
<footer>
<h3>関連記事</h3>
<nav>
<li><a href="http://...">ワカメは髪に良いのかを実験!</a></li>
<li><a href="http://...">昆布も髪の成長に関係していることが判明!</a></li>
</nav>
</footer>
以上は、あるセクションのフッターですが
<footer>
<nav>
<h4>関連記事</h4>
<li><a href="http://...">ワカメは髪に良いのかを実験!</a></li>
<li><a href="http://...">昆布も髪の成長に関係していることが判明!</a></li>
</nav>
</footer>
のようにするべきですか?
<footer>に作者や投稿日時も含められるなら、「関連記事」と限定するのは誤りなのかなという疑問があります
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
<nav>はセクショニング要素です。
HTML4.01では<div class="nav">とマークアップするよう推奨されていたものです。
<li>要素は、<ul><ol>要素の内部にしか入れられませんから
<nav>
<ul>
<li></li>
もしくは
<nav>
<h2>なんたらかんたら</h2>
<ol>
<li></li>
のようになります。
またfooterに入る場合は、基本navは使用しません。
【引用】____________ここから
In particular, it is common for footers to have a short list of links to various pages of a site, such as the terms of service, the home page, and a copyright page. The footer element alone is sufficient for such cases; while a nav element can be used in such cases, it is usually unnecessary.
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ここまで[4.4 Sections — HTML5( http://www.w3.org/TR/2012/CR-html5-20121217/sect … )]より
もう一点の間違い・・
footerではなく、本文の関連情報ですからsection要素内に、個別に<section>か<aside>要素として入れるほうが良いでしょう。
<section>
・・・・・・・・・・
<section id="RelatedInformation">
<h3>関連情報</h3>
<ul>
<li></li>
<section>
<aside id="RelatedInformation">
<h3>関連情報</h3>
<ul>
<li></li>
No.2
- 回答日時:
より具体的に書くと
<body>
<header><!-- この文書のheader -->
<h1>見出し</h1>
<nav>
<ol>
<li><a href=""></a></li>
・・・・
</ol>
</nav>
</header>
<section>
<h2>本文見出し</h2>
<p>記事</p>
<section>
<h3>見出し</h2><!-- sectionはひとつだけheadingを持つべき -->
</section>
<aside>
<h3>補足・関連情報</h3>
</aside>
<nav>
<h3>関連情報
<ol>
<li><a href=""></a></li>
・・・
</ol>
</nav>
</section>
<footer>
<h2>文書情報</h2>
<p><a href=""></a> | <a href=""></a></p>
<address></address>
</footer>
</body>
とかでしょうか???
⇒HTML5( http://www.w3.org/TR/html5/ )
ここに実例が!!
⇒Semantic navigation with the nav element | HTML5 Doctor( http://html5doctor.com/nav-element/ )
<nav>でもいい気がしますが、文書内のあるセクションに関連している記事ひとつひとつ、は案内とかより補足の意味がより強いと思うので<aside>にしておこうと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- HTML・CSS 書籍を見つつサイト造りの練習をしているのですが、見た目が一致しません 2 2022/11/28 15:00
- その他(IT・Webサービス) html cssについて 3 2023/05/13 12:48
- HTML・CSS テキストを画面の真ん中に配置したいです。 2 2022/11/25 16:11
- HTML・CSS htmlについて質問です! 写真のように写真の部分が?になってしまいます。 ファイルもしっかり選べて 1 2023/07/09 21:17
- HTML・CSS cssの display: flex;で横並びにならずに困ってます 1 2022/12/04 13:18
- HTML・CSS CSSが上手く反映されないみたいです 2 2022/11/21 16:19
- HTML・CSS ヘッダーの画像にメインエリアがかぶってしまいます 1 2022/11/28 14:06
- オープンソース cssで中央寄せ 1 2023/05/19 06:25
- PHP アコーディオンPHPが上手くいかない 3 2022/07/15 16:29
- その他(プログラミング・Web制作) pythonのWebスクレイピングでfind_allだとurlがNoneに 4 2022/04/17 18:21
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
divタグ内のコンテンツが重なっ...
-
1画像内に複数リンクを設定!...
-
リストの左余白の削除方法
-
list-style-type部分だけ大きく...
-
<li>で改行する横並びのメニュー
-
html/cssの、navを2段にする...
-
dlタグの中にdivは使える?
-
メニューの横並びで改行されて...
-
ulタグやliタグの中でbrタグ...
-
css ol liにdisplay:inlineを設...
-
リストマーカーをボックス内に...
-
リストの入れ子とインデント
-
HTMLもしくはCSSのULでリンクを...
-
html <ul></ul>の並びで一行空...
-
テンソル解析(絶対微分学)は...
-
htmlの文字が縦書きになる
-
htmlのolやulなどlistにtitleや...
-
body>div{}の意味を知りたい
-
css初心者 フレックスボックス...
-
1から100までの自然数のうち、2...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
html/cssの、navを2段にする...
-
リストマーカーをボックス内に...
-
liタグの中に<p>タグやら<dl>を...
-
ulタグやliタグの中でbrタグ...
-
複数行にまたがる括弧を表示し...
-
html <ul></ul>の並びで一行空...
-
ulとliで囲った文字の一部を変...
-
HTMLで組織図を作成する方法
-
list-style-type部分だけ大きく...
-
htmlの<ol>タグで、数字などを...
-
テーブル内のプルダウンの下に...
-
html <li>の中の文字一部に色を...
-
<ul><li></li></ul>にするメリ...
-
番号付きリスト(<Ol><Li>・・...
-
divタグ内のコンテンツが重なっ...
-
リストの数字のフォントサイズ...
-
レスポンシブWebデザインでリン...
-
背景色を行ごとに変えるには?
-
Dreamweaverで、ul要素の下に写...
-
ページを開いているときのリン...
おすすめ情報