
「上品な味」とはどんな味ですか。
-
ヤマザキランチパックハムエッ...
-
「味わう」の否定は「あじわわ...
-
ケンタッキーフライドチキンの...
-
うんこの味は?
-
ソース焼きそばにコショウ
-
味わわされる。 味あわされる。...
-
スーパーに売っているレバーも...
-
昔に比べて味が落ちたと感じる...
-
ウィンナーが正露丸の味と似て...
-
残像と同じように残聴もあるの...
-
前に食べたものの味を思い出す...
-
『味あわない』か?『味わわな...
おすすめ情報