dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

MTBのリアハブを交換しようと思っていて、古いハブは36Hで新しいハブは32Hです。
リムが36Hなので新しいハブにした場合、4穴が空いてしまいます。

それで質問なのですが
1. 穴数が合わないリムとハブの組み合わせはやめたほうがいいでしょうか。
2. (組み合わせ的に問題ない場合)32Hで最も簡単で頑丈なスポークの貼り方はどのようなものでしょうか。

振れ取りはバイク(を逆さにして)にホイルをセットしてやるつもりです。
街乗り用のバイクなので、多少振れていてもいい程度には仕上げたいと思っています。

「リム36Hにハブ32Hのスポークの組み方」の質問画像

A 回答 (2件)

>リアのラジアル組みは街乗りで走る時でもストレスが溜まるくらい加速が悪いんですか?



モーしゃれにもならんぐらい加速しませんねー。
ストレスというより、ここまで進まないと、もう笑っちゃうしかないって感じです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうですかー、分かりました。
ラジアルはやめてタンジェント組にしようと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2011/10/06 19:36

1. 穴数が合わないリムとハブの組み合わせはやめたほうがいいでしょうか。



スポークが32本もあるなら、スポークの長ささえ合えば問題なかったですよ。

2. (組み合わせ的に問題ない場合)32Hで最も簡単で頑丈なスポークの貼り方はどのようなものでしょうか。

簡単なのはラジアル組みかな。
後輪もラジアルにするとものすごく加速が悪くなって面白かったですよ♪
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
>ものすごく加速が悪く・・・
リアのラジアル組みは街乗りで走る時でもストレスが溜まるくらい加速が悪いんですか?

お礼日時:2011/10/06 12:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!