No.2ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは
>HTML, CSSでできないのかなと思って質問させていただきました。
質問文にもそのように書いておいた方がよかったですね。
いわゆるツリー構造の表示をなさりたいのだと解釈しました。
多くの方がいろいろな方法を考えておられます。
http://www.bing.com/search?q=HTML+%E3%83%84%E3%8 …
よく見かける大抵のものは、次階層は1行下に落として、インデントする表示方法ですね。
この方法ですと項目の幅が制限を受けないので文字数が自由になり、応用範囲が広いと考えられます。
一方で、ご質問文でご提示のものは、親階層の項目の右側に回り込ませて、かつ同階層の項目の中央までずらすような表示かと想像します。
この場合、各項目の幅が制限を受けることになるのと、同階層の項目数によって上方向へ戻る量を変えなければならないといった点が面倒になりますね。
項目幅の問題はしかたないものとして、上下方向の振り分けは下方に伸ばすことに変えさせていただいて、考えてみました。
以下の例は、要素の枠線を利用している関係から若干ぎこちない大括弧もどき(?)になっていますが、文書構造さえ保っていれば自動的に括弧表記をするようになっています。
枠線のかわりに背景画像などを利用すれば、もっとそれらしい表示にすることが可能でしょう。
以下ご参考までに。(枠線利用で、添付図程度の表示は可能です)
作成の際に参考にしたサイト。
http://partisan.wwwxyz.jp/seed/2011/07/02/012152 …
<!DOCTYPE HTML>
<html lang="ja">
<head><title>Sample</title>
<style type="text/css">
.tree, .tree * { line-height:1.2em; margin:0; padding:0; list-style-type:none; }
.tree span { display:inline-block; width:4em; }
.tree ul { margin-left:5em; margin-top: -1.2em; }
.tree ul li { border-left: 1px solid #666; }
.tree ul::before {
float: left; content: "";
width: 0.4em; height: 0.8em;
margin-left: -0.4em;
border-bottom: 1px solid #666;
}
.tree ul li::before {
float: left; content: " ";
width: 0.5em;
overflow:hidden;
}
.tree ul li:first-child {
border-radius:6px 0 0 0;
}
.tree ul li:last-child {
border:none;
}
.tree ul li:last-child::before {
border-radius: 0 0 0 6px;
border-left: 1px solid #666;
}
</style>
</head>
<body>
<section class="tree">
<span>あああ</span>
<ul>
<li><span>いいい</span>
<ul><li><span>かかか</span></li>
<li><span>ききき</span>
<ul><li><span>たたた</span></li>
<li><span>ちちち</span></li>
</ul>
</li>
<li><span>くくく</span></li>
</ul>
</li.>
<li><span>ううう</span>
<ul><li><span>さささ</span></li>
<li><span>ししし</span></li>
<li><span>すすす</span></li>
</ul>
</li.>
</ul>
</section>
</body>
</html>
※ どうしても中央振り分けの表示になさりたい場合は、要素数の取得やサイズの計算が必要になると考えられますが、javascriptを利用することで実現は可能と思います。
通常のツリー表示でもjavascriptを利用したものは数多くあり、最初に挙げた検索例のなかでも散見されることと思います。

回答ありがとうございます。
なかなか複雑なのですね。Wordのように簡単にはいかないのがわかりました。
javascriptは現在、まだ勉強中なので、自分でjavascriptを利用してというのは無理そうです。(~_~;)
No.3
- 回答日時:
ウェブで最も重要なことは、「構造とプレゼンテーションの分離(
http://www.asahi-net.or.jp/%7Esd5a-ucd/rec-html4 … )」です。一度仕様書を通して読んでおかれるとよいでしょう。それは、文書構造滋養はリストですから、HTMLはリストとしてマークアップするべきでしょう。あなたの場合、それが順不同リスト(ul)、序列リスト (ol)、定義リスト(dl)のいずれが良いかは、文面では判断できませんが、そのいずれかになるでしょう。
そうすることで、展示端末やスクリーンリーダーなどの視覚系ブラウザ以外にも、また検索エンジンにも正しく解釈できる。
そのうえで、scrreenメディアに対して、そのデザインをすればよい。そのほうが訪問者はもちろん、著者自身のメンテナンスも容易になる。
No.1
- 回答日時:
アプリ上で表示すればよいのであればLaTeXなどで数式入力すればよいし、
MS-Wordでもある程度数式入力はサポートされています。
WEB上で処理をしたい場合は、LaTeXライクな表示をするMathJaxなどを利用するとよいかもしれません
https://www.mathjax.org/
回答ありがとうございます。
ホームページで表示したいと思っています。
一番簡単なのはWord等で表示して、それを画像にして貼ることだとおもうのですが、HTML, CSSでできないのかなと思って質問させていただきました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Excel(エクセル) エクセルの数式で添付写真のものを入力していてわからないのですが、こちらの通り[]括弧も入れて入力しま 4 2023/02/05 18:33
- 数学 参考書・因数分解の回答で 共通因数を括る時 「括弧の前」に括る場合と 「括弧の後」に括る場合と別れま 1 2023/01/31 13:52
- 数学 数学(因数分解) なぜ①と②は括った共通因数を 括弧の後ろに置かないんでしょうか? ⑤は後ろに置いて 3 2023/01/28 12:01
- 化学 酸化還元反応 化学基礎 1 2023/02/19 17:17
- au(KDDI) Android Gmail で検索して消す方法 1 2022/11/10 16:10
- 数学 数学について (1+2)−5 分配法則と、括弧の中から計算するとでは、答えが違いますがどういうことで 2 2023/01/13 19:21
- 数学 数学的帰納法 中括弧の前の・(掛ける)は省略してもOKですよね? 独特の質問で申し訳ございません 1 2023/04/11 17:53
- Excel(エクセル) エクセル、画像ファイル名の書かれたセル(複数個所)に画像を一括で表示させる方法 1 2023/04/19 00:19
- その他(プログラミング・Web制作) スプレッドシート 一括でQRコードを生成したい 2 2022/12/15 11:36
- その他(プログラミング・Web制作) プログラミング言語について 2 2023/06/04 01:39
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
html <ul></ul>の並びで一行空...
-
HTMLで組織図を作成する方法
-
html/cssの、navを2段にする...
-
なぜ?マウスオーバーで1pt位置...
-
サイズの違うフォントの下位置...
-
リンク文字同士の間隔を開ける...
-
テーブル内のプルダウンの下に...
-
複数行にまたがる括弧を表示し...
-
HTMLで語の先頭をそろえるには?
-
番号付きリスト(<Ol><Li>・・...
-
htmlの<ol>タグで、数字などを...
-
要素がランダムに並び替わりません
-
HTMLもしくはCSSのULでリンクを...
-
レスポンシブWebデザインでリン...
-
HTML CSS
-
リストマーカーをボックス内に...
-
親ページ側からインラインフレ...
-
HTML5のfooterに見出しを付けて...
-
css リストを右揃えにできませ...
-
ulタグやliタグの中でbrタグ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
リストマーカーをボックス内に...
-
html/cssの、navを2段にする...
-
ulタグやliタグの中でbrタグ...
-
liタグの中に<p>タグやら<dl>を...
-
リストの数字のフォントサイズ...
-
画像にリンクを張ると画像がず...
-
複数行にまたがる括弧を表示し...
-
レスポンシブWebデザインでリン...
-
HTMLで組織図を作成する方法
-
html <ul></ul>の並びで一行空...
-
htmlの<ol>タグで、数字などを...
-
divタグ内のコンテンツが重なっ...
-
ページを開いているときのリン...
-
ドロップダウンメニューが隠れ...
-
【CSS】メニュー上部に固定させ...
-
<ul><li></li></ul>にするメリ...
-
番号付きリスト(<Ol><Li>・・...
-
ulとliで囲った文字の一部を変...
-
list-style-type部分だけ大きく...
-
<li>の中の<h>だから!ルール違...
おすすめ情報