重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

「金がかかってもいいから、何でも自分でやってみる」を実践している者です。

ママチャリの後輪のスポークの数本が錆びて、今にも折れそうです。

後で他の自転車にも転用できるように、太さが13番で長めのスポークを1セット(32本)買い、
今回は錆びたスポークだけを交換するため、購入したスポークの切断とねじ切りを自分で
やろうと思うのですが、HOZANのスポークネジ切り器(C-700)などは太さが14番までしか
対応出来ないようです。

市販の13番スポークはニップルを統一するため、ネジ部分だけを細く(14番の太さ)加工した
上でネジが切られてますが、
自分でできるものでしょうか?

自分で切った13番スポークのネジ転造はどのようにしたらいいのでしょうか?

A 回答 (4件)

この件での問題は、スポークネジ切り部の径を2.0mmに加工することだと思いますが、旋盤加工が一番手っ取り早い訳ですが高価な機械ですので、工夫して安価に加工する方法を考えたほうが良いでしょう。


長くて細い棒を綺麗に回転させる事が出来れば、後は2.0mmになるまでヤスリを当てて加工できます。
動力はハンドドリルが良いでしょう。スポークの曲がった頭をチャックで掴む方法で工夫を要するでしょう。初歩的な金属加工が必要かも知れません。
また、加工部分はガイドが必要です。角材に2.4mm程度の孔を開けて作ります。それぞれを板の上に固定すれば簡易旋盤の出来上がりです。最後はホーザンのねじ切り器でネジを加工します。ハンドドリル、錐、木材、ねじ切り器で15000円くらいあれば十分fだと思います。金属加工が必要だと+10000円くらいでしょうか。(材料、金鋸、万力、タップ、ドリル等)
絵がないと分かり難いと思いますが頑張ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご返事が遅れました。すみません。

現状で最も現実的ですね!ありがとうございます。

ご指摘頂いた殆どの工具を持っていますので、チャック部分をどうするのか?が残ります。
想像すると更に面白くなって来ました。

お礼日時:2013/06/20 00:33

ここのねじ切り機は#13に対応しているみたい。


http://www.philwood.com/products/tools/spokemach …

入手方法はわからないけど。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

http://philwood.com/store/page64.html
が通販ページみたいです。

ワォ!! 40万ですね。
ヨダレが止りませーん。

っと冷静になると、各長さの13番のスポークを予め在庫準備した方が良い
という結果になるのかなぁ。。。

http://www.sankoshoji-web.com/index.php?data=./d …

なら、色々なサイズが揃っちゃいますね。

お礼日時:2013/06/02 02:57

14番でしたらどうですか?


別に、13番の中に14番が入ってもさほど問題ないと思いますよ。

ちょっと高いけど、14番のステンレスを買えば錆びることないしね。

http://www.takizawa-web.com/
ここなら1本単位で販売してるしね。

HOZANのスポークネジ切り器(C-700)を買う方が…。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

今回は「13番」の加工に挑戦する事がミソなんです。
HOZANのC-700を買うくらいは問題ないと思ってるんです。

お礼日時:2013/05/31 10:23

スポークのネジは特殊ですから旋盤使うしかないですよ。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

やはり、そうですか。
スポークは長さが200mm以上ありますが、旋盤のチャックで掴めるものでしょうかね?

お礼日時:2013/05/31 10:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!