dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

蒲郡育ちの自分には、昔は豊橋と言えば一番近い都会的な街だった。
部活の試合や模擬試験で豊橋行く時はテンション上がったわw
しかし、学生時代に東京や海外などの大都市での生活を経験してしまうとやはり田舎的なものを感じてしまう。
糞田舎ではなくのんびり生活できる愛すべき田舎なんだけどね。
広小路とかワクワクしながら歩いていたが、当時の輝きは見る影もないのがさみしい。

A 回答 (4件)

こんにちは



出張で初めていったときに正直「田舎」と思いました。
でも、それは大都市(東京とか大阪名古屋神戸)に比べれば劣るレベルで
地域社会の一環としては田舎の中の都心なんだと思います。

そういった場所はどこにでもありますし、どういう位置づけにするかでも
変わってくるので、そんなに悲観しなくてもいいのではないでしょうか?

ご参考になれば幸いです。
    • good
    • 2

三河じゃ1番都会。

    • good
    • 3

私は物質的な豊かさと精神的な豊かさは反比例すると考えています。


いわゆる世間一般的な田舎とは、助け合いご近所と楽しく生活できる「精神的に豊かな都会」です。
虐待や孤独詩は一般的な都会でばかり起き、大都市とは「精神的な田舎」です。
    • good
    • 0

とかい(都会)というよりは とーかい(東海)です。

    • good
    • 5

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!